アルカディアの里(SOSA Project)視察記録
ちょっとしたご縁からこの月曜日に急遽、髙坂勝氏が主催するSOSA Projctの本拠地、アルカディアの里へ視察にお邪魔したので、報告します。
千葉県匝瑳(そうさ)市の「アルカディアの里」を中心に、都市山村交流を通じての農作業や里山活動をしています。その目的は、地域住民の方々と一体となって仕事を創り、Iターンを増やし、地域の文化・伝統・技術を継承し、地域のお役に立つこと。その手始めとして、都市住民の自給へのニーズに応えるため、“ マイ田んぼ ” や “ マイ畑 ” を斡旋提供し、冬水田んぼ(冬期湛水不耕起栽培)の米作などに取り組んできました。現在、東京近郊在住の個人やグループ延べ100人以上が米と大豆を自給しています。(SOSA Projectより)
=概要=
*日時:2012年7月30日(月)
*場所:千葉県匝瑳市大寺 1767-1
*管理団体:里山活動団体アルカディアの会
*周辺地図
=状況=
*アトリエ&イベントスペース
アルカディアの里は、青木栄作先生が千葉県匝瑳市に建てたアトリエを中心として広がる里山と人の輪です。(アルカディアの里より)
*里山の情景
千葉県の里山条例により発足したアルカディアの里は、県認定ボランティア団体として、毎月の第1土曜日を定例作業日と定め里山整備活動を行っています。また現在までに7回開催されている「里山ウォーク」を通じて里山・里地の役割、自然保護と環境保護の重要性、その素晴しさを広めています。(アルカディアの里より)
*農作業
自分の田畑で作ったお米と大豆には愛情も一入(ひとしお)です。懐かしい土の匂いと心地よい水の感触、時折吹くさわやかな風。豊かな自然の中で沢山の生き物たちがmy田畑にやってきます。命に触れる経験。農に触れる経験。現代社会ではつい忘れてしまう何かを私たちに思い出させてくれるかもしれません。(SOSA Projectより)
*スタッフが移住予定の民家
これまでに行った2回のリフォームワークショップには、たくさんの方に参加していただきました!みなさんと一緒にワイワイガヤガヤと楽しくにぎやかに進めることができて、古いおうちがどんどん輝いていっています。(SOSA Projectより)
>アルカディアの里:http://www.arcadianosato.matrix.jp/
>SOSA Project:http://sosaproject.org/
カテゴリー:031千葉県の農場/農園 | 投稿者 xbheadjp : 2012年08月01日 23:41