ワインの世界
 

綱町三井倶楽部 (レストラン:フレンチ)

「綱町三井倶楽部 (レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。

=2006年8月23日収集分=

*ある専業主婦の日々:夏の宴も終わりです。
素敵なお庭を見ることが出来たし、美味しいお料理に舌鼓を打ちつつ、セレブなひと時(?)を過ごすことが出来たことに感謝。ここはいいですよ~
http://blog.goo.ne.jp/avonfrance0130/e/b2cec9ba210383823bef461a43eff111

*てんまでとどけ!:三井倶楽部での食事
隔月で大学の学友(遊び仲間)と飲み会を開いている何故か 由緒ある綱町三井倶楽部で昨夜開催された・・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/heavenair_jp/16317356.html

*Wonderful☆Wedding:綱町三井倶楽部
クラシックな雰囲気で本物っぽさを求めてる人には本当にオススメです!特に大階段下りのセレモニーがポイントなんですが、これがもう写真に映えること
http://ameblo.jp/keroboo/entry-10015294238.html

*目指せ☆ストレスレス:三井倶楽部
『より楽しいひとときをお過ごしいただくために、男性はジャケット着用、女性はドレスアップでお越し下さい』行ってみた~い
http://ameblo.jp/rieternally/entry-10014981197.html

*東京のすてきな撮影スポット:日本最初の本格的迎賓館 綱町三井・・・
現在は正式なフランス料理がいただけるレストランですが、会員のみ利用可能。ウエディングの利用に限って会員でなくても申し込めるみたいです。
http://blog2.meri.main.jp/?eid=137950

*ののの日々:綱町三井倶楽部
大正2年、三井家の迎賓館として鹿鳴館の設計者として知られるジョサイア・コンドル博士の設計によって建てられ、西洋建築の傑作といわれています。
http://blog.goo.ne.jp/nobukogoo_2005/e/d27f7e19776d98035ed91e8792a2d587

*ひねもすのたりの日々:Chateau Joanin Becot2002
かわいいラベルに友人は大喜び。余談ですが、ここのワインセラー(とコレクション)はすごいです。ワイン好きなら一度は綱町三井倶楽部に行くべし
http://shamon-kuro.txt-nifty.com/hinemosu/2006/05/chateau_joanin_.html

*COURANT-MARIN Diary:ブルゴーニュワイン協会定例会・綱町・・・
日、ブルゴーニュの会が三井倶楽部にて開かれました。エティエンヌ氏のワイン1本1本に対する思いを伺いながら飲むワインは素晴らしいものばかりでした
http://courant-marin.at.webry.info/200605/article_1.html

*Bon Gout フレンチ♪:綱町三井倶楽部(会員制)
今回はとあるワイン協会のパーティへ。立食でしたのでお料理についてのコメントはひかえますが、正統派の伝統的なフランス料理がいただけます。
http://ameblo.jp/courant-marin/entry-10012210728.html

*着物好きの着物考:着物好きの着物考
前回の時も春だったのですが、今回は桜の季節限定のメニューのようでその美しいこと!!こんなに繊細で、丁寧な料理を久しぶりに食べた気がします。
http://blogs.yahoo.co.jp/erinaarinko/2498167.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月24日 15:05 | コメント (0)

 

ヴィノテカ サクラ Vinoteca SAKURA (イタリアン)

「ヴィノテカ サクラ Vinoteca SAKURA (イタリアン)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。

=2006年8月23日収集分=

*ヨコハマな日々:Vinoteca SAKURA(サクラ)再訪
そして、ココのこじんまりとした空間もかなり好き。今回は店員さんからワインの話もいっぱい教えてもらって、本当に楽しい時間だったな。
http://legoyokoha.exblog.jp/4154684

*to me cafe:ごほうびディナー 2006年夏
ワインは、メインの豚のローストに合わせてもちろん好きだからなのですがわりとしっかりしたボディーの赤ワインをチョイスしてもらいました
http://ameblo.jp/tome-cafe/entry-10013947710.html

***Life is sweet**:Vinoteca SAKURA
知る人ぞ知る大人のお店。上等なイタリアンを頂くもよし、カウンターで気軽にグラスワインもOKです。年齢層は高めですね。
http://blog.so-net.ne.jp/hibiki_lovebeer/2006-05-17-4

*ホカルが歩く:Vinoteca Sakura (関内)
こちらのお店は、きちんとグラスを選んでサービスしてくれるので、ワインの香りが充分に楽しめます。
http://blog.livedoor.jp/hokaru515/archives/50482475.html

*ヨコハマな日々:Vinoteca SAKURA(サクラ)
ドアを開けると左手にはワインセラー。多種多様のイタリアワインが並ぶ。その数ナント350種とのこと。圧巻デス。細い通路を抜けるとオトナ空間。
http://legoyokoha.exblog.jp/3785764

*「Particular about......」:第1回・食べたお店を記録しよう
まず入って驚くのはそのワインの種類の豊富さ!しかも全部がイタリア産ワイン!フランス産が多く揃う店は数あれどイタリア産は珍しい。
http://d.hatena.ne.jp/chateau-1ch/20060409/p1

*ぐみと一緒:Vinoteca SAKURA
ゆったりした雰囲気のお店でした。ワインの種類もかなり豊富で、22時からはバーテンさんが入ってのバータイムになるようです。
http://blog.livedoor.jp/gumi020917/archives/50289719.html

*ワイン 大好き:関内☆イタリア料理 Vinoteca SAKURA
前菜は 「無花果とフォアグラのテリーヌ」 をオーダーし、この料理に合う赤ワインをソムリエーヌへお願い致しました。
http://scrapbook.ameba.jp/wine1973_book/entry-10007533388.html

*おいしい幸せ: Foodie's Blog:映画の後に・・・。
いただいたお酒はこんな感じです。左が、白ワインの後にいただいた赤ワインボトル。右は、その後にいただいたデザートワインです。
http://foodie.exblog.jp/3062387/

*横浜発 驢馬人の美食な日々:「Vinoteca SAKURA」
自分のペースで好きなものを食べ、極上のイタリアのワインを好きなだけ飲み、豊かな時間を過ごせる場所。そこはぼくらにはまだ早い大人の空間です。
http://ameblo.jp/roba-to/entry-10001041531.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月24日 15:04 | コメント (0)

 

ボルドーセラー BORDEAUX CELLAR (フレンチ)

「ボルドーセラー BORDEAUX CELLAR (フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。

=2006年8月23日収集分=

*生ものな喉:誠実な料理人
ここはどの食材もみんな嬉しそうに調理されている。レストランのほとんどが濃い目の味に逃げている中、お野菜の使い方一つとってもさすが!
http://blog.goo.ne.jp/fruition1026/e/e8a789bc85afa629c2c6470b64ba8832

*きれいのお城:ボルドセルラー (渡り蟹のクリームソースパスタ;表参道でランチ)
表参道でどこでランチをするか・・って迷われた際には、ぜひ覗いてみてください・・ ランチタイムは12時からです・・
http://bbh117.blog53.fc2.com/blog-entry-317.html

*今日も元気:美味しいワインにご機嫌!
合間に、マネジャーの方にワインを紹介してもらったり、ワインの知識クイズやワイン当てクイズで盛り上がったり。ワインの香を漂わせスマートな仕上
http://rurunakano.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_7853.html

*Running On Empty:青山 ワインバー Bordeaux Cellar
一軒目で焼酎を飲んでいるので、ワインをグラスで3杯。軽い順に。ブルゴーニュ、ボルドー、それぞれスッキりで美味しい。チーズを食べて8000円。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/30635/2622587#2622587

*てれてれ草:気分は川島ナオミ
結婚一年目のバレンタイン、ボルドー・セラーに夫とおでかけ。オススメをソムリエに尋ねると、やはり、カロン・セギュールと言われた。
http://d.hatena.ne.jp/ikurou/20060618#p1

*N◎RCOTOKYO:オリーブとグレープ
本当に美味しいワインを一杯飲んで、一気に目覚めました。青山の「ボルドーセラー」というお店で飲んだ1万5000円ぐらいのボルドーでした。
http://blogs.yahoo.co.jp/norcotokyo/7799274.html

*☆chaoのsmallworld☆:三十路パーチー♪
ワインがとっても充実していて、雰囲気もとっても良かった 若干緊張しながら注文して出てきたメイン料理・・・こちら↓
http://ameblo.jp/chaori/entry-10011379172.html

*watashi na 暮らし♪:青山Lunch♪
サラダとパンそして” 鶏肉と小松菜の和風パスタ ”デザートは ” 抹茶ブリュレ ” ん!そつなく美味しい♪
http://joliment.exblog.jp/3790934

*青山ガイド:ボルドーセラーBORDEAUX CELLAR
前、店があった場所は落ち着いた隠れ家っぽくて気にいっていたのだが、いきなりこんな大通り沿いに移転したのか?近々に探検予定!
http://aoyamaguide.com/archives/2005/09/post_34.html

*Temperamento Latino:新ボルドーセラー
の周りには木箱入りのワインが積まれていて、従前のボルドーセラーのよい雰囲気はそのまま残っています。
http://vosne-romanee.jugem.jp/?eid=85

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月24日 15:02 | コメント (0)

 

タベルナ ロッサーナ Taverna Rossana (イタリアン)

「タベルナ ロッサーナ Taverna Rossana (イタリアン)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。

=2006年8月23日収集分=

*SAYA-STYLE:お勧めレストラン~その②
新宿御苑にある人気の名店 コースでいただきましたが、おいしかったです。ちょっとおしゃれして出かけられる大人のイタリアン ワインも豊富で充実!
http://blogs.yahoo.co.jp/kozu_rin/38683160.html

*IT-Valley:7月お礼 8月開催予定
私の本拠地と言うべきタベルナ・ロッサーナの立石オーナーに本当によくしていただき、総勢43人、とても充実した楽しい会を行うことができました。
http://blog.it-valley.jp/?eid=488504

*まめのさの:本日のランチ
写真は会社のみんなに大人気の「魚介のラグーソース」ですよ!ラグーとは煮込みのこととか。。
http://blogs.yahoo.co.jp/mmnnsjp/14353629.html

*M's Style:内緒にしたいくらい絶品!パスタ
新宿御苑前にある秘密にしておきたいくらい美味しいパスタ屋さんがあります。その名は「タベルナロッサーナ」
http://blogs.yahoo.co.jp/m_keller8230/9131745.html

*フムトアンデル:[新宿御苑前ランチ]タベルナ・ロッサーナ/イタリアン/新宿区新宿1-24-7
バゲットとラスクっぽいパンを露払いに、いよいよ真打ちのパスタが登場。真っ白なソースのカルボナーラの真ん中に半熟卵が鎮座している。
http://d.hatena.ne.jp/paraiso/20060621/p1

*うちのコ日記:ハハもコも大満足
おいしいワインとお食事で楽しませてくれた、オットも私も大好きなお店です。オットと私のワインの好みを決定付けたお店とも言えます。
http://blog.livedoor.jp/abysiena/archives/50665560.html

*前向きに考えた独り言:タベルナ・ロッサーナ(新宿御苑/イタリアン)に行ってきました。
ワインはソムリエのおまかせして、「La Casina Girasole 2003」を頂きました。このワイン、びっくり。とってもおいしかったです
http://blog.goo.ne.jp/takushi555/e/d35cb29724e2251eb434f2f7de35ab7d

*JRT Suzu & The Beanstalk:レストランなのに食べるな?
ワインの美味しいイタリアンレストラン?:タベルナロッサーナ。tavernaとはイタリア語で居酒屋、大衆食堂の意味だそうですが、
http://blog.goo.ne.jp/suzu-beanstalk/e/b198a5b5dc17f17dbf86f8dbfec0e15a

*ワイン好きの出張記:タベルナロッサーナ1
「う~ん、毎月来ないとダメだ」と後悔しました。やっぱりワインのセレクションがすごいです。旨いのなんのって。
http://bourree.cocolog-nifty.com/cavatina/2005/12/post_b298.html

*ICHI BLOG:タベルナ・ロッサーナ  新宿御苑店
ワイン好きにも名の知れたお店らしく、品揃えも豊富。店構えは肩が凝らない創りで、小じんまりした空間がさらにアットホームでリラックスできる雰囲気
http://blog.design-ichi.com/?eid=169159

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月24日 15:00 | コメント (0)

 

タベルナ クアーレ Taverna Quale (レストラン:イタリアン)

「タベルナ クアーレ Taverna Quale (レストラン:イタリアン)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月23日収集分=

