ヴァンダナ・シヴァ「未来へつなぐ種・土・食2014」講演会:写真記録

日本アグロエコロジー会議の開催に先立ち、主催団体呼び掛け人の金子美登夫妻を、明治学院大学で行われた来日講演で、ヴァンダナ・シヴァ博士と引合すことができ、さらには博士から"Agroecology is the answer."という力強いメッセージを頂きました。

現在、大自然の恵みである「種」が企業による特許権によってその尊厳が失われています。NPO法人秀明インターナショナルと世界的環境活動家であるヴァンダナ・シヴァ博士が主宰するナヴダーニャ財団は「一つの種は、生命の根源であり、私たちの生命に繋がっている」というメッセージをもとに、古代から受け継がれてきている「生命の種」、生命の循環の美しさ、私たちを取り巻く自然環境及び食文化に対する認識を深め、新たな価値観を発信するキャンペーンを世界的に展開しています。(特設サイト「シードフリーダムとは」より)

141213f0037.jpg


141213f0034.jpg14214p0019.jpg


14214p0016.jpg

<概要>
*日時:2014年12月13日(土)18:00〜20:30
*場所::明治学院大学 白金キャンパス3号館3201教室
*定員:500名
*参加費:1,000円
*主催:
・NPO法人 秀明インターナショナル
・スロー・スモール・スクール(ゆっくり小学校)
・明治学院大学国際学部国際学科大岩ゼミ

<状況>
*基調講演
・ハンス・ルドルフ・ヘレン博士
14214p0031.jpg


14214p0022.jpg


14214p0038.jpg14214p0059.jpg

14214p0048.jpg

・ヴァンダナ・シヴァ博士
20141213shiva2.bmp


14214p0085.jpg14214p0093.jpg

私たちが何かを食べる、何かを着る、何かを使う、毎日その時々に考える必要があります。どのようにエコロジカルフットプリントを減らせるかと、です。それは同時に私たちの意識を拡げ、私たち自身の可能性を高めることになります。なぜなら私たちは、消費主義という牢獄の中に囚われていたのです。私たちは自らを開放しなくてはいなりません。そして、この大地に宿る生態系の中に棲んでいることを、再認識する必要があるのです。

14214p0087.jpg

*パネルディスカッション
141213f0048.jpg


14214p0134.jpg


14214p0108.jpg14214p0110.jpg


14214p0117.jpg

*事前に叶った金子美登さんとの面談
14214p0009.jpg

>シードフリーダム:http://www.nposhumei.or.jp/seedfreedom/

                             Report as alterna200x48.PNG

カテゴリー:061スペシャルイベント | 投稿者 xbheadjp : 08:15

 

シードエクスチェンジ(在来種のたねの交換会)取材撮影記録

元パタゴニア日本支社長のジョン ムーア氏が久しぶりに東京でSEED EXCHANGEを開催すると知って撮影取材へ伺いました。

在来種、固定種の植物のタネを交換するイベント「Seed Exchange」2014年12月8日(月)東京世田谷区三宿にて開催です。「Seed Exchange」 is an event to exchange native vegetable seeds.Let's meet in Misyuku, Setagaya-Ku, Tokyo: 8 Dec 2014.(応募フォームより)

141208f0013.jpg


141208f0014.jpg141208f0011.jpg

<概要>
*日時:2014年12月8日(月)19:00〜21:00
*場所:自然派レストラン&カフェ ラ・テール・メゾン(三宿)
http://www.laterre.com/maison/
*定員:28名
*会費:会員3,000円/非会員3,500円
*持ち物:在来/固定種の種

<状況>
*フィンガーフード
141208f0001.jpg


141208f0002.jpg141208f0004.jpg

*ジョン ムーア氏講演
141208f0008.jpg


141208f0009.jpg141208f0010.jpg


141208p0048.jpg


141208f0015.jpg141208p0049.jpg

・紹介された動画

*種の交換会
141208f0026.jpg


141208p0036.jpg141208p0071.jpg


141208f0019.jpg


141208p0037.jpg141208p0066.jpg


141208f0018.jpg

>シーズ・オブ・ライフ:http://www.seedsol.org/

                             Report as alterna200x48.PNG

カテゴリー:064種/GMO関連 | 投稿者 xbheadjp : 11:47

 

