アンプ
「アンプ」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。。
=2007年1月27日収集分=
*SoundSpaceOVERALLS コミュニティ:i Podを簡単接続!!
私も、AVアンプに簡単に接続できて大変重宝しています。 i Podの音をすばやく部屋で再生できるのは本当に楽しいですよ!!
http://cplus.if-n.biz/5000534/article/0016742.html?sid=202bc62a618581e78015d411301941b7
*Something/Erithing?:2007-01-27
最近のお気に入り。ESIのヘッドホンアンプです。2万4千ぐらいだったと記憶してます。
http://d.hatena.ne.jp/kensuke-0707/20070127
*印税生活への とおーいまわり道かな? 徒然日記(あくまでも仮題)
AVアンプも持っておりまして、DVDを観るときには、テレビからの音ではなく、アンプにつないだ別のスピーカーで音を聞いている。
http://ameblo.jp/soumi/entry-10024061646.html
*モリモリキッズ:ジャニス・ジョプリン
JBLやアルテックのスピーカー、マランツやマッキントッシュのアンプは憧れの的でしたね。
http://blog.goo.ne.jp/morimorikids/e/a5e250d87065836863431d13f964011b
*Matta君、最近どうしてますかねぇ?:部屋の整理整頓とその効果
せっかくアンプとプレイヤーとスピーカーがあるのだから,同じ聴くならクオリティーが高い方がいい。部屋の整理整頓は必須ですね。
http://blog.livedoor.jp/matta/archives/50306312.html
*こころ:LP
最近McIntoshのアンプの調子がわるくて、Phonoにすると、ブーンという音がするので、Phono2にして聴いた。
http://naok.exblog.jp/5376741
*演歌でゆうゆう:1月27日号
AM FM W;テレビチャンネルのチューナーは作動しているので、収納蔵に眠っているメインアンプを使って再生してみたい。
http://blog.goo.ne.jp/mfuk328/e/4dfc87a41b240bccb56544bc6b86c922
*goro日記:AMのアンテナを作ろう 2
アンプ部分の基板が写真のとおり出来上がりました。やっぱりチップ部品の半田が難しかった。
http://blog.so-net.ne.jp/goro/2007-01-27
*レロレロクン・アフター・ダーク:アンプ②
早くもアンプ修理完了の電話が。意外に迅速な対応に感謝!あ~やっぱ元のアンプがいいね。ようやくズシリとした低音が聴けるぅ。
http://blog.livedoor.jp/lerolerokun/archives/51889697.html
*仕事★遊び☆何でも行こうぜ。目指すは頂点!!:iPOD用Dock
AVアンプにiPODを接続して、据え置きスピーカー×5本で音楽を聞きたかったので、iPOD用Dockを探していた
http://blog.livedoor.jp/grandvega2000/archives/50954195.html
最新情報があったら、コメントでお知らせください。
=2006年10月23日収集分=
*つれづれ in New York:スピーカー
クレッグが長年使っていたアンプが壊れてしまった。ここしばらく調子がおかしくて、急にパワーが切れたり、音が聞こえなくなったりしていた。
http://plaza.rakuten.co.jp/maniwam/diary/200610210000/
*JAZZ&バイクライフ:レコ-ドを聞きました
無性に昔買ったレコ-ドが聞きたくなりました。我が家のアンプに火を入れプレ-ヤ-にレコ-ド盤を乗せて針を降ろして聞き始めました。
http://plaza.rakuten.co.jp/jimlan/diary/200610230000/
*さもえどのオーディオ散財日誌:harman/kardon Citation XXP
1981年から3年間ほど販売された機種で、当時の国内定価が75万円という、さもえどの財力では、今でないととても買えないクラスのアンプです。(T_T)
http://audiosamoedo.blogspot.com/2006/10/harmankardon-citation-xxp.html
*蛇図日記(Jazz Diary) :アンプ逝く
今まで使用していたプリメインアンプの電源が入らなくなった。正確に言うと、電源は入るのだが「パチン」と言って聞ける状態にならなくなった。
http://plaza.rakuten.co.jp/jazzroom/diary/200610190000/
*こだわりライフ:真空管アンプ
CD、レコードプレーヤーその他をmarantzのmodel3300に接続し、ラインアウトから真空管のパワーアンプ(自作)に接続している。
http://blogs.yahoo.co.jp/wa_ka_bo_n/4218497.html
*オタク's blog:オーディオ入門の勧め(アンプ編)
入門するに当たってAVアンプにするかステレオアンプにするかで迷われる方も多いでしょう。ここで解説していきます。
http://plaza.rakuten.co.jp/moeota/diary/200610020000/
*脳脊髄液減少症なるままに・大理のよもやま日記:学生時代から愛用・・・
アナログアンプなので音質はとても軟らかくてgood!これからテレビやDVDデッキを買い換えても、スピーカーはこのアンプからアナログ音質に変換して。
http://yaplog.jp/dairinbou/archive/521
*Adagio:レコード屋さん
父は、オーディオマニアでよく真空管アンプを自分で設計して作っていた。真空管をこのレコード屋の近くで買っていたから知っていたのだと思う。
http://blog.goo.ne.jp/macoron777/e/f9d242775ee15012fb552712fdb0683c
*七輪でサンマを焼いて食べる会:アンプ
実は今非常に悩んでいます。ROTELにするか、TRIODEにするか、フライングモールにするか、やっぱ無難にDENONでいくか・・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/koneko27/4069680.html
*僕の行く咲樹々:ファーストデート
他によかったのはアキュフェーズのアンプ、それと名前忘れたけどスピーカーの組み合わせ。これも素晴らしかった。
http://d.hatena.ne.jp/mari-osi/20061022#1161522931
*月明かりの夜:2006東京インターナショナルオーディオショウ
時間の関係で一部のブースしか行けなかったことが悔やまれるが、それでも気になっていたアンプやスピーカーの音色を味わえ満足する。
http://mumyou.exblog.jp/3612065
*タクオの日記:最近
自作のスピーカ(あんまりいいやつじゃないよ)で音楽を聴いてみたが、アンプの違いで音がかなり変わることに驚いた。
http://electriccc.exblog.jp/5912746
*ウエスト1952:山梨へ行って来ました!!