*暮らしの歳時記:思いがけない 誕生日でした
お店の厨房からも 山高帽をかぶったコックさんやホールスタッフがわたし達のテーブルに集まり 小さいキャンドサービスでHappy Birthday
http://nobkon2n.exblog.jp/5217969

*Freedom:恵比寿のイタリアレストラン
店内の雰囲気はとても明るく、入った瞬間に期待がもててしまう感じです。ワインも種類が多く白・赤 両方充実していました。
http://blog.so-net.ne.jp/gloria-my33gt/2006-06-18

*しましま姉妹、ヨーロッパへゆく。:フォンデュ美味し。モーツァルト巧し。
びびった。ちょー美味しい!フォンデュ以外のお料理も大変美味しかったです。イタリアンだけどね。美味しくて美味しくてワインがすすむすすむ。
http://sima2.exblog.jp/2053061

*YourKing BLOG:タベルナ
小さいけどとても美味しいお店でした。遅くまで楽しんで、とてもよい気分で連休へ突入です~~~
http://yourkey.seesaa.net/article/17198100.html

*Tsukky’s Diary:東京 銀座 TAVERNA Quale
お料理の値段はやや高めでしたが、お酒もお料理もとても美味しく、優雅な夜を過ごしました。写真は「カルボナーラ風リゾット」。http://blog.goo.ne.jp/tsukky_2005/e/020470daf8781eae26655e35fdcdbf8c

*あるある体験隊:クリームフォンデュが最高!!
恵比寿にあるイタリアンで「TAVERNA Quale」まだ数回しか行ってないのに顔覚えられました。いつもワイン飲んだくれで数本空けますからね
http://blog.livedoor.jp/chotaro0024/archives/50285541.html

*The first step to the FUTURE:呼び出し
大スキなお②人さんに誘っていただき、美味しいイタリアンを堪能してきました ②回めだけど、ホント美味しかった!!!
http://blog.livedoor.jp/dog_dog_dog7/archives/50491673.html

*TOSHI NET:デザイナー 吉野
気軽にイタリアンがテーマです 一部 立ち飲みがあり ワインも赤 白ともかるくておいしいです  料理も気軽においしい
http://permstoshi.exblog.jp/3753681/

*つれづれバボ日記:下見
オープニングレセプションの招待状も来ていた。お店のワイン全種類試飲!という素晴らしい案内だったが練習と重なっていたため断念
http://blog.so-net.ne.jp/yass-orange/2005-10-22

*一語一画 ・・七五三・・:おりもの【Taverna Quale/恵比寿】
赤ワインを、お店の人と相談して決める。一本空けて、まだいけるぞとカラフェで別のものを。ボトルは正解、深くて安定したフルーティな味わい。
http://blog.goo.ne.jp/toshihiko_mnb/e/3fc8f06aa1051cfb9437a72fbf95db56

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月24日 14:59 | コメント (0)

 

サッカヴァン Sac a vin (ワインバー)

「サッカヴァン Sac a vin (ワインバー)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。

=2006年8月23日収集分=

*Foodiary:06/08/01 Tue かっこみランチ。
ワインもおいしいし、食べ物もおいしい。 ワイングラスを傾けながらあれこれとおしゃべりをしているうちに夜が更けていった。
http://nobrin.cocolog-nifty.com/foodiary/2006/08/060801_tue.html#trackback

*美肌への道:サッカヴァン
この間、サッカヴァン に行ってきましたワインの種類も豊富で、何より営業時間帯が素敵(till 4am!)で気に入っています。食事ももちろんGOODでした
http://ameblo.jp/ventidue/entry-10013339710.html

*Cafeとごはん探し:恵比寿Sac a Vin
とにかくアルコール類(ワインはもちろんシャンパン、日本酒、焼酎も)の種類が多いので、飲み比べたりするのが好きな人には嬉しいでしょうね
http://ameblo.jp/cafe-koo/entry-10012810676.html

*【感】磨き日記:グルメメモ
四ッ谷の姉妹店。美酒美食!ワインの種類が豊富でグラスでもいろいろテイスティングできる。味もよしなイタリアン。
http://blog.livedoor.jp/mikitty_0905/archives/50529571.html

*のほほん日和:sacavin 恵比寿
ワインのお店だけあって、ワインリストがすごく分厚い!!!しかも、フルボトル、デカンタ(500cc、250cc)、グラス (100cc、50cc)から選べる
http://blog.so-net.ne.jp/oct-31st/2006-04-10

*もぐおぐ:サッカヴァン@四谷三丁目
なんとなくワインが飲みたくなって行ってみました。これも美味しかったけど、本日の白眉はキャベツのアーリオオーリオ+アンチョビ風味でした。
http://blog.goo.ne.jp/racco0802/e/56e0360af8e1c6fee22c93e56668e176

*みんなのおうち:Sac a vin
リストのワインはたいていグラスで飲めて、一杯の量を細かく選べる、(50ccとか100ccとか)などサービスはきめ細かい、とメルマガにものってました。
http://hamoblo.com/amore/index.php?type=1&entryId=159

*~日々のつぶやき~ :Sac a vin
本当に何年振りでしょう~(笑)楽しかったし、美味しいワインを沢山味見できて満足です♪
http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=1302&pg=20050708

*うまいもの食べ歩きブログ(目標1000軒):葡萄酒サッカヴァン@四谷三丁目・・・
ちょっと裏手にあって、しかも2階なので目立たない。複数で行ってワイワイ食事をするには安くておいしくてワインもいろいろあって、なかなかなお店。
http://gonnosuke21.ameblo.jp/entry-fdc96e8b71fa7e9295c44ef76cd0f021.html

*自称「日本一ラーメンを食べた男」の日記:葡萄酒サッカヴァン@四谷三丁目
写真は食べた物の一部。カジュアルなイタリアン?レストラン。安くてなかなか旨い。
http://ramenlove.livedoor.biz/archives/16292989.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月24日 14:58 | コメント (0)

 

アンサンセ L'in sense (レストラン:フレンチ)

「アンサンセ L'in sense (レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。

=2006年8月23日収集分=

*Yum! Yum! Wine!!:スパークリングワイン会
普通のレストランですと、グラスワインは種類があまり選べないですが、こちらでは、グラスワインもとても充実しているのが嬉しいです
http://pub.ne.jp/dreamrun/?entry_id=286742

*白柴日記・ちょっと武闘派:ワインレストラン
さてワインは好みを言ってソムリエに選んでいただきました Domaine de la Prose (ボトル9000円)スペインに近いフランスの物だそうです。
http://ameblo.jp/siromamekoharu/entry-10015999488.html

*ノーフォークテリア☆トムの告白:横浜☆ワインレストランの夜 l'insense
ソムリエさんにお願いして、スペシャルのアペリティフをオーダーしました。白桃をざくぎりに刻み、カシスを少量、シャンパーニュで割ったもの
http://ameblo.jp/tamachi-5ch/entry-10015629697.html

*横浜発 驢馬人の美食な日々:♪ミニオフのお誘い♪
お店は疲れた人々に癒しを与えるワインと料理の店「アンサンセ」。 横浜駅から徒歩5分という好立地。ターミナルなので、集まりやすい!
http://ameblo.jp/roba-to/entry-10015496615.html

*ワインの樽に落ちてふらふらになったドラネコのひとり言:アンサンセ (L'in sense)
伺うまではワインバーくらいに考えていましたが、至って本格的な設え。カウンター12席テーブル12席で、完璧なオープンキッチン。http://u.tabelog.com/milano/r/rvwdtl/87952/

*ワイン 大好き:横浜☆ワインレストランの夜 l'insense
帆立貝とアイナメをやや厚めに切り、オリーブオイルのソースで頂きました。鎌倉の農家で採れた香草の香りが素晴らしい。この料理に合わせて白ワイン
http://scrapbook.ameba.jp/wine1973_book/entry-10015033202.html

*ricki の深夜日記♪:ヘアサロンでワイン♪
なかなか粋なセレクションでしょ?選んでくれたのは、横浜のワインレストラン『アンサンセ』のソムリエさん!このお店に行けば、これが飲めますよー!
http://blogs.yahoo.co.jp/rickijp/10901189.html

*Harumichi Yuasa's Blog:日誌4月26日 ご馳走づくしの一日
店とのつきあいも長く、まだ店が希望ヶ丘にあった頃から。オーナー・ソムリエの前根さんに勧められるままにブルゴーニュ(11000円)を空ける。
http://blog.goo.ne.jp/yuasah1970/e/cc2fa1d9b469e8ba866d4da8509f7823

*momoclopedia: side B:アンサンセ - 力強く洗練された肉料理
小造りな店で、ワインの種類はそう多くないが、しっかりしたソムリエ氏の厳選チョイスであることを伺わせる。
http://ukon.mine.nu:9696/~mmkr-b/archives/001085.html

*bigriver.blog:ヒーターぶっ壊れて寒い夜
顔合わせだけでもとアンサンセ。一杯飲んで、さっくり帰るともりが、結局二杯飲んでしまいました…。ボジョレは今年4本目です(笑)。
http://www.bigriver.org/cafe/blog/archives/000109.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月24日 14:57 | コメント (0)

 

青山ラピュタガーデン アルトモンド (イタリアン)

「青山ラピュタガーデン アルトモンド (イタリアン)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。

=2006年8月23日収集分=

*銀座の信の物語:銀座の信の物語
ホントに女性を口説くにはめちゃおススメですよwんで、コースの料理もおいしいし、ワインもおいしかった^^
http://blog.goo.ne.jp/ginzakorido/e/553496a67fb053f8bc26b9ea88929392

*ラブログ(きっと君がいる場所が楽園):青山ラピュタガーデン アルトモンド
夜景がまず素敵。六本木ヒルズ、東京タワーが望めます。それから、プールサイド。ここがバブリーですよね。すっごい素敵でしたよ~。
http://blog.so-net.ne.jp/dandelion0410/2006-08-20

*好きな物、F1、お酒、祭りと...:東京タワー
ドラマにも何度も使われたこのレストランを彼女が知っていてもおかしくないにもかかわらず。喜んでくれた彼女に改めて恋をする。
http://blogs.yahoo.co.jp/juntama2003/16809265.html

*miholog:夏休み前夜
20時を過ぎると、デザートだけでも外の席でいただけるというのでそうしてもらいました。この時は、プールサイドの席に座れたので大満足!
http://blog.goo.ne.jp/miholog/e/3d3231465791a5f69da2d8ff03f582ad

*天然系ぐるめバラエティ:夜景のきれいなお店
開放感あるプールサイドガーデンに出ることもでき、六本木ヒルズや東京タワーなどの夜景も満喫。いかにも、女性が喜びそうなお店ですなぁ。
http://blog.livedoor.jp/asari_chan/archives/50551518.html

*食中心、その他:アルトモンド(イタリアン)【D】
雰囲気は、「たまにはこーゆーのいいかも!」ってかんじ ワインがおいしかったー
http://ameblo.jp/ark-ark/entry-10014262864.html

*ヒナ☆ヒナ☆日記:ヒナ☆ヒナ☆日記
上の写真のは、1番最初にでてきたやつなんだけど生ハムにメロンシャーベット。コレねー口の中がパチパチするの!
http://yaplog.jp/calvary1717/archive/169

*OZmall・オズモール 大好き:ALTOMOND アルトモンド別館(外苑前)
こだわり抜いた素材が色鮮やかな盛り付けで供される。それは決して奇をてらったものではなく、忘れかけていた素材本来の味をストレートに出したもの。
http://ozmall-ozmall.seesaa.net/article/19892637.html

*☆ぴろとひとみの恵比寿グルメ日記☆:ラピュタガーデン
カッシーナにはママの仕事の関係とかでパーティーとかよく来たりするんだけど、ラピュタは初めて☆ ずっと来てみたかったんです!
http://blog.livedoor.jp/doublepi/archives/50157556.html

*権利のための闘争:青山ラピュタガーデン
食事をエンターテインメントと捉えて楽しむためには夜景にせよ、料理にせよ、オススメのレストランです。
http://ameblo.jp/shiro13-1/entry-10011458089.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月24日 14:56 | コメント (0)

 

カマロン Camaron (スペインバル)

「カマロン Camaron (スペインバル)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。

=2006年8月22日収集分=

*普通の日記。:カマロン@神谷町
こじんまりとしたスペインバル。メニューは多くないが、手書きのメニューリストと本日のおすすめを見ているとワクワクしてくるー。
http://blog.livedoor.jp/mikahime_1977/archives/50658807.html

