原産地表示の義務化
「原産地表示の義務化」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。
=2005年6月16日収集分=
*安全なものを食べるには?: 東北8業者がアサリの産地を不正表示
気になるのが、アサリの原産地表示の根拠確認状況について(農林水産省)の内容です。
http://chuchu.tea-nifty.com/foods/2005/05/post_6ccb.html
*怠け者の散歩道:キウィ(キーウィフルーツ)の花
多数のインチキ商法の例が存在する。これは,原産地表示を義務付けても解決できない問題だ。
http://ele-middleman.at.webry.info/200506/article_33.html
*雅楽多blog:原産地表示に関する考察記事
過度な国産品信仰はみょうな価格の不均衡をまねく。そしてそれが偽装表示をまねくのです
http://gutti.livedoor.biz/archives/24268663.html
*Blue jewel:あさり原産地表示プレリリースまとめ
中間流通業者の手で行われていた産地偽装が農水省の遡及調査で明るみになった。
http://blog.goo.ne.jp/blue-jewel-7/e/891afbe19b22d5d8f24376cabf483459
*築地市場ぶらぶら日記:マグロの産地表示と立ち飲み屋について
市場内でも 原産地表示対策としてこの紙を商品に添付するようにとお達しがあった
http://tsuki-bura.at.webry.info/200506/article_4.html
*広告 消費者問題Blog:沖縄の土産食品、78%が不適切表示
最近では原産地・原産国、原材料などについての不当表示が多くなっています。
http://blog.goo.ne.jp/nancy_9/e/b74afee0515e70cf77b89f8c9b18c520
*しりうすのいつもの日常:外食産業の原産地表示の件
まぁ、高い金出して食べるのですから、それなりにいいものをというのが本音です。
http://blog.goo.ne.jp/gogosirius/e/9638d5dec635f99b2a5647685dbef4cf
*アッサラーム・アレイクム:原産地表示
どうせなら石油やガスも原産地表示したらいいのではないだろうか。
http://blog.goo.ne.jp/makiryota/e/613c3dfa5b509d266cd941f1b7cb5203
*熊男のページ:外食産業にも原産地表示
外食産業、つまり「料理」として出されるものに対して、原産地表示するのは困難では
http://blog.goo.ne.jp/makumao/e/fc1ddef18ace98b432c9ccc6bf4a2517
*Neoのおきらく報告: レストランのメニューがますます複雑に
そうです、外食産業とかコンビニ弁当とか冷凍食品などの加工食品の材料になっているんですね。
http://okiraku.air-nifty.com/neo/2005/06/post_b87f.html
*代表鶏締役の日記:外食産業も原産地表示
チキンは企業毎のポリシーとかが如実に表れるので、リアルな生産会社名とかの表示を義務化して欲しい
http://blog.livedoor.jp/jumonji100/archives/25189339.html
*出張パーティー・ケータリングのアミューズ: 原産地表示のガイドライン
結果として、国産食品の需要が高まって、農業の活性化につながればいいなぁと思います。
http://catering.seesaa.net/article/4364925.html
*スタジオ KAY:レストランでも原産地表示
築地市場でも公然とブランド、原産地が詐称されている事実。料理店でもわからないだろう。
http://studio-kay.at.webry.info/200506/article_13.html
最新情報があったら、どんどんコメント/トラックバックしてください。
カテゴリー:032政治/行政(旧-1) | 投稿者 xbheadjp : 2005年06月16日 17:07
■トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.blog-headline.jp/mts/bh-trb.cgi/1259
■コメント
TBありがとうございました!はじめまして。
すごい情報量で、すごいですね!
また拝見させて頂きますね!
投稿者 koji : 2005年06月17日 00:52