違う豊かさ博覧会/他@土と平和の祭典2016撮影記録
例年、都心の日比谷公園で開催されてきた日本最大級の有機農業フェスティバル「土と平和の祭典」。10周年の今回は、10月14日(金)から16日(日)までの3日間開催となります。なかでも注目は中日、10月15日(土)の里山・竹フェスティバル。農力向上委員会は1日限定で「違う豊かさ博覧会」というコンセプトでブースを出展する運びとなりました。里山資源を素材にした雑貨や手作りのオーガニック雑貨、有機無農薬の五穀など、お金では換算しきれない豊かさを一堂に集めました。
花鳥風月や冠婚葬祭という四字熟語に凝縮されているように、島国の農耕民族である日本人は、風土に逆らわず季節を愛でることで、日々の暮らしに彩りを添えてきました。節目ふしめで喜び祝い、悲しみや楽しみを分かち合って、身近にあるものから幸せを見出してきたのです。そこには、限られた状況のなかでも無限の豊かさを紡ぎ出す先人の知恵があったのでしょう。
しかし殖産興業と富国強兵という政策が掲げられ、日本人が自ら培った価値観を見失ったのは、明治維新がきっかけでしょうか。大陸の狩猟民族である欧米人は自然の征服を目論むとともに、未開と決めつけた土地へ土足で踏み込み、ライバルを蹴落としてでも先を争って、身近でないものから幸せを奪い取ることを繰り返してきました。私たちも心惹かれたその行いは、しかし地球規模では限られたパイの取り合い、先食いであって、収奪や搾取、環境破壊を伴う“開拓”で得られるものは、独りよがりな豊かさにほかなりません。
資本主義の終焉が現実味を帯び始めた状況で、無理矢理にでもGDPを積み上げるには、大企業を優遇し、すべての国民を労働力として駆り出す必要があります。成長の限界に直面している今、それでも私たちは、まだ豊かさの奪い合いを続けるのでしょうか。さらなる経済成長を騙る体制に疑問を感じるなら是非、「違う豊かさ博覧会」にご出展ください。(出店勧誘文より)
<概要>
*日時:10月15日(土)12:00〜20:00
*場所:土と平和の祭典「里山・竹フェスティバル」にれの木広場
*規模:竹テント3張/6出店者
<ブースの模様>
*「違う豊かさ博覧会」出店者:
・トウキョウ コットンビレッジ(冨澤 拓也さん)
・HUMAN TECH LAB ・菊谷文庫(菊谷倫彦さん)
・おむすび村(高橋愛香さん) ・東京楽竹団(丸田 菜穂さん)
・NPOさいはら(富沢太郎さん)
<10/14(金)前夜祭>
*盆踊り
*種まき酒場
*生意気商店街持ち寄り前夜祭
・アースオーブン
<10/15(土)里山・竹フェスティバル>
*特設やぐらステージ
・スペシャル・トークセッション「他力本願」による自立!
・土と平和のステージ
*里山・竹ワークショップ
*土と平和の竹灯りとライブ
<10/16(日)農的暮らしの文化祭>
*オープニング
*種まきビッグステージ
*土と平和のトークステージ
>詳細:http://www.blog-headline.jp/agriability/2016/10/post_299.html
*噴水広場
*種まき食堂
*スナップ
*フィナーレ
>土と平和の祭典2016:http://www.tanemaki.jp/saiten2016/
カテゴリー:066有機農業関連 | 投稿者 xbheadjp : 2016年10月20日 10:17