****ひぐみの業態開発室Diary ***:Bar Camaron(カマロン)
ここでのおすすめはチャパタというパンです。これにトマトベースで煮込んだお料理がよく合います!ツブ貝の煮混みとかね。
http://blogs.yahoo.co.jp/higumi0421/15202674.html

*A tes souhaits ! ver.2:神谷町「カマロン」
食前酒にはもちろんサングリア!自家製でとってもおいしかったです。その後、白ワインをハーフで2本空けて、金曜日らしい夜を過ごしました。
http://blog.goo.ne.jp/framboise73/e/fef8214deb1ee8315d66a300e08b03a3

*ウェディング徒然日記☆:遊びまくりの週末♪
裏通りにあるとっても小さいお店で、小皿料理やパエリアを友人とふたり食べまくり!!!パエリアができるまでお腹がすいてついついいろいろ頼んじゃって
http://ameblo.jp/mangoapple/entry-10015012498.html

*Running On Empty:神谷町 スペイン料理 カマロン
シェリーと海老からはじめて、タパスもあれば、肉もあり。サングリアにスペインワイン。小さな店だけど美味しくいただける。デザートにグラッパ
http://www.doblog.com/weblog/myblog/30635/2622571#2622571

*東京グルメン:カマロン -神谷町のスペイン-
日本人に食べやすくアレンジしてしまった(テキトウな地中海っぽい料理+パエリア)=スペイン料理という残念な体験から脱出したい東京人にお薦めしたい
http://blog.goo.ne.jp/carloabarth/e/00ab10c612ff8940ddb1be9409f4cdd7

*祐コリンの日記:皇居練習、その後スペインバル
今日は最初にカヴァを頂き、2杯目は写真のシェリー、ナポレオンアモンティリャードを頂いた。赤ワインはスペインのものがリーズナブルなのに質が高い
http://blog.goo.ne.jp/yukorin00/e/fc6e7b86260564bdcafdfe12ae4b4ed6

*miumiuのひとりごと:お気に入りのお店が増えたぁ
尾島さんちの生ハム。 目の前で切ってくれたの おいしそ~。 ワインはもちろんスペイン産。リオハの“パンダ・ドラダ” フルーティでフラーワーな感じ
http://sayakamiffy.blog1.petitmall.jp/blog-entry-162.html

*食し隊日誌:Camaron
タパスとお酒をいただいて気分もよくなってきたころに、パエリアが出来上がり!選らんでもらった辛口シェリー「ラ・ヒナータ」が魚介ともぴったりです
http://blog.livedoor.jp/shokushi_tai/archives/50634521.html

*後藤田ミシュランYellow Guide:バル カマロン(スペインパブ・居酒屋)
ナポレオンをはじめ有名どころのシェリー酒が豊富。ギネスビールやワインなどもある。おつまみはちょっと値で、酒の進むモノが多い。
http://blog.goo.ne.jp/pokketaro/e/c42025f3eeca029bdfa3bf8043d7c3bb

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月23日 22:01 | コメント (0)

 

白金バル (スペインバル)

「白金バル (スペインバル)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。

=2006年8月22日収集分=

*この道ひとすじ食堂街:白金バル(東京・恵比寿)
フードはタパスを中心に約40品目。一方でアルコールは約100種を揃えていますが、なかでもシェリー酒は約40種類すべてグラスでの注文に対応しています
http://www.restaurants-news.com/shokudogai/2006/07/post_248d.html

*maimeloのレストランガイド:白金バル (シロガネバル)
地中海系のおいしいお店あんまり知らなかったんだけど、ここは何を食べてもおいしくてビックリ。おいしい食事を大切にしたい時、大切な人と行きたい。
http://u.tabelog.com/maimelo/r/rvwdtl/80657/

*BLACK TEA:白金バル@恵比寿
お気に入りのお店の1つ。スペイン料理のお店♪カウンターのみです。ちょっと大人なカジュアルな雰囲気。近くには色々バーもあるのであとに行くのもいい
http://ameblo.jp/cm118841981/entry-10014004269.html

*Nouraのナチュラルゆるゆるライフ:白金バル シェリー酒をたくさん・・・
家の近くにありながら、、いった事がなかったがけっこういける味。気楽に美味しいものが食べられるお店。ここもこれからひいきにしよう。
http://d.hatena.ne.jp/Noura/20060615/p1

*peace meals, sometimes not...:エビちゃん@白金バル
ありとあらゆる神様に祈って、全ての神様に裏切られ、歓喜と落胆を数分で味わったW杯初戦後、どうしてもまっすぐ家に帰りたくなくて立ち寄ったバル。
http://ameblo.jp/25-25/entry-10014602897.html

* チャーリンのレストランガイド:白金バル
お店は小さくカウンターのみ。外から見てもあんまり雰囲気が伝わってこない感じなのですが、いつも混んでいます。なので行く前にTELするといいかも
http://u.tabelog.com/00013889/r/rvwdtl/72868/

* デカ鰤尾:白金バル(恵比寿三丁目)
なんだか、いつもオトナの女性客がおおい感じ。あまり飲まなかったけど、お酒よりも料理に重きをおいているという印象です。
http://u.tabelog.com/tomohito/r/rvwdtl/69308/

*【中小企業診断士を目指す輩&転職っていうか求職日記】:日々徒然なるままに
料理も美味しく、ワインも非常に飲みやすく、姉と二人でワイン二本にサングリアのデキャンタ一本空けてしまいました。
http://scholar.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_8f2d.html

*★mi-の美味しい気持ち★:白金バル スペイン料理
この店、大変気に入りました メニューはほとんどタパス(小皿料理)でちょこちょこ派の私にはぴったりんこ!今度は他のメニューも食べまくるぞー!!
http://blog.livedoor.jp/momicomi/archives/50658378.html

*◆Mamma ho fame!!!◆:生海苔も旬ですよー。生海苔風味はニッポン魂!?・・・
タパスで食べれるのもいいし、2時まで開店してくれてるのも嬉しいところ。夜中に、そこそこ美味しい物を出すお店って少ないんだもん。重宝します。
http://buongustai.exblog.jp/2925423

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月23日 21:57 | コメント (0)

 

山利喜 (居酒屋)

「山利喜 (居酒屋)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月22日収集分=

*ブラスの響き:居酒屋「山利喜(Yamariki)」【東京・森下】
豚の各種焼き物であるが、焼き鳥の感覚で、基本的に塩焼き。これもなかなか旨い。日本酒やワインにもこだわりがあり、若い者も気軽に行ける
http://brass-sound.at.webry.info/200608/article_11.html

*abeckham@izakaya:くさやが繋ぐ、懐かしい記憶
フレンチで修行した3代目ご主人のエスプリが光る。もつ煮込みもここに極まる、か。隣のテーブルのお客さんがワインを飲んでいるのも頷ける。
http://blog.goo.ne.jp/abeckham_2006/e/7c8d7961247badd6919df8ad90b4776c

*この世に雲呑(わんたん)がある限り:山利喜@森下でモツ煮込み
そのほか、なすのぬか漬けやら、焼きトンやらを食べ、ワインを飲んで、2人でおなかいっぱい、1万円ちょっとでした。
http://hiroponwantan.seesaa.net/article/22172322.html

*SAKEBURO:日本酒と、煮込みと
ワインやブーケガルニを使ってでじっくり煮込まれているらしく、食べた事のある煮込みとは全く違う味と食感。何より驚きは、ワインが置いてある
http://10423.jp/sakeburo/2006/08/post_2.html

*できる大家空室対策1000の知恵出張所:異業種の経験
ご主人がフレンチ出身だとか。確かに、鶉の焼いたのや、生ハム、チーズの盛り合わせなど普通の居酒屋さんには珍しいメニューも。
http://hiroponooya.seesaa.net/article/22165112.html

*グルメ貧乏流れ旅:食い倒れ
焼きトンもおいしかったし、居心地良かった!ガーリックトーストは2回頼んじゃったし、お土産にあげたビンまであけて食べちゃった。
http://blog.livedoor.jp/akaham/archives/50530553.html

*世の中いろいろあります:山利喜の煮込み
煮込みと一緒にガーリックトーストなど注文して、煮込みを食した後の残り汁をつけながら戴くと、もー最高ってわけです。
http://blogs.yahoo.co.jp/rockwell5429/15652000.html

*赤・黒・黄色のひとりごと:[食12【東京その他】]森下 山利喜
いつものごとく適度なザワツキと店員さんのキビキビした動きが見事なBGMになっております。珠玉のツマミを肴に“爽やかな赤提灯”を楽しみました。
http://d.hatena.ne.jp/kon-kon/20060727/p1

*ryoume's Bar:山利喜@森下 → BAR DUMBOⅡ → BAR BODEGA
写真は、煮込みの残り汁に、やきとんをつけ込みつつ、ガーリックトーストで汁をすくいまくっているKの手です(爆
http://ameblo.jp/ryoume/entry-10015156710.html

*たまに記すBlog:下町の大衆酒場 山利喜
皆が飲んでるもの見てるだけで楽しい 私らの飲み物は、焼酎かワインかで迷いましたが、結局ワインに。。3種類持ってきた中から選んだのはこのワイン
http://ameblo.jp/yomas2527/entry-10014483298.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月23日 21:55 | コメント (0)

 

ロス・プラトス LOS PATOS (レストラン:スパニッシュ)

「ロス・プラトス LOS PATOS (レストラン:スパニッシュ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月22日収集分=

*スペイン:バスク料理とその友
本来は漁師が作ったマルミタコ 本場の味を、日本でも赤坂・ロス・プラトスで味わうことができ 、在日スペインの人達の間でも評判は良いそうです。
http://blog.goo.ne.jp/canchan_2006/e/bc2ac87afbc6723d2f11c3bf71943b11

*どうもぼくです:どうもぼくです
遠出する気力もなく、前から行ってみたかった 近所のスペイン料理屋さんへ。 ロス・プラトス @赤坂
http://ameblo.jp/eiichienterprise/entry-10015806313.html

*hungryminiyの旨い物を探せ:ロス・プラトス (Los PLATOS)
スペイン料理にはシェリー酒があうのでグラスでシェリー酒を注文したところ、並々とグラスにシェリー酒が注がれて出てきたので驚きでした。
http://u.tabelog.com/hungryminiy/r/rvwdtl/87349/

**Flower Essence*:パエリアの世界チャンピオン店へ行く(赤坂 ロスプラトス
今回は事前に、ウサギを特別に用意していただくよう予約しました。さすが、チャンピオン! パエリアはとても美味。
http://u.tabelog.com/hungryminiy/r/rvwdtl/87349/

*CEOへの道:Los PLATOS
聞く所によると、「Los PLATOS」は日本では最も古くから営業しているスペイン料理店で、超名門らしい。もちろん味も良かった。
http://u.tabelog.com/hungryminiy/r/rvwdtl/87349/

*ききのぐるめにっき:ロスプラトス イカスミパエリア
こちらの料理長の関口さんという方は、年に1回スペインで行われるパエリア大会で1度の出場で最優秀賞を受賞されたのだそう。
http://blog.livedoor.jp/kiki823/archives/50038069.html

*The Deer In Me:The Deer In Me
パエジャは、期待を裏切らないおいしさでしたね。パエリヤパンで運んできてくれてお店の方がその場ですぐに取り分けてくれます。
http://kyo-o.jugem.jp/?eid=610

*Tオカのレストランガイド:ロス・プラトス
昔ながらの濃ーい味付け、ワインがすすむ。マッシュルームのオイル煮?やイカスミなどワインに合いそうな料理が並ぶ。
http://u.tabelog.com/00010104/r/rvwdtl/47621/

*六本木でグルメ:ロスプラトス|スペイン料理
在日スペイン人の評価も高いお店です。この日は、ラロ・アントンさんを囲むワイン会だったのですが、ワインに合うお料理という点でも秀逸でした。
http://e-food.jp/roppongi_blog/archives/2005/05/_los_platos.html

*♪アモーレ♪イタリア La Gazzetta di CABIRIA:ロスプラトス【Los Platos】
日本で食べるスペイン料理なら、まずは赤坂のロスプラトス。スタンダードなメニュー、安定したお味で、いつ訪れても、かなり満足度高し!
http://cabiria.exblog.jp/1887568/

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月23日 21:53 | コメント (0)

 

ティオ ダンジョウ Tio Danjo (スペインバル)

「ティオ ダンジョウ Tio Danjo (スペインバル)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月22日収集分=

