new2service400x81.gif
 

余剰米を備蓄へ!米価下支え農村へバラマキ財政出動?

「余剰米を備蓄へ!米価下支え農村へバラマキ財政出動?」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。

*ブログ意見集!Good↑or Bad↓:農政改革で農業は蘇るか?
この主題テーマに関するブログ記事の投稿やブログ意見に対する賛否の投票はこちらでお願いします。
http://blog.blog-headline.jp/themes/0005/000077/



=2007年10月27日収集分=

*パッククッキング倶楽部:ライスショック
何が何でも痩せろと煽っています。せっせと米を食べても太らない「方策」を示さないと、メタボ予備軍が増加し、まずいのじゃないかしら…。
http://packcooking.blog72.fc2.com/blog-entry-218.html

*白クマの妻は今]米の味にはこだわりたい
「米飯にすると残飯が増えるんです」「今の子供たちは白飯は好きじゃないんです」その根本的な間違いをクマ妻は知っている。
http://ameblo.jp/shirokumanotsuma/entry-10051146428.html

*中小企業診断士ブログ/遠田幹雄:ライスショック!あなたの主食は誰が…
コメが野菜の一部であるという指摘ももっともかもしれない。このような食生活の人が増えると、日本人はコメが主食とは言い切れないだろう。
http://www.tohdamikio.com/2007/10/post_5235.html

*まっきゅーのぶろぐ:田んぼ=イネづくり。だけでいいのか
飼料作物を蒔いて家畜を放牧したり、市民農園を組み込んだり、、、。非農家をまきこんで、おもしろく、永続的に人間の手を入れていけないものか。
http://blog.livedoor.jp/hiro8042002/archives/50997173.html

*Sasayama’s Weblog]備蓄名目の余剰米の買い付けは、WTO違反…
発展途上国のための救済項目であり、先進国がこの項目に依存することは、きわめて、貿易歪曲的スキームとみなされても、仕方がないのではなかろうか。
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=782

*マニキュア葡萄園だより:稲作って
片手間でできてしまう米の値段が安いのもある種必然のような気もする。簡単な分、誰でもできるものは大概安い。
http://manicure-setotarou.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_696c.html

*3:00 p.m. ブログ:我が家のマニフェスト。
出来る事をしようということで、一つのマニフェストを。米を食べよう小さなことからコツコツとです。さあ、皆さん、米食連盟を組みましょう
http://diary.300pm.com/?eid=672469

*この世に足りないのは希望。:水田が油田に?!米のバイオエタノール化
制度やしくみで応援できれば、 農業振興と環境対策を進めることができる。 民主党の方でも政策的支援を検討してもらえるように話をし始めた。
http://takataka2007.blog111.fc2.com/blog-entry-27.html

*宮崎県産米“生育情報2007”:政府備蓄米
確実に“過剰”は続く。さらに、行き場のない70万㌧近くの外国産米も、また、新たに入ってくる。
http://blogs.yahoo.co.jp/miyazakikensanmai/37366275.html

*82式離脱生活:これでいいのか、備蓄米積み増しへ
こんなことをしていたら、何世代か後に、「全部食い尽くして、借金だけ残して死にやがった」と言われるだろう。
http://blog.goo.ne.jp/kartzlee/e/edbc0045c1059f517b2cf4c857ba89ba

*セミリタイア:お米の価格は守っても派遣やパートのお給料は守らない・・・
小麦粉のほうがまだ安いので、パスタやパンでお米を炊かないワーキング・プアがたくさんいるという現実。
http://plaza.rakuten.co.jp/aziten/diary/200710260009

*ニッポンを改造するBYかんすけ:自民党と「全農・JA」の構図かな?…
JA関係者さんたちに言いたいのは、あなたたちを経由して農作物を出荷する農家があなたたちに不満を持っているということを認識して欲しい。
http://blogs.yahoo.co.jp/b_z_fun_seiji_3/6096418.html

*鹿をさして馬となす:国民を愚弄する農家へのバラマキ合戦
農家取り込みのための自民、民主バラマキ合戦が始まった。どっちが沢山補助金を出してくれるか、農民は高笑いしながら合戦を見ることだろうねえ。
http://katsuiza.iza.ne.jp/blog/entry/364418

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:008歳出削減/行政改革 | 投稿者 xbheadjp : 2007年10月27日 16:31

■トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.blog-headline.jp/mts/bh-trb.cgi/22656

■コメント

コメントしてください




保存しますか?