生物多様性連携シンポジウム@農林水産省:取材撮影記録

農林水産省の環境政策課長から 「自然資本でつなげる・つながる〜生物多様性保全の経済的連携に向けて〜」と題されたシンポジウムにお招き頂いたので、撮影取材に出向きました。

141205f0001.jpg


141205f0004.jpg141205f0006.jpg

本シンポジウムは、農林水産業における生物多様性保全の取組において「農林漁業者と企業等の多様な主体がつながる仕組みをいかに構築するか」をテーマとするものであり、農林漁業者やその関係者の方々と企業等の多様な主体が実際に交流する場とすることで、両者が「つなげる・つながる」ことを目的としています。この取組は、農林漁業者の所得の向上や地域のにぎわいの創出にも貢献することが期待されます。当日は、生物多様性保全に配慮した取組を行っている先進地や生物多様性保全に関心の高い企業の方からの報告や、農林漁業者と企業等が連携した取組をどのように構築していくかについてのパネルディスカッション等が行われます。(農林水産省サイトより)

<概要>
*日時:2014年12月5日(金) 13:00〜17:00
*場所:農林水産省 本館7階講堂
*定員:300名
*申込:事前予約先着順

<状況>
*開催挨拶/趣旨説明
14205p0006.jpg


14205p0017.jpg14205p0046.jpg

*講演
・西牧孝行氏(佐渡市 農林水産課 主任)
「生産者による生物多様性保全を通じた経済的連携の意義」
14205p0033.jpg

・佐々木正顕氏(積水ハウス 株式会社 環境推進部 部長)
「企業による生物多様性保全を通じた経済的連携の意義」
14205p0035.jpg

・木内岳志氏(農林水産省 環境政策課長)
「生産者と企業との連携に必要な枠組」
14205p0026.jpg

*出店者PR/交流会
・対馬里山繁営塾(志多留活性化協議会)
14205p0062.jpg141205f0061.jpg

・魚のゆりかご水田米(滋賀県)
14205p0066.jpg141205f0059.jpg


・渡り鳥との共生による米づくり(宮城県大崎市)
14205p0069.jpg141205f0057.jpg

・カエルといっしょに米づくり(農業組合法人たさか)
14205p0072.jpg141205f0056.jpg

・世界農業遺産「静岡の茶草場農法」(つちや農園)
14205p0080.jpg141205f0055.jpg

・多様な森林づくり(マルマタ林業)
14205p0082.jpg141205f0063.jpg

・恩納村の里海づくり(井ゲタ竹内)
14205p0084.jpg141205f0065.jpg

・森の町内会(環境NPOオフィス町内会)
14205p0090.jpg141205f0067.jpg

・朱鷺と暮らす郷(新潟県佐渡市)
14205p0095.jpg141205f0066.jpg
・コウノトリ育む農法(兵庫県豊岡市)
14205p0102.jpg141205f0068.jpg

・いのち育む田んぼ米(小松島市生物多様性農業推進協議会)
14205p0107.jpg141205f0070.jpg

*パネルディスカッション
「農林漁業者と企業などの多様な主体がつながる仕組みをいかに構築するか」
・座長:栗山浩一氏(京都大学大学院 教授)
・速水香奈氏(環境省自然環境計画課 生物多様性施策推進室 室長補佐)
・西田 貴明氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 株式会社)
・佐々木 宏樹氏(農林水産省 農林水産政策研究所 主任研究官)
・川廷昌弘氏(株式会社 博報堂 広報室CSRグループ 推進担当部長)
・西牧孝行氏(佐渡市 農林水産課 主任)
・佐々木正顕氏(積水ハウス 株式会社 環境推進部 部長)
141205f0045.jpg


DSC00941.jpg141205f0049.jpg


14205p0164.jpg


14205p0113.jpg14205p0115.jpg


14205p0124.jpg14205p0128.jpg


*閉会挨拶
14205p0167.jpg

>農林水産省:プレスリリース:http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/141027.html

                             Report as alterna200x48.PNG

カテゴリー:065地域再生関連 | 投稿者 xbheadjp : 19:13

 