*ワインのある日常:スペイン料理 「Tio Danjo」
マッシュルームのソテーがおいしかったですね。そしてワイン。今回はスペインから帰ってきた知人と一緒だったのでワインはその方におまかせ。
http://blog.livedoor.jp/kab/archives/50672137.html

*渋谷川下り:Tio Danjo(恵比寿)
海老のガーリックソテー、サラダ(中身は忘れた)、イベリコ生ハム、イカ墨のパエリア(その他一品)を注文。パエリアは絶品!
http://ameblo.jp/shibuyagawa/entry-10015656605.html

*web_PP:Tio Danjo@恵比寿
恵比寿の老舗バル『ティオ ダンジョウ』。「豚舌のマリネが」ウマーい。「ヒコイワシの酢漬け」で白ワインガブガブ。
http://blog.goo.ne.jp/sjwkg/e/a0c9a9472ab07913863db4c3dfc2aeea

*chachaの独り言:3度目の正直「Tio Danjo
タパスはお店側のセレクトで自動的に出てくるようなのですが、どうしても食べたい1品があったので、そちらを入れて頂くようにお願いしたら、OK
http://blogs.yahoo.co.jp/ochaonori/39926154.html

*日々のつれづれ:Tio Danjo
お料理が美味しいのでついお酒がすすんでしまい、サングリアをガブガブ飲み、その後はWINEをまたガブガブ飲んでいました。
http://ameblo.jp/hiro5218/entry-10015304802.html

*◆◇ Clara's Diary ◇◆:恵比寿 「TIO DANJO BAR」
CAVAでかんぱーい(^∀^)2杯目はサングリア♪本格的なタパスということで期待していた通り、私の大好きな味で美味しかった。
http://clatte.exblog.jp/4153842

*王様のレストラン:Tio Danjo
かなり前から、恵比寿に美味いスペイン料理のお店があるという噂を....。こういうお店に限って何故か、なかなか行けない...(-_-メ)
http://blog.livedoor.jp/deliko/archives/50773964.html

*この世に雲呑(わんたん)がある限り:恵比寿のバルで絶品生ハム
最後は豚耳の鉄板焼き。表面カリカリ、中はゼラチンでねっとり。面白い味わいでした。ワインもよし、つまみもよし、雰囲気もよくて大満足。
http://hiroponwantan.seesaa.net/article/19395681.html

*いきあたりバったりでイコぉ~:スペイン気分。オ~レッ!
本番スペインのバールに近い雰囲気だとご満悦。さらに、ワインも料理も安い!そして、美味い!お気に入りのお店がまた増えました。
http://blog.livedoor.jp/suzujun_live/archives/50101798.html

*bohemian blogs:恵比寿『Tio Danjo』
1Fがスタンディング・バール、2Fがレストランになっており、僕は1Fしか行ったことがありませんが、スペインの思い出を鮮やかにする味。
http://blogs.yahoo.co.jp/portrait365/3941344.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月23日 21:51 | コメント (0)

 

コジト Cogito (レストラン:フレンチ)

「コジト Cogito (レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月21日収集分=

*Le Salon de la cuisine:こだわりの一軒家レストラン
こだわって造った一軒家レストランです。こちらはお食事ももちろん美味しいのですが、ブルゴーニュワインの品揃えと状態は秀逸です。
http://blog.goo.ne.jp/rin_010/e/88e8f81439c5d3f7d41c49aa07705657

*味な日々~取材ヌキ、損得ナシで食べているもの、訪ねている店
1杯3000円とか4000円とかのワインを知らずにホイホイ頼んでしまった暁には、請求書をみて目が点になることもある。
http://chidamaki.livedoor.biz/archives/50631768.html

*港区に住んでいるMICKの日記:六本木 コジト
時間をかけて民家を改造し、鉄筋を埋め込んで作り上げた屋敷が、まずは見もの。ワインのラインナップが素晴らしいので今度はディナーに着てみたいです
http://ameblo.jp/mick/entry-10013687702.html

*おいしい!たのしい!だいすき!:再びcogitoへ
今日のサプライズはワイン!ワイン通(!?)のわたしも久々に唸った逸品は【コートデュローヌ セップ・サントネール・メメ[2004] グラムノン】
http://blog.livedoor.jp/banbina55/archives/50468927.html

*J'sカフェ Tokyo:西麻布「Cogito/コジト」
日本の古材、フランスのアンティークを使用した雰囲気のある一軒家。ワインも7千本近く常備されているとか。
http://blog.livedoor.jp/jenifar/archives/50241965.html

*Today's Restaurant:cogito(@六本木)
でもどれもとてもおいしい。『アルモニ』系列のお店だから、味は安心して楽しめるのだ。食後はワインも残っていたことから、チーズも少しいただいた。
http://blogs.yahoo.co.jp/todaysrestaurant/34720008.html

*目指そう、コスモポリタン:Cogito
吹き抜けになっているワインセラーには5000本のコレクション。料理はもちろん申し分ないおいしさで、お任せで選んでいただいたワインもパーフェクト。
http://d.hatena.ne.jp/Chevapucici/20060512

*表参道 high&low:Cogito コジト
ブルゴーニュ・ワインのリストが凄いそうですが、私達は料理に合うものをグラスで頂きました。ウォッシュ系のチーズのエポワスも最高の状態で感動。
http://yesquire.exblog.jp/2020958

*渡辺由紀子の「きゅっきゅな日々」:おうちで…(*^_
COGiTOというところに行ってきたんですが帰りにこのワインを頂きました!ワイングラスにも半分弱のサイズですごくかわゆいの(^^)v
http://blog.livedoor.jp/yuki2_99/archives/50675497.html

*The Wine Heat!:『コジト』のワイン・セラーにて
チョィ悪には御あつらえ向きのシガー・ルームが・・・なんとその奥が、7000本のほぼブルゴーニュが鎮座するワイン・セラーがガラス越しに見える
http://blog.goo.ne.jp/my53vin/e/943a22ebde19d011b15644426ec0adb4

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月22日 22:34 | コメント (0)

 

サドレル SADLER (レストラン:イタリアン)

「サドレル SADLER (レストラン:イタリアン)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月21日収集分=

*前向きに考えた独り言:サドレル(六本木 イタリアン)に行く
芸術的で繊細で、でもとてもおいしい。しっかりとした味付けでした。真っ昼間から、シャンパンとワインをかんかんと飲んじゃいました。
http://blog.goo.ne.jp/takushi555/e/f06a853a2ab4175e762f0d24eabb5304

*風と語り手blog:六本木のサドレルへGO!
ちなみにうちの妹は、イタリアで本店の方にもお邪魔したらしく、サドレル氏にはとても親切にしていただいたのだそう。気さくでいい人だったって
http://blog.kazekata.moo.jp/?eid=346756

*Mi piace cucina italia:Here are my beloved reataurants in Tokyo
東京ってすごいですね、イタリアの有名店が続々登場している。ちなみにこちらのお店もMilanに本店を構えるミシェラン2つ星レストランです。
http://ameblo.jp/cucinaitalia-amore/entry-10014630187.html

*NEGLIGEEE MEMO-若手弁護士&若手会計士の日常-:サドレル(六本木ヒルズ)
料理はコースではなく、アラカルトで組み立てましたが、二つ星だけあって、味はどれもモダンな感じで素晴らしいです。勿論サービスも◎。
http://blog.livedoor.jp/negligeee/archives/50427280.html

*日本美人起業家支援協会:サドレル
ご一緒させていただいた方とのお話で夢中で味わいに熱中したかというと・・・?なのですが美味しくて、ラグジュアリーで幸せではありました。
http://ameblo.jp/usako-10/entry-10013315096.html

*エグゼリーナ日記:上質のサービス
ソムリエ、ウエイター、ウエイトレス・・・・教育の行き届いた安心できるサービスだ。言う事なし!!もちろんは食事は絶品です!!
http://blog.livedoor.jp/banbi379397/archives/50472118.html

*イケメン隠居人びびりおんのBlog:六本木ヒルズ サドレル 6
かも肉のソテー?にワインのソースがかけられたもので、脇にはなんかを巻いたやつと、なぞの野菜をペーストしたやつ(白いの)が添えられています。
http://blog.livedoor.jp/bibirion/archives/50450538.html

*徒然なる毎日:サドレル
ここはミラノの2つ星レストラン海外初出店舗。レスタジの方はカジュアルなイタリアンで店内から広いテラス席が眺められます。
http://aromatonic.seesaa.net/article/16308144.html

*アラジンのごはん日誌っ2:イタリアン「サドレル」  ヒルズゲートタワー3F
「イチジクをまとったフォアグラ  キャラメリゼしたバルサミコのソース」その次がワイングラスの下に映った影があまりに綺麗で。
http://sokosoko62.exblog.jp/859510/

*今宵の勝負レストラン:サドレル
店内は、雰囲気、内装、オブジェと洗練されている。料理もさすがはイタリアで人気店だけのことはあると実感できるレベルである。サービスも申し分ない
http://h-restaurant.ameblo.jp/entry-2ec6e75970b941242dc3e3d54d06982e.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月22日 22:32 | コメント (0)

 

レ・カーヴ・タイユヴァン LES CAVES TAILLEVENT

「レ・カーヴ・タイユヴァン LES CAVES TAILLEVENT」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月21日収集分=

*:ワインセミナー@LES CAVES TAILLEVENT 丸の内
ずっと前から友人に声をかけてもらっていたのに行きそびれていた、タイユヴァン丸の内のワインセミナーへようやく行ってくることができました
http://lotusflog.blog67.fc2.com/blog-entry-50.html

*Bon Gout フレンチ♪:
メゾン・ド・ショコラのチョコレートとグラスワインを楽しむこともできます。夜はカウンターでワインをセレクト。ワインに合わせたお料理も堪能
http://ameblo.jp/courant-marin/entry-10015060962.html

*ウリ子のおいしい生活:プチ
カジュアルな雰囲気のお店でしたがお料理はしっかり美味しかった。夏らしく軽やかなお料理で、キンキンに冷えた白ワインと、う~んぴったり。
http://blogs.yahoo.co.jp/mikieikou/12588254.html

*かずまんのたべデパ日記:東京ぶらり
野菜の美味しさを味わえるような調理法。ワインはウィークエンドバーで3杯ブルゴーニュ・アリゴテをのみ比べ。一流のワイン屋さんは出すものも一流
http://blog.goo.ne.jp/yojazzman/d/20060704

*「タイのことならタイコンシェルジュ」を目指す新米社長ブログ
大学時代の友人とレ・カーヴ・タイユヴァン丸の内 へ。彼女は本当に大切な友人であり、尊敬する女性の一人でもあります。
http://ameblo.jp/nuinui/entry-10013344207.html

*銀座OL&横浜OLちょっとリュクスな毎日:ワイン専門店Les Caves Taillevent
ワインの専門店です 世界各地からの厳選した400種類、約3,000本のワインがありまるでワインの倉庫
http://ginzaol.livedoor.biz/archives/50516272.html

*BMI22:LES CAVES TAILLEVENT 丸の内
周りをみると、外国人カップルだらけ、一杯のんで席をたつ。そういう使い方ができる店らしい。もう少し待てば料理が始まると言うことだったが、離脱。
http://blog.livedoor.jp/koichist/archives/50238292.html

*vin et pain et petit gateau:レ・カーヴ・タイユヴァン
ワインはショップからオットが『タイユヴァン ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2004』(3000円)をセレクト。プラス1500円くらいで飲める。
http://blog.goo.ne.jp/artdevivre_1958/e/a6b3592d3343df7fc71d8d45fbfbc611

*** TOKYO LIFE **:珍味を食べる
真鯛のポアレが出てきた時に、お店の方が、「鯛のまわりのソースには、『トサカ』が入っています・・・。」
http://blog.goo.ne.jp/litter_bean39/e/8eea23a51d28caf487b0c3206e9ecdd3

*Bistro du Rivage:ヴーヴ・クリコ・ディナー@レ・カーヴ・タイユヴァン・・・
エノテカ取り扱いのワインが並ぶお店の奥にはカウンター席とテーブル席があって、普段はワインと一緒にお料理やショコラも楽しめる空間なのだそう。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/18976/2443354#2443354

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月22日 22:29 | コメント (0)

 

アルモニ harmonie (レストラン:フレンチ)