昔買った 小さなアンプ出力20W×2、BOZEのスピーカーは白黒の101 1セット 私が昔 入社二年目のボーナスで買った
http://plaza.rakuten.co.jp/west1952/diary/200610220000/
*梅林庵:バッハを聴く猫
ランプに火を入れ、管球アンプでジャズを聴く。ボリュームを上げるとキース・ジャレットの臨場感が迫り来る。焼酎無敵をお湯割りで楽しみながら暫し至福の時。
http://plaza.rakuten.co.jp/hokudaioita/diary/200610220000/
*迷い道:オーディオ
だから欲しいと思うけど予算的に苦しい。真空管アンプを見てから何とかしたいと思っている。ここは頑張って作る方が良いんだろうな。
http://d.hatena.ne.jp/life525/20061023#p3
最新情報があったら、コメントでお知らせください。
=2006年9月20日収集分=
*本と音楽と映画と煙草:真空管アンプ
音楽の楽器から録音機材、そして再生装置まですべてデジタル化された今、真空管アンプが静かなブームだそうです。
http://blog.livedoor.jp/slavesambo/archives/50538566.html
*Les Bois~別館~:アンプ完成~♪
今回の作成に当たりましては、山水氏に多大なご助力を頂きましたこと、深くお礼申し上げます。
http://les-bois.at.webry.info/200609/article_4.html
*伊達と酔狂は紳士の・・・:只今、アンプ故障中~(><
99年製なので部品があるかどうか不安だったけど 部品はまだあるみたいだから修理出さないと・・・
http://blog.so-net.ne.jp/intermission_saki/2006-09-18
*my sweet home:建築確認
映像はプロジェクターではなく65型プラズマテレビです。これに9.1チャンネルのAVアンプで決まりです。
http://sopapa.cocolog-nifty.com/my_sweet_home/2006/09/post_ff05.html
*ROLLY'S REFLECTION: コンポ買っちゃった
私は素人なので音の厚みとか低音がどうとか高音がどうとか音が丸いかどうか、とかさっぱりわかんないんだけど聞いてて気持ちいい~。
http://rolly617.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_9a8a.html
*いつかあの山を目指して・・:Peak Hunter安価な真空管アンプ
STCアンプにダブルバスレフの組み合わせは、予想以上に切れのいい低音に驚かされます。
http://plaza.rakuten.co.jp/peakhunter/diary/200609190000/
*快のへたれブログ 自作アンプ系オフのレポ?
初めてニュー秋葉原センターに行き、春日無線変圧器の 単管ヘッドフォンアンプを試聴してきました。
http://kai0222.blog11.fc2.com/blog-entry-288.html
*Fine Line 【ファイン・ライン】: 重いオーディオ、軽いオーディオ
特に猛威を振るっているのがeARのパワーアンプだろう。既にこれに魅せられたマニアも多いはずだ。
http://audiotechnic.cocolog-nifty.com/project/2006/09/post_cc21.html
*捨てたものでないさいたま: 自作アンプ基板の「裏技」
接着剤はゼリー状のもので、問い合わせたところ「温度や接着対象はもんだいない」とのことでした。
http://blog.goo.ne.jp/elisnet/e/24246518461cc17ed2f112abe3a95138
*『侍Camp』 in大阪:気になる記事が・・・
AV系製品は秋が忙しい時期。新製品やら内外の展示会やら・・・そんな中ですっかり見落としていたのが、これ。
http://d.hatena.ne.jp/hikaru23/20060919#1158681166
*PANSE:青猫:徒然なる日々
自分のシステムはといえば、DENONのスピーカー、LPプレイヤーに、父親から譲り受けた宝物、LUXMANのアンプL-540という構成。
http://d.hatena.ne.jp/PANSE/20060919/1158689444
*愛の癒し Amazing love: 8万円の真空管アンプ
ほの明るい真空管のオーラに包まれれば たちまち音楽のミューズとハートTOハートのお付き合いができるのです。
http://fukukoi88.spaces.live.com/Blog/cns!BA1BAFC583CC555A!811.entry
*Hengrimo: 久しぶりの三土会
74HCU04のアンプを持参。メインのHCU04の電源をHCU04でスイング。出力振幅を稼ぐ意図です
http://hengrimo.cocolog-nifty.com/hengrimo/2006/09/post_f136.html
*がっつだぜっ!: 個性的
窓の左右には巨大なスピーカー、壁には(これも手製の)真空管アンプ。いやー贅沢。
http://kyo-pon41.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_327f.html
*画面の向こう側の悦楽 :NIRO1000に決めました!
省スペースでサラウンドするにはNIROはやはり好適、素直にグレードアップする事にしたわけです。
http://plaza.rakuten.co.jp/orichan/diary/200609200000/
最新情報があったら、コメントでお知らせください。
カテゴリー:AV | 投稿者:xbheadjp | 2006年09月20日 16:23
コメントしてください