水は国家の安全保障“注視すべき水争奪戦の現状”(第2回水争奪戦勉強会UST報告)
一部マスコミでも報道されているとおり、いよいよ穀物価格が世界的にジワジワと上昇してきました。世間ではダブついた投機マネーのせいとも、新興国の需要拡大のせいとも言われていますが、その根底には、全地球的な水不足の影響があるのではないでしょうか?今回は、国家の安全保障として水問題を考えてみました。
*催名:WorldShift Actions=DISCOVER EARTH=第2回水争奪戦勉強会
*日時:2011年1月17日(月)19:30~21:30程度
*場所:日本財団CANPANサロン〔虎ノ門駅4番出口より徒歩2分〕
(港区虎ノ門1-15-16海洋船舶ビル8階:http://bit.ly/aGj2AP)
*講師:吉村和就 氏(グローバルウォータ・ジャパン)
*タイトル:水は国家の安全保障“注視すべき水争奪戦の現状”
*内容:
・世界の水資源の現状
・枯渇する北米オガララ耐水層
・ランドラッシュと水争奪戦
・外国人による日本の水源買占めの真実
*主催:持続可能な生活を考える会:サステナ・ライフ
*協力:
・ワールドシフト・ネットワーク・ジャパン
・日本財団CANPANプロジェクト
*参加:申込先着20名を無料招待しました。(盛会御礼)
*進行:
・参加者の自己紹介(15分)
・基調レクチャー(30分)
□プレゼン資料:PDFダウンロード
・質疑応答&情報交換(45分:一部抜粋)
*講師プロフィール
=略歴=
・1973年 荏原インフィルコ㈱ 入社(営業、企画、技術開発)
・1994年 ㈱荏原製作所本社 経営企画部長
・1998年 国連ニューヨーク本部・経済社会局・環境審議官
・2001年 N.Y同時多発テロ後帰国、荏原製作所に復職
・2005年 グローバルウォータ・ジャパン設立
=肩書き=
・国連テクニカルアドバイザー
・ISO/TC224上水道部会長、日本代表
・水の安全保障戦略機構・技術普及委員長
・経済産業省「水ビジネス国際展開研究会」委員
・文部科学省・科学技術動向研究センター専門委員
・外務省国際協力局「水に関する有識者会議」委員
・(財)造水促進センター・技術専門委員
・(社)日本水道協会・特別会員
・麻布大学客員教授
・千葉工業大学および工学院大学 非常勤講師
・千葉県習志野市国際交流協会副会長
=発売中の著書=
・「水道サービスが止まらないために」時事通信社(共著)
・「海外における水ビジネス最前線」NTS出版(共著)
・「グリーンニューディル・パーフェクトレビュー」環境新聞社(共著)
・「水ビジネス 110兆円水市場の攻防」 角川書店
・「日本人が知らない巨大市場 水ビジネスに挑む」 技術評論社
*当イベントはUSTREAMで中継録画しています。
・中継URL:http://www.ustream.tv/channel/discoverearth
・ハッシュタグ:#reEarth(実際には#reearthでも認識されます)
*WorldShift Actions=DISCOVER EARTH=勉強会ではスタッフも募集中。
カテゴリー:03水争奪戦分科会 | 投稿者 xbheadjp : 2010年12月22日 14:28