耕作放棄地再生サミット「自給共生社会を目指して」満員御礼!

kousakuhoukichisaisei_logo440.PNG

景気の低迷と財政赤字の拡大は、過疎化が進む農山村にも暗い影を落としています。なかでも耕作放棄地は、農業従事者の高齢化や食料需給のグローバル化なども影響して、広がるばかりのようです。一方で、田舎に本当の豊さを求め、IターンやUターン、都市農山村交流などで、地域の活性化に取り組む団体も目立って増えてきました。もちろんその多くは、田畑の荒廃を防ぐうえでも、重要な役割を担っています。そこで一般社団法人 都市生活者の農力向上委員会では、そんな方々の地道な努力を讃え、そこに日本再生の活路を見出そうと、下記のとおり「農力向上大作戦!耕作放棄地再生サミット」を開催する運びとなりました。その農地の多面的な活用法やコミュニティ・デザインの進め方などにも、ヒントを得て頂ければ幸いです。(来場参加は満員につき、USTREAMでご視聴頂ければ幸いです)

091114masutomi_soratsuchi.JPG
(三菱地所「空と土プロジェクト」×えがおつなげての「棚田再生プロジェクト」/山梨県北杜市増冨)

①日時:2012年1月24日(火)16:30開場
・第1部:17:00~<取組希望団体/市町村議員/行政担当者/対象>
・第2部:19:00~21:00<一般都市生活者対象>
②場所:霞が関ナレッジスクエア(虎ノ門駅11番出口徒歩5分)
・所在地:東京都千代田区霞が関3-2-1霞が関コモンゲート西館3階
・地図:http://www.kk2.ne.jp/footermenu/access.html
kasumik2.jpg

③定員:100名
④参加費:2,000円(1-2部)/1,000円(2部のみ)
・別会場での名刺交換会(21:00~22:00)は別途3,000円

*申込:満員御礼!

⑤主催:一般社団法人 都市生活者の農力向上委員会(2011年12月設立)
⑥共催:
・特定非営利活動法人えがおつなげて
・特定非営利活動法人ビーグッドカフェ
・種まき大作戦実行委員会
2011_0827VISIONS0117-2.JPG2011_0828VISIONS0026-2.JPG

⑦協力:
・地域情報誌『かがり火』編集部
・株式会社 マイファーム
・株式会社 大地を守る会
・農事組合法人 鴨川自然王国
・新しい公共をつくる市民キャビネット
・らでぃっしゅぼーや株式会社
・一般社団法人 日本在来種みつばち協会
・パルシステム連合会
・公益財団法人 日本自然保護協会(NACS-J)
⑧備考:
・登壇者は、ご都合により予告なく変更されることがあります。
・壇上の模様はUSTREAM等でのネット公開配信を予定しています。
・申込は、来場予定者ご本人により1人1登録をお願いします。
・お申込み頂いた方は当会のメーリングリストにも参加頂きます。
(ご登録頂いた団体名/お名前はML内で公開させて頂きます)
・当日は名刺を持参の上、受付で提出願います。
・受付の際はお釣りのないよう現金をご用意ください。
⑨内容:
=第1部<取組希望団体/市町村議員/行政担当者/対象>=
*主催側挨拶:シキタ純 氏(特定非営利活動法人ビーグッドカフェ)
*現状説明:伊藤龍太 氏(農林水産省耕作放棄地活用推進室)
*質疑応答
=第2部<一般都市生活者対象>=
*基調講演:高野孟 氏(株式会社インサイダー代表取締役
「耕作放棄地再生と農力向上の必要性」
*諸団体の活動紹介:
・佐藤洋 氏(山梨県都留市観光振興課)
・林良樹 氏(農事組合法人 鴨川自然王国)
・ハッタケンタロー 氏(種まき大作戦実行委員会)
・大塚洋一郎 氏(特定非営利活動法人 農商工連携サポートセンター)
・白石真一 氏(株式会社千葉農産)
・竹本亮太郎 氏(株式会社キュアリンク檜原再生プロジェクト)
・古屋富雄 氏(神奈川県南足柄市農業委員会事務局)
・諸田三比呂 氏(株式会社新しい村)
・高安和夫 氏(銀座ミツバチプロジェクト「みつばちの里づくり」)
・仲野忠晴 氏(NPO法人「畑と田んぼ環境」再生会)
・開澤真一郎 氏(特活:日本国際ワークキャンプセンター〔NICE〕)
*政策提言:
・金子美登 氏(全国有機農業推進協議会理事長)※ビデオメッセージ
・竹本亮太郎 氏(株式会社キュアリンク檜原再生プロジェクト)
-自給共生教育の義務化
-有機CSA(テイケイ)の普及促進
-市民農業者への耕作放棄地貸与条件緩和
-失業者の農力向上&自給共生的帰農支援
*来賓挨拶:(未定)
*主催側総括:曽根原久司 氏
⑩ロビーでの物販
*Tシャツ&雑貨:亀吉(小畑麻夫氏)http://www.kamekiti-t.com/
*書籍:『日本の田舎は宝の山』曽根原久司著
⑪名刺交換会
*日時:2012年1月24日(火)21:00~22:00
*場所:バリッシモ 霞ヶ関コモンゲート店(同ビル2階)
*会費:3,000円予定
*定員:第2部参加者のみ申込先着50名