「アルモニ harmonie (レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月20日収集分=

*ソラマメ子の成長日記:本格フレンチ アルモニ @西麻布
行ったお店は一階はスタンディングバー&テラス、2階は本格フレンチが食べられるというワインレストラン「アルモニ」。店内はこんな感じ。
http://blog.goo.ne.jp/bell-bless/e/92efffb88d0d2ce54515d55d9bfe3e52

*☆TOKYO GOURMET GUIDE☆:Harmonie(アルモニ)@西麻布
ブルゴーニュワインが豊富で、料理もコストパフォーマンスの高い満足いくしっかりとしたテイストで、フレンチらしさが味わえます。
http://ameblo.jp/tgourmet/entry-10015463528.html

*Akko's Diary:西麻布 アルモニのスタンディングバー
アルモニのスタンディングバーは使える。待ち合わせにも、仕上げの一杯にも。場所も便利だしね。しかし、立ち飲み屋さん増えたよね。
http://blog.goo.ne.jp/akiko-1004/e/4358ac3644176e647ddf59b84fb5860d

*U & I:フランス料理 harmonie
1人1万円前後でコースが楽しめます。ご飯もワインもおいしいし、とても落ち着ける空間で、大人な雰囲気が漂うお店でしたまた行きたいです
http://blog.livedoor.jp/wkz/archives/50211580.html

*Bon Gout フレンチ♪:アルモニ(フランス料理/ワインバー)
階はワインを中心とした上質なお酒をグラスで楽しむスタンディングバー。2階は手をかけた本格フレンチを味わうためのダイニング。
http://ameblo.jp/courant-marin/entry-10012942095.html

*イメージコンサル五十嵐かほる◆西麻布日記:最近の食ライフ@西麻布Ⅱと「愛の流刑地」
まず、16日(火)は西麻布交差点近くのフレンチ「harmonieアルモ二」。こちらの店は、基本的に何を頼んでも美味しいです。
http://blog.goo.ne.jp/kahoru_2006/e/877168d026ddcfb0a863191c91ae9421

*おいしい気持ちとやさしい毎日:■[おいしい]『アルモニ(harmonie)』
とても素晴らしいお料理&ワイン、そして心地のいい時間を楽しむことが出来ました。気になるお会計ですが、「びっくり」はありませんでした。
http://d.hatena.ne.jp/yukodog/20060523#p1

*Seeker's Cafe@FF11:グラスとディッシュのharmonie
んだ順番は、みずみずしい爽やかな酸味の白→やや落ち着いたコクのある白→強い甘みを持つ白→華やかな香りとライトな口当たりの赤→スパイシーな香り
http://seekers.exblog.jp/3025104

*920の娘:西麻布のビストロ「アルモニ」
前菜、メイン、デザート、自家製パンとお味はどれも最高!メインで頂いたうずらのローストは柔らかくて、ワインのソースも絶妙でした。
http://blog.goo.ne.jp/sagit14/e/aa3926ec1e0031bb7179dc025fc79df5

*FUNKY endless summer FRESH:アルモニ 西麻布
CAMENSAC98とオリーブを漬け込んだツマミを注文。どちらも美味しいが、特にオリーブをドライトマトや胡桃等々とともに漬け込んだ秘伝の一品
http://blog.livedoor.jp/funkyttfresh22live/archives/50003323.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月21日 15:51 | コメント (0)

 

小田島 おだじま(割烹)

「小田島 おだじま(割烹)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月20日収集分=

*★mi-の美味しい気持ち★:小田島@六本木
美味しいワインと美味しい和食が堪能できる大好きなお店 小田島へ。グラスで色んなワインを呑みつつ立派なじゅんさい・カラスミ
http://blog.livedoor.jp/momicomi/archives/50767928.html

* As I like it:割烹 小田島
フルボディなのですが意外にさらっとしていて、樽の木の感じ。和食にぴったり。小田島定番の「フォアグラ大根」と合わせていただくと、それはもう最高
http://blog.goo.ne.jp/momojrt020327/e/5457c791c6335399d8579de463253d9f

*B食倶楽部/ROSARYの酒とバラの日々:ワインを堪能!
お任せコースに、ワインもそれに合わせて・・オーストリアのスパークリングを口切に、前菜には「甲州」。キリッと辛口で、ハーブの香りが爽やか。
http://www.b-shoku.jp/weblog/myblog/8/54156#54156

*cecilo's CHRONICLES:「和食にワイン」の始祖の店;食いしん坊の・・・
その当店の真骨頂は、云わずと知れた「和食&ワイン」。「和食とワインのマリアージュ」の妙味には、敢えて此処では触れずにおこう。
http://u.tabelog.com/cecilo/r/rvwdtl/70778/

*メランジブログ ohno:割烹 小田島
料理ももちろんですが、ワインがとても美味しいです。コース料理で料理ごとに合うワインを出してくれます。こちらは初めて飲んだ「貴腐ワイン」です。
http://blog.livedoor.jp/melange_ohno/archives/50254792.html

*Simple Smart Stylish な衣食住:小田島 六本木
春らしい山菜も堪能し、さざえのつぼ焼きも美味しかったな~。。最後のきしめんにあっという間にたどり着き楽しい東京の夜終了。
http://ameblo.jp/sssdesign/entry-10012460644.html

*D-Dining:サバのお刺身とピノ・ノアールのマリアージュ♪
コースの中に必ずお刺身が入るのも、日本だけの文化ですから大切にしていきたいですね。お刺身とワインが合うということも、もっと広めて行きたいです
http://blog.so-net.ne.jp/d-dining/2006-05-04

*東京つれづれ:『割烹 小田島』
ワインは何万種類とあるから、あたしも的を絞ってちょっと飲み比べしてみたいと思います。『小田島』さんのお料理、、、絶品です。
http://ameblo.jp/hanahapi/entry-10010846347.html

*Y's Life:「割烹 小田島」  六本木
ここは和食とワインが楽しめるお店で有名。通常グラスで提供してもらいえないワインも太っ腹のご主人は提供してくれます。
http://yumisan555.exblog.jp/3172778/

*じゃみらのワイン日記:小田島・六本木店
最後には、ムッシュ小田島のお嬢さんから白のブラインドまで出題され、我々3名 頭をひねって考えましたがとうとう降参。 正解はジュラのサヴァニャン
http://wine1956.blog47.fc2.com/blog-entry-225.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月21日 15:49 | コメント (0)

 

レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ Les Creations de NARISAWA

「レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ Les Creations de NARISAWA」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月20日収集分=

*☆☆プラチナの人生☆☆:レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ(青山)
上質の家具やカトラリー、リネンなどに囲まれた最上の空間で、最高の素材と旬の味覚が味わえるということで、私が探し出したお店。
http://blogs.yahoo.co.jp/feminine_tenderness/16434343.html

*★★えりんこの部屋★★:ナリサワランチ
ビルの間に隙間があって光も入っていいかんじ 入れ替え制ではないのでゆっくりできるし店員さんもステキなかんじでした。
http://ameblo.jp/erinko/entry-10015533906.html

*☆お洒落とお笑いとおいしいもの大好き☆:フレンチディナー
そんな過去を持つ私達なので、前菜は別の食材に変更してもらい大好きなうにのゼリーなんちゃらってものになってラッキー
http://ameblo.jp/min1977/entry-10014967640.html

*sukemaroの「面白きこともなき世を面白く」:レ・クレアシヨン・ド・・・・
むちゃくちゃお腹一杯。野菜が美味しくてデザートが充実しているので女性の方がウケがいいかも。サービスも丁寧だし、イイ店。また来たい。
http://d.hatena.ne.jp/sukemaro/20060722/p1

*モトコ が行く!!美食探検:レ・クレアシヨン・ド・ナリサワのプティフール
成澤シェフは、常に変化しているフランス料理を現代人のニーズとのバランスを考えた、クリエイティブな料理をご提供しています。
http://ameblo.jp/cm117686211/entry-10013616595.html

*漢(オトコ)の粋:ナリサワ (青山)野菜と太陽の優しい休日
ボク個人の感覚でいうと、ナリサワの方が艶女好みじゃない?内装はモダンでクールなのに、いい意味で脱力感。ワインはミュジニーのハーフを。
http://blog.livedoor.jp/kyah2004/archives/50208565.html

*おだいどこ日記:・クレアシヨン・ド・ナリサワ
グラスシャンパンと、ボトルの赤わいんを4名でシェアしていーい気分です。そしてこの後、もっともっと幸せになるデザートへと続いてゆきます。
http://odaidokoro.exblog.jp/3718803

*Ishihara's report:Chateau Latour 1989
締めくくりのワインとして、ソムリエが提案してきたのが、この89年のラトーゥルだった。素晴らしい味わいで、もちろん、おいしかったが。
http://pokey.air-nifty.com/blog/2006/05/chateau_latour_.html

*プルリエル日記(仮) :美味礼賛
昼間っからフルコース&白ワイン(コンドリュー)一本開けて3時間以上かけて贅沢な食事。昼間に飲むワインはなんでこんなに官能的なんだろう。viva!
http://www.doblog.com/weblog/myblog/63889/2533037#2533037

*☆同棲中のOL日記☆:4月21日(SAT)
会社で働いてたとき、上司やら接待やらで結構いいとこには連れて行ってもらったりしてたけど、ここが間違いなく1番デス
http://ameblo.jp/anzu-future-abroad/entry-10011763244.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月21日 15:45 | コメント (0)

 

ラ・ブランシュ La Blanche (レストラン:フレンチ)

「ラ・ブランシュ La Blanche (レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月20日収集分=

*チェンバロを弾いた猫:ベランダ菜園&史上最ウマフレンチ
厳選された素材、食材の組み合わせ、調理方法、お塩加減、料理に合ったワイン・・・すべてが私の中ではパーフェクトなお店でした。
http://blog.so-net.ne.jp/lalaloulou/2006-07-15

*maro-.-mayuka diary:ラ・ブランシュ La Blanche
ラ・ブランシュというお店に行ってきました。まずはいわしとじゃがいものテリーヌ&いわしのポタージュ。このポタージュが美味しかった!
http://maromayuka.exblog.jp/3970787

*美食家りえ日記:「ラ・ブランシュ」
一皿一皿がきちんとしているからこそ出来る。 今日よりも明日。明日よりもその次がおいしいお皿になるように努力するというシェフ。
http://rierie312.blog61.fc2.com/blog-entry-35.html

*東京無駄あるき食べあるき:ラ・ブランシュ@渋谷
あまり目立つわけでなく、さほど高級そうにみえるお店でもないです。ちょっと昔ふうの洋食屋さんのような、入るとしっかりしたお店と感じられます
http://blogs.yahoo.co.jp/inclover0202/34130970.html

*麻布で暴れる娘の社長日記♪:ラ・ブランシュ
ブランシュにいくといつも長居してしまいます 本当においしいの!トリュフと温野菜のプレートは冬場限定のようですが大好きです
http://ameblo.jp/imperiale-inc/entry-10012222666.html

*Sai's Gourmet Diary:ラ・ブランシュ
野菜の名手、野菜料理にかけては都内随一、と評される田代シェフの料理は、野菜それぞれの素材の持ち味を感じさせてくれるような料理でした。
http://u.tabelog.com/00012417/r/rvwdtl/63165/

*エッセイスト&料理研究家安井レイコのharmony-life:ラ・ブランシュの料理に舌鼓
最初に出てきたのは、豚のリエット。脂っぽくなく、クルミの重たいパンによく合います。乾杯で、シャンパンをいただきました。
http://blog.livedoor.jp/cpiblog01062/archives/50477458.html

*hana*sansho:ラ・ブランシュでタケノコ♪
こんなに美味しいタケノコ食べさせるお店は、やはり他に見当たらない気がいたします。タケノコとフォアグラのソテー、最高のハーモニーでした。
http://blog.livedoor.jp/hana_sansho/archives/50422466.html

*KEIの東京食道楽:ラ・ブランシュ
「フォアグラと新筍と田ゼリのポワレ」は新筍の表面がパリッと香ばしく焼いてある。貴腐ワインを頼む。やはり、フォアグラには貴腐ワインがよく合う
http://kuishinnbo.exblog.jp/1430290

*フレンチ東京食道楽:(フレンチ)ラ・ブランシュ
食前酒のシャンパン(1300円)を含みながら、シェフ手書きのメニューを眺めていると、田代シェフのおおらかな人柄が、垣間見えるような気がする。
http://kuidouraku.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_0c64.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月21日 15:40 | コメント (0)

 

ランス・ヤナギダテ REIMS YANAGIDATE (フレンチ)