TPPに対抗する『置賜自給圏構想』の動き:参加記録

アグロエコロジー推進本部でも大注目な置賜自給圏構想について、山形県長井市の農民でもある菅野芳秀氏の講演があったので聴きに行きました。現在進行形の事業であるため、本論の動画撮影はNGでしたが、米価急落についての生の声は、公開のOKを頂いたので、紹介します。

141129f0016.jpg


141129f0025.jpg141129f0020.jpg

山形県南部の3市5町にまたがる置賜地域でいま、“静かな革命”が始まろうとしています。高齢化、人口減、耕作放棄、荒れる山、さびれる商店街…。そんな地域の現実を逆手にとって、代々伝えてきた文化、穏やかなくらしを見直し、それを地域内で循環させることで地域が持っている本来の豊かさを取り戻し、子ども達に引き継ぐ実践です。「置賜自給圏構想」と名付けられたこの取り組みには、むらとまちの生活者、行政、商工業者、政治、教育者など地域で生きる人たちすべてが参加します。この置賜自給圏構想の提唱者であり推進者である菅野芳秀さんの話をじっくり聞き、討論します。(案内メールより)

<概要>
*日時:2014年11月29日(土)15:00〜18:00
*場所:連合会館5階501会議室
*参加費:各回800円/「TPPに反対する人々の運動」会員は各回500円
*講師:菅野芳秀氏(置賜自給圏推進機構常任理事)
*主催:TPPに反対する人々の運動

<状況>
*暴落した米価についてのコメント

*レインボープランの説明
141129f0021.jpg


141129p0016.jpg141129p0017.jpg

*置賜自給圏構想の説明
141129p0012.jpg

*質疑応答
141129p0023.jpg


141129f0023.jpg141129f0024.jpg

>置賜自給圏推進機構:http://www.okitama-jikyuken.com/

                             Report as alterna200x48.PNG

カテゴリー:062TPP関連 | 投稿者 xbheadjp : 07:42

 

福島有機農業のつどいと有機農業世界大会の報告会:動画記録

お誘い頂いたにも関わらず参加できなかった福島有機農業のつどいと気になっていたIFOAM世界大会の報告会が議員会館で開催されると聞いて、撮影記録をかって出ました。

141128f0004.jpg


141128f0006.jpg141128f0008.jpg


141128p0003.jpg

10月13日〜17日にトルコ・イスタンブールでIFOAM世界大会が開催されます。3年に一度の大きな行事で各国の有機関係者が一堂に会して、有機に関わる諸問題やトレンドについて話し合います。今回の大会と総会には福島県有機農業ネットワーク理事長の菅野正寿さんがスピーカーとして参加します。8/23福島現地見学・8/24福島現地セミナーとIFOAM世界大会の報告会を開催します。(案内文より)

*日時:2014年11月28日(金)13:00〜16:00
*会場:衆議院第二議員会館多目的ホール
*参加費:無料

<状況>

*福島有機農業のつどい報告
・金子美登氏(特定非営利活動法人全国有機農業推進協議会 理事長)
141128p0015.jpg

・大河原海氏(特定非営利活動法人福島県有機農業ネットワーク 理事)
141128p0029.jpg

*IFORM世界大会報告
・村山勝茂氏(特定非営利活動法人アイフォーム・ジャパン 理事長)
141128p0035.jpg

・菅野正寿氏(特定非営利活動法人福島県有機農業ネットワーク 理事長)
141128p0044.jpg

・石井秀樹氏(福島大学うつくしまふくしま未来支援センター準教授)
141128p0054.jpg

・田坂興亜氏(特定非営利活動法人日本有機農業研究会 監事)
141128p0064.jpg

・参加者コメント
141128p0066.jpg141128p0078.jpg

*自由討論
141128p0079.jpg


141128p0087.jpg141128p0090.jpg


141128p0098.jpg141128p0102.jpg


141128p0112.jpg141128p0119.jpg


141128f0009.jpg

>ゆうきひろがる:http://www.yuki-hirogaru.net/news/345.html

                             Report as alterna200x48.PNG


カテゴリー:066有機農業関連 | 投稿者 xbheadjp : 18:54