*申込:満員御礼!
*参考:耕作放棄地再生大賞!構想

*農力向上大作戦!宣言(賛同者募集中!)
都市生活者の農力向上委員会は、資源枯渇や気候変動、生態系の崩壊等で顕著に示されつつある成長の限界を直視し、迫りくる財政破綻の連鎖や食料危機に備えて、経済成長に頼らない最小不幸社会へのソフトランディングを目指すべく、国民ひとり一人が農作ベースの自給共生力を高めることを目標に掲げて「日本サバイバル農力向上大作戦!」の必要性を訴え、啓発促進するとともに、積極的な政策提言を実施します。

*現時点での賛同者(回答順)

・大和田順子 氏(一般社団ロハスビジネスアライアンス共同代表)
・糸長浩司 氏 (日本大学生物資源科学部教授)
・森摂 氏(雑誌「オルタナ」編集長)
・古沢広祐 氏 (國學院大学教授)
・薗田綾子 氏(株式会社クレアン代表取締役)
・木内孝 氏(株式会社イースクエア会長)
・西辻一真 氏(株式会社マイファーム代表)
・村山勝茂 氏(アイフォーム・ジャパン理事長)
・山崎亮 氏(株式会社studio-L 代表)
・大江正章 氏(出版社コモンズ編集長)
・門間敏幸 氏(東京農業大学教授)
・関根健次 氏(ユナイテッドピープル株式会社代表取締役)
・野中ともよ 氏(特定非営利活動法人ガイア・イニシアティブ代表)
・加藤登紀子 氏(歌手/鴨川自然王国T&T 研究所長)
・崎田裕子 氏(一般社団法人 環境ビジネスウィメン代表理事)


091114masutomi_enkei.JPG

カテゴリー:02農力向上大作戦! | 投稿者 xbheadjp : 10:30

 

ラグリィ檜原(キュアリンク檜原村休耕地復旧現場)視察USTREAM報告

10月17日に株式会社キュアリンクの竹本さんが行っている檜原村の休耕地復旧現場『ラグリィ檜原』へお邪魔したので報告します。

農業を活用したサービスを提供してきた、キュアリンク。東京都西多摩郡檜原村にある、「小沢山荘キャンプ場」と、休耕地復旧を複合的に進める事業を準備中です。(ブログ記事より)

*日時:2011年10月17日(月)14:00~
*場所:東京都西多摩郡檜原村小沢(JR武蔵五日市からバスで約20分)
111017hinoharamuraozawa.PNG

