new2service400x81.gif
 

小泉首相、公邸で無派閥の新人議員(チルドレン)と忘年会

「小泉首相、公邸で無派閥の新人議員(チルドレン)と忘年会」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2005年12月21日収集分=

*猫主義:やっぱり小泉派作ろうとしてるでしょ?
首相も他の自民党議員と同じだな。首相辞めた後のこと考えて、今からつば付けとこうって魂胆か。
http://blog.livedoor.jp/pippoinzaghi09/archives/50284297.html

*一語政治(One-word Politics):「無派閥の会」
党が責任を持って面倒を見ようというのならば自民党全体にとっても多くの有権者にとっても悪い話ではない。
http://blog.goo.ne.jp/jchiba_g/e/dcf97d37dcde3a22dc1b677493cc1c84

*LOCO-LOCO鬼嫁:もち代
タバコ税やら、増税する前にアンタらの色んな要らん経費をまず先に削減せぇよ(-_-メ)
http://blogs.dion.ne.jp/kalian_kahanan/archives/2521940.html

*みやっちBlog:一事が万事の小泉首相
派閥解消といいながらやっていることは派閥そのもの。しかも、もち代の財源は税金。
http://blog.goo.ne.jp/miyacchi_z/e/f5ef33a86621ab673ccf63297392c4c8

*考えるアホ(仮題):小泉派?
そう言えば、ミスター小泉チルドレン・杉村太蔵議員は忘年会に参加したのだろうか?
http://blog.goo.ne.jp/kuropanda_001/e/892adb38f6fd0815ff408675d66f0dde

*La Strada:無派閥忘年会?
「もしかしてこの男、自民党のイメージダウンを狙って民主党が放った刺客では・・・?」と。
http://loren.no-blog.jp/abby/2005/12/__701d.html

*七生亡国:小泉派はとっくに存在している - 「小泉派」旗揚げ?
小泉が総裁をやめたら森派は小泉派になるというのを、どうしてこう都合良く忘れられるのだろう。
http://wasp.exblog.jp/3932291

*異感な人々:もち代に100万アップ?
さっさと議員の数を減らして民間の苦労を国会のたけのこ議事堂内でも味わってほしいね。
http://blog.livedoor.jp/mama1188/archives/50403440.html

*拉致事件が見せたもの:(しかし、自分の懐からは出しません)
何のトラウマか分かりませんが、幼稚な議員の数だけは集めて、「最大派閥」を作りたいとみえます。
http://blogs.dion.ne.jp/misetamono/archives/2523041.html

*政治ウォッチャーの広場: 「小泉派」はいつまで続く
逆に新人議員から見ると「小泉派」に残ることのメリットとは、首相と集団で会えることぐらいだ。
http://risingsun1966.way-nifty.com/politic/2005/12/post_e161.html

*詠仙人の川柳館:大和族 グループ分けの 派閥好き
一匹ではなにも出来ないのよ〜この国は会社でも、父母会でも、町内会でも派閥はあるわよ〜
http://ameblo.jp/yomi7777/entry-10007290344.html

最新情報があったら、どんどんコメント/トラックバックしちゃってください。

カテゴリー:032政治/行政(旧-1) | 投稿者 xbheadjp : 2005年12月21日 20:14

■トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.blog-headline.jp/mts/bh-trb.cgi/7088

このリストは、次のエントリーを参照しています: 小泉首相、公邸で無派閥の新人議員(チルドレン)と忘年会:

» 退陣後の小泉首相 from 外交のファンタジスタ
小泉首相は20日、自民党の新人議員のうち無派閥の議員50人を官邸に招き、忘年会を催した。メジャーどころで言えば、杉村太蔵議員や佐藤ゆかり議員が参加したそうだ。... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2005年12月21日 21:52

» 2005年を回顧〜小泉首相とチルドレン from くりっぷぼーど
今年は衆議院の総選挙があり、小泉首相率いる自民党が 圧勝という結果に終わった。郵政民営化が主な争点だったが 自分も政策についての詳しいことはよくわからないも... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2005年12月30日 02:51

■コメント

コメントしてください




保存しますか?