住まい/生活/交通手段
blog-headline+

 

ネコミミ新幹線ファステック

「ネコミミ新幹線ファステック」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。

「何も知らずに見ると、ふざけてるのかな、というデザインですが、ちゃんと意味があるんですね。当たり前か。」



=2005年6月25日収集分=

*billy says:はっ?の巻
最高速度460㌔。やばいだろ。早すぎだろ! エアブレーキ付いてるよ。時代は加速し続ける。
http://blog.livedoor.jp/baddude1/archives/26227374.html

*広田泉の携帯撮影日記:ファステック360の空気抵抗増加装置
目のカタキにされているものを味方につけてしまうあたりは発想の逆転といったところでしょうか。
http://diary.tetsudoshashin.com/?eid=108797

*ELEL BLOG :次世代新幹線公開!めざせ時速360km!
東海道新幹線で運行されたとすると,今までよりも約20分早く到着できる計算になります。
http://arahabika.blog14.fc2.com/blog-entry-7.html

*たべちゃんの旅行記「旅のメモ」: 時速360キロで走る猫
なんと東京-札幌間が3時間台で結ばれるのです。将来的にはぜひ実現してもらいたいものです。
http://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2005/06/post_e7c3.html

*しょぼくれ中年日記:
ラインまで入って、どうみてみネコミミじゃないか。 絶対、ウケ狙いだろ? 白状しろ、設計者よ。
http://dionysus.exblog.jp/1073619

*Kaz-Tの鉄道趣味で今日も行く: 時速360kmを目指す「FASTECH 360」公開
夜間に仙台付近で試運転を行なうとのことで、昼間目撃することは困難なのかもしれませんが、
http://rainbow-line.way-nifty.com/railfan/2005/06/360kmfastech360_06e6.html

*その空の向こう側~:次世代試験車両の潜むネコミミ
イラストが公開された時から「500系のパクリじゃねえ?」とか「N700の発展型」とか
http://blog.goo.ne.jp/itimonnjic62/e/fe0bc04624f03ab0f6dc04bb8dd54b5e

*chuchutanだったりbatzだったり:世界最速360キロ運転目指す「ファステック」公開
東北新幹線だと田舎を走ることになるから騒音ってあまり考えなくていいという話ではなかったか?
http://d.hatena.ne.jp/chuchutan/20050625#p1

*ノッチの雑記帖: ネコ新幹線?
スピード競争を止めたんじゃ?狭い日本で急いでも、そんなに変わらないような気もします。
http://notti.mo-blog.jp/notch/2005/06/post_9641.html

*koy HomeEdition: 世界最速目指す新幹線、試験車「ファステック」
思うのですが、いつまで新幹線なのでしょう? (もう、別に新ではないと思うのだが・・。)
http://ky2026.cocolog-nifty.com/koy/2005/06/post_366c.html

*あぶかわ Go→ のどくろ話:JR東日本、時速360キロ新幹線
「ファステック」が公開されたらしいです。JR西日本さん、東日本はがんばってますよ!
http://blog.mode.mond.jp/?eid=193109

*白夜の夢: ネコみみ新幹線
妄想ですが、「ネコみみ」にいたるまでを侃々諤々と論議している技術者達ってのも(-~-

*ムルチな生活: ネコ耳
こんなに巨大な板、どこに入っているのか、真横からのカットも欲しいところです。
http://multistrada.way-nifty.com/home/2005/06/post_dd88.html

*M小林の日々思うこと: ぼくドラえもん
航空機では普通に使われている装備ですが、地上を走る乗り物での採用はとても珍しい
http://m-kobayashi.cocolog-nifty.com/data/2005/06/post_eb55.html

*踊りませんか次の駅まで: Neko Mimi Mode
使わない装備(0系のノーズの連結器とか、非常口とか)で終われば本望なのですが。
http://takeyas-rail.way-nifty.com/takeyas_station_chibies/2005/06/lneko_mimi_mode.html

*The Wind of Blessing: 猫耳なのね♪
「粘着力増加装置」。セラミック粒子を噴射するとのことですが、車輪とレール間でしょうか?
http://twobcherry.seesaa.net/article/4609330.html

新しい情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:068交通機関 | 投稿者 xbheadjp : 2005年06月25日 16:47

■コメント

ご紹介アリガトウ御座います~「The Wind of Blessing」の藍旋です。

「踊りませんか次の駅まで」のたけやすさんが「粘着力増加装置」について情報を教えてくれました♪「セラジェット」という名称で実用化されれいるそうです。

http://twobcherry.seesaa.net/article/4609330.html#comment

こちらのサイトでの紹介から辿って教えに来てくれたそうです。仲介?して頂いて、感謝です♪

投稿者 藍旋 : 2005年06月26日 03:46

コメントしてください




保存しますか?