<休耕地復旧現場>
DSCF0766.JPG


DSCF0765.JPGDSCF0769.JPG


DSCF0780.JPG


DSCF0777.JPGDSCF0775.JPG


DSCF0772.JPG

<キュアリンク号>
DSCF0783.JPG

<竹本邸>
DSCF0784.JPG


DSCF0785.JPGDSCF0786.JPG


<檜原村>
・村役場                   ・おしゃれ気なレストラン
DSCF0794.JPGDSCF0796.JPG

カテゴリー:03農場/農園視察 | 投稿者 xbheadjp : 13:55

 

土と平和の祭典2011写真記録報告

10月16日に日比谷公園で行われた『土と平和の祭典』で、トークの写真記録班を担当したので報告します。(USTREAM配信は『チームしんじょん』です)

種まき大作戦実行委員長 Yae(藤本八恵)よりメッセージ(公式サイトより転載)

土と平和の祭典2011を終えて

今年もお天気に恵まれて
本当にたくさんの方々にお越しいただきました。
イベントに参加してくださった皆様に心より感謝申し上げます。
そして遠くからお越し下さった方々も含め、
ご出演くださった皆様本当にありがとうございました。

懐かしい人たちともたくさん再会できて本当に嬉しかった。
この日、日比谷の土の上に集まってくれた人々が一緒につながっていけば、
なんとかこの日本で生きていける!
大人たちもそのジュニア(私たちの世代)も明日から、
いや今からでも始められることはいっぱいある!
この問題に怖がっている暇はない!すぐにでも動き出そう!
そして楽しもう。

楽しくなければ人生じゃない! 
こんなに心底楽しんだ一日はなかった。
一度きりの人生なんだからできることを精一杯やっていこう。
一番大事なものを守るために。
そして子どもたちの笑顔を守るために!!
土と平和の波はどんどん広がっていくと信じています。
本当にありがとうございました。


DSCF0483.JPG


DSCF0479.JPGDSCF0478.JPG


DSCF0561.JPG

*日時:2011年10月16日(日) 10:00~17:00 ※雨天決行
*会場:東京都立日比谷公園 噴水広場~にれのき広場(芝生広場含む)
*今年のテーマ:東日本大震災救援!東北の農家さん、福島の子どもたちを支援しよう!

<オープニング>
*開会式&鏡開き
DSCF0544.JPG

*オープニング・ライブ『GOCOO』
DSCF0568.JPG


DSCF0581.JPGDSCF0575.JPG

>USTREAM:http://www.ustream.tv/recorded/17905012/highlight/209753

*オープニング・トーク
・辻信一 (文化人類学者・環境運動家)/加藤登紀子
>USTREAM:http://www.ustream.tv/recorded/17906023
DSCF0606.JPG


<トーク・ステージ>
*放射能と向き合う農業セッション
・Yae(種まき大作戦実行委員長/千葉県鴨川市)
・藤田和芳(大地を守る会会長)
・大嶋康司(大嶋農場/茨城)
・渡邊義明(アファス認証センター)
>USTREAM:http://www.ustream.tv/recorded/17906061
DSCF0613.JPG


DSCF0621.JPGDSCF0630.JPG

*危機にある蜜蜂の世界セッション 
・三好智子(ネオニコチノイド系農薬の使用中止を求めるネットワーク)
・冨山一子(養蜂家/長崎県壱岐島)
・久志冨士男(養蜂家/長崎県佐世保市)
・藤原誠太(藤原養蜂場長/岩手県)
>USTREAM:http://www.ustream.tv/recorded/17907337/highlight/209752
DSCF0643.JPG

*未来をつくる新しい農村セッション
・林良樹(NPOうず代表/千葉県鴨川市)
・甲斐良治(農文協「季刊地域」編集長)
・金子美登(霜里農場・全国有機農業推進協議会/埼玉県小川町)
・石田三示(衆議院議員/元鴨川自然王国代表)
>USTREAM:http://www.ustream.tv/recorded/17908369
DSCF0670.JPG


