サンジョベーゼ(ブドウ品種)
「サンジョベーゼ(ブドウ品種)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。
=2006年5月29日収集分=
*La Collection d' Hiro:ラ・ピチョリー・ド・ルル再訪Part2
イタリアのサンジョベーゼと同じ品種なのにこうも違うのか!?と思わせるワインです。
http://ameblo.jp/bravissimo115/entry-10012962189.html
*Wine + alpha:MARPIERO Rosso VdT, 2004
マルピエロ・ロッソ。何でもトスカーナで取れたサンジョベーゼ主体のワインらしい。
http://blog.livedoor.jp/kouichi0606/archives/50435653.html
*White Angel World PartⅠ:【赤】BELLINI CHIANTI 2004
香りは適度に果実の香りがしますが、色が薄い・・・。口当たりが軽いので、けっこうイケちゃいます。
http://blogs.yahoo.co.jp/shima_meets_xxx/35323838.html
*REIKOCHANNEL BLOG:酒バラの日
サンジョベーゼ [2004] ファルネーゼ安くて美味いんですよ。買うと多分1000円前後かな。
http://reikochannel.seesaa.net/article/18293925.html
*ヨコハマ中心的生活:バタバタのち定番..
控えめなチェリー香と樽香少々.味は最初はやや酸っぱめだったが,次第に落ち着く.
http://blog.goo.ne.jp/pjdw_99/e/50ec1f9ecff5cf92e09be724cfbc9cd1
*タベルナとロカンダの日々:スパートスカーナ登場?
ここではサンジョベーゼと言う葡萄からキャンティワインが作られていることで有名です。
http://blogs.yahoo.co.jp/amarphie57/36444556.html
*La Camera di Toku:85年のサンジョベーゼ
1985年のサンジョベーゼを飲み比べという、なかなかできない体験です。
http://blog.livedoor.jp/tokuriserva/archives/50092429.html
*マヒマヒ情報館:フレスコバルディ・カスティリオーニ・パーテル
ワインはリスト中で一番安いトスカーナワイン。値段も手ごろで飲みやすいサンジョベーゼだった。
http://blog.livedoor.jp/arihito37/archives/50509197.html
*MADONGA の イタリア日記:夏の葡萄畑 ②
サンジョベーゼは、暑い夏を越えて実が成長していくことを考え、なるべくゆったりとしたものを選んで落とす。
http://ameblo.jp/madonga34/entry-10012740179.html
*アル中生活のすすめ~ピカログ~:人気のイタリアン(5月20日)
赤はサンジョベーゼがいいかな。ひと口、酸味のきれいな優しいワイン。良さそうだ。
http://blog.livedoor.jp/picarle/archives/50567227.html
=2006年4月24日収集分=
*日々のワイン蔵:お得なワイン
限りなく黒に近い濃い色合からしっかりしたボディのワインであることが伺える。
http://pandawine.blog16.fc2.com/blog-entry-63.html
*Les Caves YOSHIOKA ♪テイスティングノート♪:CONTI ZECCA ドンナ・マルツィア・ネグロアマーロ’03
ふくよかでフルーティ、そして、そこそこにジューシー。どこか温かみを感じる風味。
http://blog.livedoor.jp/lescaves1/archives/50504588.html
*今夜もワインで乾杯!?:バローネ・リカゾリ
サンジョベーゼの特徴であるスミレの香り、タンニン、丸みなどのキャンティ・クラシコらしさ。
http://ameblo.jp/yu3724/entry-10011607965.html
*新・ただ今、ワイン修行中:赤ワイン17本目。
キンキンに冷やして料理と戴くと、素直に美味しいとみんな思えるタイプ。
http://glape.blog50.fc2.com/blog-entry-44.html
*ワインお酒アドバイザー:新入荷イタリアワイン
キャンティワインの産みの親リカーゾリ家が造るワインでグラン・ヴァンがカステッロ・ディ・ブローリオです。
http://deguchi.seesaa.net/article/16776936.html
*もっと☆もっと わいんらいふ:久しぶりに買っちゃいました!100本も(泣)
トスカーナはサンジミニャーノ産のサンジョベーゼ100%のワインですが、余韻に甘さがほんのりと・・・
http://multmult.exblog.jp/3241709
*La・stagione -ラ・スタジオーネ-:☆新しいワイン2☆
サンジョベーゼが良い熟し方をした時だけに現れる深く長い甘味が細かいタンニンと共に長く余韻
http://blog.livedoor.jp/lastagione/archives/50564370.html
*沖縄的 Wine Days:フェオット・デロ・ヤト、2004
シチリア島の太陽をいっぱい受け、のびのび健康に育ったブドウで造った感じですネ~。
http://winedays.ti-da.net/e754396.html
*osteria alpesca:全てのワインの中の王~ヴィーノ・ノーヴィレ~
シエナの南、丘陵地帯で造られ古くからこの地方の貴族によって愛飲され育てられました。
http://norte.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_9933.html
*衣・食・住:PATRIARCA CHIANTI CLASSICO
一言で言うとすると「トスカーナらしい味わい」という言ったところです。
http://blogs.yahoo.co.jp/tomokei73/2358175.html
最新情報があったら、コメントでお知らせください。
カテゴリー:赤ワイン | 投稿者 xbheadjp : 2006年04月24日 17:54