「ランス・ヤナギダテ REIMS YANAGIDATE (レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月20日収集分=

*ギリシャ旅行記 (ちょっとの間):エピローグ(おいしいモノ編)
なんでも、シャンパーニュ地方の三ツ星レストランで修行されたシェフで、シャンパンに合う料理を出してくれる!という事。す、素敵過ぎる
http://blog.livedoor.jp/monpeya/archives/50810008.html

*ピクオンのレストランガイド:ピクオンのレストランガイド
料理は繊細かつ大胆で最初から最後まで楽しめました。サービスについては料理を間違えたりして多少ぎこちなかったのですが全体的には満足のいくお店
http://u.tabelog.com/00016985/r/rvwdtl/92743/

*:[東京/表参道]
まずは予定どおりシャンパン(ルイ・ロデレールLouis Roederer)を開ける。アミューズはトコブシの小皿。前菜は「穴子とナスとフォアグラ」
http://d.hatena.ne.jp/shigeji3/20060728#p2

*佃島ふたり日記:REIMS YANAGIDATE
YANAGIDATE(ランスやなぎだて)でランチをいただきました。路地を入ったところにある、落ち着いた雰囲気のレストランです。
http://ameblo.jp/tokyoisland/entry-10015033142.html

*ベイエリア翻訳生活:ランス・ヤナギダテ
席数もかぎられており、特別ゴージャスな雰囲気ではありませんが、品のいい隠れ家的な印象。お食事も、さっぱりしていながら深みのある味付け
http://blog.livedoor.jp/etrans/archives/50852251.html

*Nya's Manor:REIMS YANAGIDATE(ランス・やなぎだて)
ドアを開ければ洒脱でこじんまりとした空間。呑み助には嬉しい充実したワインリスト。特にシャンパンが充実!大好きなボルドーのルージュもばっちり
http://nyayuki.cocolog-nifty.com/nyas_manor/2006/05/reims_yanagidat_547a.html

*大切にするわ アナタ… と、飲食にかける情熱だけは。:REIME YANAGIDATE (青山)
お料理はどれも普通に美味しく、ポーション多目。店内はかしこまった雰囲気では無く、どこかのお宅の明るいリビングと言った感じで女性好み?
http://sakitarin.exblog.jp/3454731

*Noble Vamp*:大好き美味しいもの♪
「ランス」は、シャンパーニュ地方の中心地で、柳舘シェフが修行をしていた村の名前。お店には自慢のワインカーヴもあり、シャンパンの種類は桁外れ
http://blog.livedoor.jp/qoo1224/archives/50500869.html

*食いしん坊ウサギの日記:REIMS Yanagidate
そしてそして今日は!!以前から行きたかった『REIMS Yanagidate』初体験!(^^)!しか~し今日も最初から暗雲立ち込めるお食事となるのでした。。。
http://blog.livedoor.jp/tentenpunpun/archives/50196096.html

*馬とおしゃれなレストラン:REIMS YANAGIDATE
そのためこの店のワインリストには50種類ものシャンパンが用意され料理とのコンビネーションが楽しめる。素材の個性を生かした料理が味わえる。
http://blogs.yahoo.co.jp/umainadistance/19971481.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月21日 15:36 | コメント (0)

 

コルテージア CORTESIA (レストラン:イタリアン)

「コルテージア CORTESIA (レストラン:イタリアン)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月20日収集分=

*pizzamania:コルテージアでランチ
グラスの下にマチェドニアが。パンナコッタはミルキーで美味しく、軽く漬けたであろうマチェドニアからはワインのほのかな香りと甘みが。
http://blog.livedoor.jp/pizzamania_blog/archives/50286574.html

*にゃおみんの日記帳:CORTESIA@表参道
今日はでないので昼間っから飲んじゃいます まずはシャンパ~ン♪でかぁるくカンパ~イ!思いつきで入ったけどとっても感じのよいお店でしたわん~
http://ameblo.jp/nyaomin/entry-10013494326.html

*Life+Jazz=Happy:コルテージア
お味も非常に洗練されていて、丁寧に調理しましたっていうシェフの気持ちが伝わってきました。盛り付けも美しく、それはおいしさと比例。
http://blogs.yahoo.co.jp/kelly912jp/35753346.html

*ビーチェのレストランガイド:リストランテ・コルテージア@表参道
リストランテですがそこまで堅苦しさはなく、落ち着いた雰囲気。お誕生日会だったので贅沢にシェフお任せコースとワインをボトルでいただきました。
http://u.tabelog.com/00010635/r/rvwdtl/70578/

*アラジンのごはん日誌っ2:「CORTESIA」南青山5-4-24-B1 ℡5468-6481
気張りのないどこか郷土料理を得意とする風な入り口なのですが、実際は「洗練された味」。ここのすごいところはサーブしてくれる人の「目利き」が抜群
http://sokosoko62.exblog.jp/3454473

*Always Smile!!:忙しい1週間?
こちらのお店は知り合いの方がワインをプロジュースしているお店です。つまりいつもおいしいワインが飲めるということ(笑)♪
http://www.doblog.com/weblog/myblog/63218/2567175#2567175

*フードコーデイネーターaiaiの呑んだ!食べた!TOKYOごちそうさま:表参道「コルテージア」…親孝行もたまには、、な日?
なんでも、シエフ自ら狩猟免許を持っていてシーズンにはご自身で獲ってきた素材でジビエ料理を提供する云々と聞けば気になりますよー。
http://aikonoblog.cocolog-nifty.com/shallwe_drink/2006/05/__9bed.html

*ロイジービブ ・銀座のカフェバー日記♪:イタリア料理。
昨日は、青山の「CORTESIA」へ。スタッフの方もお店の雰囲気も、とても感じのイイ素敵なお店です。どのお料理もとてもおいしくて、大満足でした。
http://ameblo.jp/roygbiv/entry-10011975004.html

*~LOVE HUNTER~:お姉さん感心
季節の食材の良さを最大限に生かしてるって感じの品々をアラカルトで注文。ワインもクピクピ飲んでデザートよりも食後酒
http://blog.goo.ne.jp/carina424/e/d0963f5e8b7f4d50c0b088d37df2bbaf

*m's journal:20th anniversary
ソムリエーヌでもあり、学校の生徒でもある方が主催で差し出がましくもトリのスピーチを私が担当。ワイン、お料理とも質が高くてすごく楽しかった♪
http://fhc.269g.net/article/1942068.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月21日 15:33 | コメント (0)

 

エス S (レストラン:フレンチ)

「エス S (レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月20日収集分=

*HAIKARA TOKYO:デートに使えるレストラン③
フランス産、イタリア産、ブルガリア、アメリカ等世界各国のワインのバリエーションにも驚かせれますが、なによりびっくりなのは価格がすべて3800円
http://blog.livedoor.jp/haikaratokyo/archives/50439517.html

*“記念日コンシェルジュ”におまかせ!:田崎真也氏プロデュース・・・
頼んだのは、フランス ブルゴーニュ地方のピノ・ノワールと、カリフォルニアのピノ・ノワール。最初のグラスシャンパーニュ以外は、赤で通しました。
http://happykinen.exblog.jp/3041929

*Carina Blog☆always smile☆:Wine♪
ソムリエさんにお願いして、ワインをブラインドテイスティングさせてもらいました。シェフソムリエもいらっしゃって、いろいろ教えていただきました
http://ameblo.jp/blogbeaute-maipheizu/entry-10015142082.html

*realistic love real slow:Restaurant S
お店は、前々から話していたRestaurant S 。ワインソムリエの日本人の先駆者、あの田崎真也のお店です!
http://takacowanco0419.cocolog-nifty.com/cheburashka/2006/07/restaurant_s.html

*小春日和:うふふランチ♪
虎ノ門にあるソムリエ田崎真也氏のフレンチレストランRestaurant Sに行ってきました。白と黒を貴重にした、大人の雰囲気漂うレストラン。
http://blog.livedoor.jp/koubousugar/archives/50407688.html

*ハウピアの☆ン中:美味しいフランス料理を堪能してきました
お値段は手頃だし、なんといっても田崎さんのお店なのでワイン好きな人々にはたまらないのではないでしょうか。
http://haupia2006.blog65.fc2.com/blog-entry-22.html

*ニドネ&ヒルネ:S(エス)
田崎氏が選んだ美味しくて手頃なワインが存分にいただける、というこのお店。どのワインでもボトル3800円なんですよ、超安心(笑)!
http://berry9.blog4.fc2.com/blog-entry-429.html

*森 税理士事務所業務日誌:S(店名は「エス」)フレンチ/レストラン・・・
このお店は、あの有名なソムリエ、田崎真也さんがオーナーのお店です。「ザガットサーベイ」でも高評価だったので、2~3日前から期待で胸が高鳴
http://morishisan.cocolog-nifty.com/morimori/2006/06/post_f0b2.html

*momio & takako の道楽日記♪:うひょひょ、大台だぜぃ♪
食前酒からメインディシュのワインまで料理とマッチしたものをセレクトしてもらった 飲み口に工夫を凝らしてあるグラスにはすべて「S」の文字が
http://blog.goo.ne.jp/momio-takako/e/5ad538ba968ffa635dac20f78072ce60

*bubbly girl in out of condition:S
ボトル1本 赤でも白でもシャンパンでも関係なく、一律¥3990。なので高そうなシャンパン(ロゼ)をオーダーしてみました。少し苦味がある大人の味
http://ameblo.jp/lovehydrangea/entry-10012501338.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月21日 15:32 | コメント (2)

 

北島亭(レストラン:フレンチ)

「北島亭(レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月19日収集分=

*J'sカフェ Tokyo:北島亭
黒豚のローストは写真ではわかりずらいですが、相当厚みがあります。久しぶりにお昼から魚&お肉のフルコースを食べて生き返りました。近いうちにまた
http://blog.livedoor.jp/jenifar/archives/50541026.html

*不眠症&鬱病女医さとるのびっくり院長日記:北島亭@四谷
お料理自体は美味しい。というか昔のフランス料理、がっつりバター、がっつり塩味。写真はアマダイとちょっと食べちゃったまつたけのソテー。
http://blogs.yahoo.co.jp/mimiwhale/40336876.html

*日々徒然:北島亭
前菜は、うにのゼリー寄せとアスパラのカニ包みの2種を夫婦にそれぞれくれたので分け合って食べる事が出来た。お酒は、シェリー酒と白ワイン。
http://blog.livedoor.jp/michi37986525/archives/50596904.html

*中村雅人の「天気晴朗なれど波高し」:北島亭 スタッフ募集中!・・・
「フランス料理って、あまり美味しいと思ったことないのよ!本当に美味しいと思ったのがコノ北島亭だわ!いやマジで」との事!!?
http://blog.livedoor.jp/masahitovolvo/archives/50557984.html

*いたずらじいさん、今日も行く:四谷・北島亭
四谷の北島亭というフランス料理のレストランに行ってきました。フランス料理と言っても、気取った感じではなく、小洒落た洋食屋さん、といった雰囲気
http://blog.goo.ne.jp/anakyonja/e/7a4a0be6c4c09eb68310aa7f1bf500dd

*ある人の日記:マルゴー 1993年
ワイングラスがブルゴーニュ用だたのでお店の方にきいてみたら香り高いこのお酒はこのグラスの方が楽しめる、という。
http://blog.goo.ne.jp/-natural-mineral-water/e/6ef30270371d36d25ccf2bbf33baa722

*jaisalmerのレストランガイド:北島亭
四十半ば過ぎのオヤジが肩肘張らず、「仏料理店」としてより、かつて見田盛夫氏が形容したように「うまいものや」の形でともにガッツリ食べて愉しむ店
http://u.tabelog.com/00001044/r/rvwdtl/83156/

*おいしかったもの。楽しいところ:北島亭 フレンチ 四谷
サシャーニュモンラッシェ もう1本、シャトーピションロングヴィルバロン  この2本持ち込みシャンパーニュテタンジェはお店でたのみました
http://blog.so-net.ne.jp/beer-wine-food/2006-07-09-1

*エロ姫の飲んだくれ:北島亭
付け合せの野菜も彩りが美しい。グラスの赤ワインを頼んで、メインに挑む。見た目はそれほどでもなかったが、食べてみると量が多い。
http://erohime.seesaa.net/article/17768420.html

*猫のしっぽを踏んでみたい。:上野動物園では人間観察
いや~うまかったさ。ワインもよかったさ。量はけっこうボリュームがあるんだけどね。たのしい食事ができました。
http://blog.livedoor.jp/nyaaako919/archives/50629582.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月20日 23:02 | コメント (0)