DSCF0672.JPGDSCF0682.JPG

*微生物&発酵のすごい可能性セッション
・渡邉尚 (トージバ代表理事・トージバ 串間 (ココカラ村)家主・世間師)
・寺田啓佐(寺田本家23代目当主/千葉県神崎市)
・藤原孝史(畜産農家/岐阜県高山市)
・桑原衛(バイオガスキャラバン代表/埼玉県小川町)
>USTREAM:http://www.ustream.tv/recorded/17908947
DSCF0693.JPG


DSCF0698.JPGDSCF0694.JPG

*原発被災者からの訴え『東日本大震災被災農家』
・佐藤幸子(子どもを放射能から守る会/福島県)
・浅見彰宏(ひぐらし農園・福島県有機農業ネットワーク/福島県喜多方市)
・松岡尚孝(つくばの風/茨城)
・菅野義樹(畜産家・つながるつなげるさくらプロジェクト/福島県飯館村)
・伊藤幸蔵(米沢郷牧場/山形県)
>USTREAM1:http://www.ustream.tv/recorded/17909503
>USTREAM2:http://www.ustream.tv/recorded/17910528
DSCF0735.JPG

<他のトークプログラム>
*フクシマこども希望セッション
>USTREAM:http://www.ustream.tv/recorded/17910808
IMG_0424.JPG

*小さな島の大きな挑戦~祝島自然エネルギー100%プロジェクト~
>USTREAM:http://www.ustream.tv/recorded/17908452
*脱原発から100年の暮らしセッション
>USTREAM:http://www.ustream.tv/recorded/17911608
*スマイルレボリューション
>USTREAM:http://www.ustream.tv/recorded/17911210

<会場の模様>
*種まきファ-マ-ズマ-ケット
DSCF0607.JPGDSCF0609.JPG


DSCF0688.JPG


DSCF0675.JPGDSCF0733.JPG


DSCF0727.JPG


DSCF0730.JPGDSCF0731.JPG


*福島へのメッセージ
DSCF0690.JPG


DSCF0667.JPGDSCF0685.JPG


*種まきワクワクこども広場
DSCF0722.JPGDSCF0760.JPG


DSCF0728.JPG

>公式サイト:
 http://www.tanemaki.jp/saiten2011/
>種まきビッグステージUSTREAM:
 http://www.ustream.tv/channel/saiten2011-bigstage/videos/2
>土と平和のトークステージUSTREAM:
 http://www.ustream.tv/channel/saiten2011/videos


カテゴリー:061スペシャルイベント | 投稿者 xbheadjp : 08:18

 

稲刈りボランティア@トランジション都留

10月10日にトランジション都留の関係者からお誘いを受け、稲刈りの手伝いに伺ったので報告します。

DSCF0189.JPG

6月14日から大勢の皆様と一緒に手植えをした稲たち。何度かの大きい台風に見舞われながらも、無事稲刈り時期を迎えることになりました。10月9日から稲刈りを行います。ぜひ、この機会に稲刈り体験いかがですか?初心者、経験者は問いません。参加費無料です。(ブログより)

*日程:10/9(日)~稲刈りが終了するまで 雨天の場合、延期
*時間:10:00~16時くらい
*場所:山梨県都留市戸沢

・はさ掛けのウマつくり
>USTREAM:http://www.ustream.tv/recorded/17799453

・手押しコンバインの操作
>USTREAM:http://www.ustream.tv/recorded/17799502

・休憩タイム
DSCF0185.JPG


DSCF0191.JPGDSCF0192.JPG


DSCF0193.JPGDSCF0194.JPG


DSCF0196.JPG


>紹介ブログ:http://hiromi0707.blog42.fc2.com/blog-entry-115.html

カテゴリー:03農場/農園視察 | 投稿者 xbheadjp : 22:13

 