 

アピシウス Apicius (レストラン:フレンチ)

「アピシウス Apicius (レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月19日収集分=

*フランスで暮らしたい、永野寿子 の夢日記:フランスレストラン・アピシウスでお食事会を。。。
ワインは情野さんに相談しながら、アラカルトで頼んだそれぞれのお料理に合わせてオーダー。オールドヴィンテージワインの価格の親切さに驚き
http://yaplog.jp/juriano/archive/431

*Rough-Life diary:食べたものdairy
こちらは老舗の「アピシウス」幼馴染6人でのランチなので、個室をお願いして、ワイワイおしゃべり三昧でした。
http://roughlife.exblog.jp/5423423

*どうもぼくです:MaconMillyLamartine2001
ワインがおいしかったです。あまりワインとか飲まないので よくわかりませんが、 なんかはじめての感じの味。マコン・ミリー・ラマルティーヌ2001
http://ameblo.jp/eiichienterprise/entry-10013385916.html

*南国 えびの旅:7月強羅花壇・今月のお食事どころ
HPをみていたらまたもうホワイトアスパラがおいしそうでおいしそうで、いくしかない~~!!って感じで決まりました^^;
http://esculentus.blog67.fc2.com/blog-entry-14.html

*資格ゲッターが行く!:4周年、そしてまたですか?!(アピシウス@有楽町)
まずはガティノワで乾杯。先日頂いたボーフォールのロゼみたいな、赤銅色に近いかなりしっかりした色合いです。
http://blog.livedoor.jp/take7211/archives/50901328.html

*journaux 出挙:
店内は満席!活気ある雰囲気がウェイティングバーまで伝わってきます。ギャティノワ(シャンパーニュ)をいただいてメンダイが落ち着くのを待ちます
http://blog.livedoor.jp/itaco_88/archives/50577068.html

*本週記:いまどき真っ当な料理店
いまだに日本人が知らない、いやひょっとするとフランス人もあまり知らないようなフランス料理のコアな部分を体験させてくれそうな気がする。
http://blogs.yahoo.co.jp/freeformfive1355/3996453.html

*小説家・菊池英也の世界:フレンチの名店「アピシウス」
やはりグランメゾンの料理は存在感が違う。このレストランには、いまも最高の非日常空間が息づいていると再認識した。
http://blogs.yahoo.co.jp/gurum315/34876156.html

*遊飲美食ブログ:有楽町アピシウスでのランチ
今回サービスでいただいた一杯のワインはポートのような香りと奥深い味わいの、その美味しさに驚く。
http://kazunori.livedoor.biz/archives/50524788.html

*日ぐらし。:ディナー計画 ②お店にて
お味は進薦めてくれた方が「東京で10本の指に入ると思う」と言っていただけあって美味しかったです
http://blog.goo.ne.jp/mangelen/e/dfa4bc1662dc4ddb43f87a03ebd6e221

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月20日 23:00 | コメント (0)

 

イタリアンバール・ラ・ヴィオラ ITARIAN Bar LA VIOLA

「イタリアンバール・ラ・ヴィオラ ITARIAN Bar LA VIOLA」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月19日収集分=

*「お一人さま」生活雑記:LA VIOLA
店内奥がサロンになっていてお食事をいただくのですが、雰囲気がとても素敵なんですよね~。「古き良き時代」の香りがします。
http://ameblo.jp/inner-strength/entry-10015611094.html

*神奈川を中心に「美味しい料理の食べ歩る記」(久留米指向):イタリアンバール ラ ヴィオラ
バンコの前には椅子など余分な物は無い。ワインやグラス類、生ハムをスライスして出す為の大きなブロックが置いてあったりしてよい感じ。
http://u.tabelog.com/kurumeshikou/r/rvwdtl/54183/

*フリーズする脳:銀座!イタリアンバール!LA VIOLAパート2!
グラスワインの種類も毎日日替わりで替わり!沢山の種類を用意しています!スプマンテもグラスであります!昨日はモンテプルチアーノ・ダブルッオ02
http://blogs.yahoo.co.jp/naorima888/14445453.html

*Tオカのレストランガイド:イタリアンバール ラ ヴィオラ
どれもそこそこ美味しい、そこいらの中途半端なイタリアン顔負けの味である、ちょっと全体的に塩味がキツいがバールというのはこういうもんらしい。
http://u.tabelog.com/00010104/r/rvwdtl/82473/

*moment:LA VIOLA でビール
ヴィオラではグラスワインも豊富です。定期的にグラスワインの種類も変わっているので、いろいろな味が楽しめて面白いです。本当はこちらがメイン
http://moment82.exblog.jp/2763876/

*つまらぬことを、あれこれ思う日々ですワ:6月18日 お上りさん・PartⅡ
パスタもパニーノもミネストローネもサラダのドレッシングもとても美味しかったです 本場イタリアの味でした
http://ameblo.jp/kansai-turezure/entry-10013977417.html

*オレの食べて遊んでカッコつけるBlog:そういえばリニューアル
ラグーのパスタを注文する。味も内装もバールらしく良い感じである。こういうスタイルが銀座にあるのは貴重かも。
http://blog.livedoor.jp/taka_blog/archives/50891807.html

*【スイーツ大喜利】:くつろぎスペースで夜スイーツ☆彡
入口付近のカウンターは、立ち飲みスペースとして気軽にカフェやワインをいただくことができます。
http://blog.livedoor.jp/sweets_daisuki001/archives/50477207.html

*Senza amore:BARの灯
とりあえずバールのおつまみ系やグラスワインも充実です。ちゃんとナイフレストとカトラリーをセットしてくれるのも老舗ならではでしょうか。
http://champagne.cocolog-nifty.com/senza_amore/2006/05/bar_8d91.html

*猫とワイン:雨で断念
立ち飲みスペースを突っ切り、勿論テーブル席でワインを堪能♪この店には好みを伝えずして、たなぼたの幸福をくれるエスパースタッフがいる。
http://blog.livedoor.jp/livedoorenter/archives/50494975.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月20日 22:58 | コメント (0)

 

ボッテガ・ヴィオラ Bottega Viola (レストラン:イタリアン)

「ボッテガ・ヴィオラ Bottega Viola (レストラン:イタリアン)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月19日収集分=

*おいしいものは人生をハッピーにする。:魅力のメニューリスト・・・
偶然の幸福。新橋にこんなにおいしいイタリアンがあるなんて。というのが率直な感想だ。おいしくて素敵な。
http://ameblo.jp/nao-blog/entry-10015734963.html

*☆JERRY☆パートⅡ:Bottega Viola(ボッデガ・ヴィオラ)@新橋
オリーブのフライ(オリーブの実の中にソーセージが入っていて塩加減もちょうど良くワインのおつまみにピッタリ)
http://jerryj2.exblog.jp/4040742/

*赤坂・虎ノ門・新橋ランチレポート~ふろくのブログ~:Bottega Viola
アーリオオーリオしか残ってなかったのはほんと残念!残りの2つはじょにーでもおいしく食べられそうなものだっただけに余計にね。
http://blog.so-net.ne.jp/lunchreport/archive/20060714

*負け犬女の独り言:イタリアン
お料理、とっても美味しかった。美味しいイタリアンのお店で、是非皆さまもリストに入れて頂きたいですね。
http://ten-ten-chan.blogspot.com/2006/07/blog-post_115331718978699495.html

*役所と旅行の日記:ボッテガ ビオラ
客席10数席の小さなお店である。若いシェフ(←ハンサム)が作る料理は丁寧かつおいしく、量もしっかり
http://d.hatena.ne.jp/suwamino/20060705

*ささやかな贅沢のかけら:虎ノ門の小さな小さなレストラン
生ハムとニョッキのフリット、たまねぎと白レバーを炒めたもの、ポルチーニとチーズのリゾット、パスタ、子牛のソテー ワインを2本も空けた
http://yurinero.blog60.fc2.com/blog-entry-11.html

*東京:Birthday Party。
段のわりにボリュームもあって、なおかつ美味い。イベリコ豚のステーキが美味しかったな。ニョッキもミートとチーズで焼いて、スゲー美味しかった。
http://blogs.yahoo.co.jp/the_red_garter/5701525.html

*Life with Megane:イタリアン@Bottega Viola 西新橋
女性のお客さんでいつもいっぱいなので、期待していたのですが、これが、なかなかの正解♪写真は、手前が豚のラグー、手奥がホタテとトマトのパスタ。
http://megane.style.coocan.jp/blog/2006/05/bottega_viola.html

*虎ノ門にあるFP会社のブログ:イタリアンレストラン
料理の味やワインの品揃えなど、特徴があってとても良いのですが、このシンプルかつ清潔感あふれる店内は、とても安心して食事することに繋がります
http://okc.txt-nifty.com/okc_/2006/05/post_380d.html

*ぽよぽよな日々:今夜も 新橋 ボッデガ ヴィオラ でお一人様夕ご飯
野菜が多い!野菜にはちょっとうるさいわたしですが、契約して、宅配される有機野菜と同じぐらい、ここの野菜、うまい!アスパラガス おいしいのね~
http://kate.cocolog-nifty.com/poyopoyo/2006/04/post_1b3a.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

| 投稿者 xbheadjp : 2006年08月20日 22:56 | コメント (0)

 

レディタン ザ・トトキ Les Dix temps the TOTOKI(フレンチ)

「レディタン ザ・トトキ Les Dix temps the TOTOKI(フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月19日収集分=

*サカキノホトンブログ:銀座なフレンチ
すばらしいの一言に尽きました。日本人による、日本人のための、日本人のフランス料理…、の最高峰の一角を確実にしめるであろうすばらしい料理。
http://shinguma.gururi.jp/article/12350.html

*まさてるの日記:レディタン ザ・トトキ
遅い時間はアラカルトでもOKということなのでちょいと飲みに。比内地鶏のローストなど、3品とシャンパン。
http://d.hatena.ne.jp/isogai_m/20060622/p1

*サービスとはなんぞや?:レディタン ザ・トトキ
レカンの総料理長だった十時シェフがオープンしたお店です。すべてカウンタースタイル。4人で座れるカウンターテーブルがあります。なかなか素敵。
http://blog.goo.ne.jp/whats_service/e/fc18c179769b6cb59f41ad6355d507bd

*楽しく生きよ~:木曜の映画と金曜のトトキそして日曜のホタル
オマールえびのテリーヌかな、かなり大きくてまず量にびっくりそしてそえられていたバナナのムースも同じくらいの大きさでまたびっくり。
http://ameblo.jp/yappy-todoriki/entry-10013231641.html

*トラウベとクスコ:[恋愛][食]トトキ(フレンチ・銀座)へ結婚記念日に。
ホワイトアスパラが本当においしい。でも、アスパラのすこしの青臭さが、外側に巻かれている刺身にうまくカバーされてい多と思います。
http://d.hatena.ne.jp/akatsuki12/20060505/1149070000

*至福の瞬間。: サントノ。
トトキのカウンター背後に広がるワインセラーは圧巻。どんなラインナップが眠っているのか考えただけでよだれが出そう…。
http://blog.goo.ne.jp/vindepinot/e/13e7034fb2324f6f2c7c5a18359e6464

*kobatのおいしい株とごはん探し:レディタン ザ・トトキ
少し離れたカップルの方がお誕生日で、オーナーシェフ自ら飴細工で飾ったデザートプレートにキャンドルサービスで、店内一同拍手~。(^0^)
http://blogs.yahoo.co.jp/kobat57/4217400.html

*雪桜のレストランガイド:雪桜のレストランガイド
自家製の木苺エキスの入ったシャンパンカクテルを飲みながら、連れとメニューの相談。メニューはプリティクスで、コースの値段にプラスαされる
http://u.tabelog.com/00008336/r/rvwdtl/62520/

*フレンチ東京食道楽:(フレンチ)レディタン ザ・トトキ
今、巷で一寸評判のフレンチレストランがある。その店のコンセプトは「和と洋のコラボレーション」、そしてシェフのこだわりでカウンタースタイル
http://kuidouraku.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_a0bb.html

*アカサカ情緒は焼肉のカラー:年に一回くらいは、こんな食事もよかろ?・・・
メインの「岩手産ホロホロ鳥のコッコト蒸し焼き レンズ豆と有機野菜」へ。これは、豪快かつ素材の味がババンと生かされた一皿でした。
http://d.hatena.ne.jp/miz_ak/20060402#p1