農力向上&震災復興大作戦!チャリティ収穫祭@新しい村USTREAM報告

10月1日に埼玉県宮代町で行われた「農力向上&震災復興大作戦!チャリティ収穫祭@新しい村」で、副実行委員長として企画広報を担当したので報告します。都市生活者の価値意識を「浪費を誇示する優越感から自然と共生する連帯感」へシフトさせる「農力向上大作戦」の一環ですので、今後の「都市生活者の農力向上委員会」にもご注目ください。

=概要=
*催名:農力向上&震災復興大作戦!チャリティ収穫祭@新しい村
*日程:2011年10月1日(土)10:00~16:00
*場所:埼玉県宮代町新しい村
(東武動物公園駅下車徒歩15分:http://www.atarasiimura.com/
*来場参加費:無料(チャリティ募金を行いました)

=会場の様子=
・受付
DSCF9689.JPGDSCF9686.JPG

・地産地消屋台村
DSCF9671.JPGDSCF9706.JPG

・出店ブース
DSCF9684.JPG


DSCF9797.JPGDSCF9754.JPG


DSCF9753.JPGDSCF9726.JPG

・参加者アピール
DSCF9779.JPG


DSCF9756.JPGDSCF9767.JPG

=緑の映画会主催「幸せの経済学」自主上映=
・NPO法人「懐かしい未来」リプトン加藤さんのトーク
DSCF9737.JPG


DSCF9734.JPGDSCF9732.JPG

・自主上映関係者の記念撮影
DSCF9782.JPG

=農力検定=
・稲刈り体験
DSCF9667.JPG

・サツマイモ掘り
DSCF9714.JPG

・ミニ耕うん機デモ体験
DSCF9716.JPG

=チャリティ・コンサート=
・半農半歌手Yaeさん&ハモニカクリームズ
DSCF9785.JPG



DSCF9791.JPGDSCF9789.JPG


DSCF9784.JPG


DSCF9806.JPGDSCF9817.JPG


DSCF9894.JPG

=対談「農力向上でダウンシフト」=
・半農半歌手Yaeさん&ダウンシフターズ髙坂勝さん


DSCF9832.JPGDSCF9830.JPG

=アースダイアログ「私の農力向上大作戦!」=

・小野加瑞輝さん(NPO法人ミレニアムシティ)
DSCF9845.JPGDSCF9841.JPG

・竹本亮太郎さん(株式会社キュアリンク)
DSCF9850.JPGDSCF9891.JPG

・塩島由依子さん(しごと塾さいはら)
DSCF9854.JPGDSCF9887.JPG

・小口広太さん(元霜里農場研修生/おぐち自給農園)
DSCF9860.JPGDSCF9886.JPG

・高浜大介さん(株式会社 アースカラー)
DSCF9864.JPGDSCF9888.JPG

・上村光治さん(株式会社 地域協働推進機構)
DSCF9866.JPGDSCF9882.JPG

・島村孝一さん(株式会社 新しい村)
DSCF9875.JPGDSCF9883.JPG


DSCF9895.JPG


*主催:株式会社新しい村(実行委員長:島村社長/副:諸田部長)
*共催:埼玉県宮代町
*企画広報:農力向上大作戦!フェスタ実行委員会
 (副実行委員長:99.99西村)
*後援
・農林水産省
・株式会社 東武鉄道
・埼玉県
・財団法人都 市農山漁村交流活性化機構
*協力
・特定非営利活動法人 えがおつなげて
・種まき大作戦
・特定非営利活動法人 ビーグッドカフェ
・ユナイテッドピープル 株式会社
・株式会社 地域協働推進機構
・アースダイアログ・プロジェクト(アースデイ東京)
・一般社団法人 CEPAジャパン
・エコ・リーグ(全国青年環境連盟)


カテゴリー:02農力向上大作戦! | 投稿者 xbheadjp : 23:14