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月20日 22:53 | コメント (0)

 

オザミ・トーキョー AUXAMIS TOKYO (フレンチ)

「オザミ・トーキョー AUXAMIS TOKYO (フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月18日収集分=

*「Today's she voice」~章斗のつれづれ日記~:AUXAMIS TOKYO
私はテリーヌのカラフルな感じがとっても好きなんです。コースにテリーヌが入ってると,運ばれてくるまで「どんな取り合わせかな?」とワクワクします
http://blogs.yahoo.co.jp/yongjoon1972/38951578.html

*FKの酔生夢死お気楽日記★JAL・JGCお気楽旅行記★:AUXAMIS TOKYO #3
AUXAMIS TOKYOのコース料理はお手頃で美味しいです。ワインもいろいろ次々とリクエストするとピタリとチョイスしてくれます
http://blog.livedoor.jp/ugra1st/archives/50625856.html

*The days of wine and roses.:Auxamis Tokyo
ゆきおが今月でオザミトーキョーを辞めてしまうので最後のランチにいってきた。ワイングラス越しに見える丸ビル35階からの眺めは最高。
http://bossanova.exblog.jp/4141116

*answer to life, the universe and everything:AUXAMIS TOKYO 丸ビル
15000本はあるというワインリストはもちろん、丸ビル店では「寄居産石田さんちの乳飲み仔豚をヴォーヌロマネ村の石で丸ごとロースト」というのが売り
http://u.tabelog.com/masa302/r/rvwdtl/51816/

*音楽♪グルメ&スイーツ☆:【丸の内】オザミ トーキョー(フレンチ)
一皿の量も丁度良かったです。さすがにもう5品目くらいでお腹いっぱいになりましたが、最後まで美味しくいただきました。
http://blog.livedoor.jp/hmv2000/archives/675370.html

*コスパの良い店を探せ:AUXAMIS TOKYO
ビルらしく、雰囲気はよかった。夜景がすごくきれい。でもかなり前(2,3週間前)から予約したのに窓際が取れず。
http://blog.goo.ne.jp/1043love/e/0fb791b765e638c9709173d9317bd3ce

*Our Happy Life:ビジネスDinner(!?) at 『AUXAMIS TOKYO』 in 丸ビル☆
ワインは,↑のメニューの一皿一皿に合うものを一杯ずつグラスで選んでもらいました.食前酒のシャンパンも含め,計6杯くらい飲みました.
http://chocotarte.exblog.jp/3797427

*昇り降り:喧嘩ばっかだなぁ
コースを頼みワイン飲み飲み話をしていると店内から見える綺麗な夜景に花火が・・・ディズニーリゾートから打ち上がる花火が見える見える
http://blog.goo.ne.jp/hbs14101/e/58496ac31b498eb889e48c6c35d79aae

*日々これ日常:■[food]AUXAMIS TOKYO
オザミトーキョーは初めて。ラシックのオザミに似てる。というかモノトーンでまとめた店内や入り口のガラス越しのキッチンなどそっくりな作りだった。
http://d.hatena.ne.jp/kogame/20060408#1144516081

*ラスのひとりごと日記:AUXAMIS TOKYO~オザミトーキョー・丸ビルでフレンチ
ワインは高層ビルのレストランの中でも、日本一安いワインリストを目標に!!なおかつ世界に通用するインターナショナルなワインセレクション
http://blogs.yahoo.co.jp/raesril/31908410.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月20日 22:51 | コメント (0)

 

小笠原伯爵邸(レストラン:スパニッシュ)

「小笠原伯爵邸(レストラン:スパニッシュ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月18日収集分=

*Beauty Sail:小笠原伯爵邸
凝った装飾のエントランス、ラウンジに響くグランドピアノの音色、イスラム風のシガールームそしてレストルームまでとっても素敵☆
http://karimero.ti-da.net/e959986.html

*アロハな毎日:小笠原伯爵邸
名目はスペイン料理となっていますが、多分スペイン人が食べたら腰を抜かしてしまうだろうなという感じのコミイッタ料理でした。
http://alohamame.at.webry.info/200608/article_6.html

*Michelin Japon -ミシュラン・ジャポン-:小笠原伯爵邸
地下のワインカーブの湧き水も荘厳な感じがして、プロボーズの際に使う方もいらしたそうです。レストラン一番の見所はやはり地下も含めた見事な洋館
http://blog.livedoor.jp/FX6000835/archives/50566280.html

*にっきむ日記:小笠原伯爵邸@新宿河田
さりげなくイベリコ豚とか使ってたり、ワインがスペインワインだったり、そういうところでスペインの香りを感じます。本当に昔は小笠原伯爵邸だった
http://kimtechu.exblog.jp/4837261

*おいしい生活:小笠原伯爵邸
お酒もシャンパンと赤ワイン1杯づついだきました スペイン料理といっても、パエリアどか~ん!といかいうのではなくて、お上品なコース料理。
http://oishiiseikachu.cocolog-nifty.com/lucky/2006/05/post_0ae9.html

*酒匂塾長の『独り言』日刊:何だか変な天気。
日は、小笠原伯爵邸とかでスペイン料理らしい。アレンジしてくれた某副頭取に”ワインの持ち込みがOKか聞いて?”とお願いしたら...
http://gaitame-sakoh.cocolog-nifty.com/hitorigoto/2006/05/post_0b3a.html

*青山で働くうさぎのブログ:小笠原伯爵邸
お友達のお誕生日に 小笠原伯爵邸 に行きましたワインは大体スペインワイン。小笠原伯爵邸ラベルのワインもありました。サスガ(?)です。
http://blog.goo.ne.jp/ao-honeybunny/e/e63e4d29b607844b6ead27114eebcad8

*さるぶろぐ:旧小笠原伯爵邸
カフェ部があったので、まったりとまだ日も高いうちからハウスオリジナルのワイン。なかなか飲みやすかったです。
http://blogs.yahoo.co.jp/osaru0208/33597697.html

*Comfortable Room:元気になりました♪
美味しいスペイン料理を食べに行きました。スパニッシュ様式の古い洋館でいただくので、雰囲気もとても良くまた行きたいお店になりました♪
http://housekeeping.cocolog-nifty.com/index/2006/04/post_da2d.html

*くうのごはん:小笠原伯爵邸★若松河田
フランス料理屋さん風なんだけど、実はスペイン料理屋さん。フランス風にアレンジされたスペイン料理って感じかな。
http://ameblo.jp/hikawadai1103/entry-10011333805.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月20日 22:48 | コメント (0)

 

メゾン・バルザック MAISON BARSAC (フレンチ)

「メゾン・バルザック MAISON BARSAC (フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月18日収集分=

*205号室:MAISON BARSAC
ランチプレートにサラダとドリンクのセットを頼んでみたんですが、全品美味しかった♪スープと副菜が特に。
http://blog.goo.ne.jp/room205/e/e4fdb12af416db92e035096c5caa2bb7

*あいさか日記:東京駅の前のパリ
お店はまるでパリのカルチェラタンにあるビストロのような雰囲気なのに、お値段は1200円~とリーズナブルで、しかも美味しい
http://ameblo.jp/aisakayuri/entry-10015638729.html

*湘南発♪:MARUNOUCHI
「MAISON BARSAC(メゾンバルザック)」へ。ここも人気店らしく満席だったが、やがて案内された。店内はお洒落~でパリのカフェという感じ。
http://blog.goo.ne.jp/pianopianissimo/e/7e97c9b5912f3b49afffd78002ffd5c7

*♪こはる日和♪:息抜きって大事♪
1階はカフェ、二階では正統派(?)のフレンチをいただけます。スパークリングワインとコース料理をいただき、お腹も心も満足しましたよ♪
http://ameblo.jp/melody-book/entry-10013809053.html

*K-BIGSTONEのレストランガイド:メゾン・バルザック
「エノテカ」が分社化して展開しているレストランです。1階はカジュアルなカフェですが2階はややフォーマルでハイグレードなレストラン
http://u.tabelog.com/kbigstone/r/rvwdtl/75210/

*ゆんの人生の質向上ブログ:以前、このお店の前を通って
行ってみたいなぁと思っていたので、行ってみた。エノテカ系列で、ワインも料理も、なかなか美味しかった。
http://yun-qol-up-blog.269g.net/article/2242868.html

*ナナシ的エンタメすたいるNet:MAISON BARSAC@丸の内
15種類のグラスワイン、ボルドー中心の400種類のお手頃なボトルワインの中から料理にぴったりなワインを選ぶ事もできるそうだ。
http://nanashi-nakaji.seesaa.net/article/17946416.html

*忘れないよう日記:一応オトナなので(笑)
あ、料理はとっても美味でした♪窓から見える東京駅のライトアップもいい感じです。ただし、一番よく見えるのは郵便局ですが(笑)
http://blogs.yahoo.co.jp/dqbfm010/33066074.html

*自己ベスト更新中:MAISON BARSAC
夜はカフェ、というよりワインやシャンパンを豊富な前菜と一緒に楽しむ、という雰囲気。
http://blog.livedoor.jp/myturn1215/archives/50446047.html

*My Favourite Things~ある「英語使い」の日常:丸の内メゾン・バルザック
ダーク&モダンなインテリアで落ち着く。前菜のフォアグラ、メインのお肉のとろける煮込みが絶品。サービスもスマート。
http://blog.livedoor.jp/favourite/archives/50458711.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月20日 22:47 | コメント (0)

 

バル・デ・エスパーニャ・ムイ (スペインバル)

「バル・デ・エスパーニャ・ムイ BAR de ESPANA Muy(スペインバル)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月18日収集分=

*☆Happy☆Life☆:スペイン料理を満喫!
いろいろなタパスを頼み、カヴァ → 白ワインへと移ります。。。このパン、と~っても美味しくて、更に4人前注文してしまいました
http://ameblo.jp/kimikimihappy1906/entry-10014215646.html

*イートアンド「おなかいっぱいの幸せ」BLOG:(バルデエスパーニャムイ)
場所は、東京ビルTOKIAの2F。入口には生ハムとワイングラス、店内には30mもあるカウンター、お洒落な店でした。
http://blog.goo.ne.jp/n_fumino/e/e323e4df384827781e895e979e1d91f8

*日比谷ではたらくオンナのBLOG:BAR de ESPANA MUY(東京)
たまに無性に食べたくなるんだよな~~パエジャコレをホームパーティで出すような生活…いつか結婚したらやってみたいぞ 
http://blog.livedoor.jp/masayo_plus/archives/50592084.html

*Beautiful Days:BAR de ESPANA Muy
まずはハモン・イベリコ・デ・ベジョータを頼みました。イタリアのプロシュートよりずっと美味いことは間違いなしです。
http://blog.livedoor.jp/shitara4757/archives/50368471.html

*丸の内ランチの女王:TOKIA BAR de ESPANA MUY
いろいろ食べれるので結構満足。隣でおば様2人組がコースを白ワインとともに頂いていました。美味しそうだった!羨ましい。
http://blog.livedoor.jp/yoko0924/archives/50799392.html

*秘書OL☆飲食遊日記:BAR de ESPANA MUY
なんとなくTOKIAに向って、気軽にワインを飲みたい気分だったので、BAR de ESPANA MUY  に入りました
http://ameblo.jp/amarett/entry-10012272747.html

*今日行ったところ、食べたもの:表参道ヒルズ、TOKIA、丸ビル
TOKIAのBAR de ESPANA MUYでディナー。ワインを飲みながら、いろいろなタパスをいただきました。海の幸のパエジャも美味しかった!
http://ameblo.jp/jari/entry-10012099527.html

*美食家りえ日記:「BAR de ESPANA MUY」
イベリコ豚もオムレツも40種はあるワインもおいしかったけど。やはりバレンシア風パエジャははずせない。ちょっと時間がかかるので早めに注文
http://rierie312.blog61.fc2.com/blog-entry-14.html

*Piacere!:ブログにはまったオンナタチ
生ハム、マッシュルームのアヒージョ、鰯のブランチャ・・・と、ほとんどつまみにしかならないものと一緒にビールを1杯ずつ飲んだ後、スペインワイン
http://blog.livedoor.jp/piacere825/archives/50575441.html

*happy-happy-days*:Girl'Talk☆BAR de ESPANA MUY @TOKIA
ワインをいただきつつ、トルティージャなどを軽くつまみました お料理はどれも美味で大満足
http://ameblo.jp/xxxmotoxxxhappydays/entry-10010323788.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月20日 22:45 | コメント (0)

 

ラ・ピッチョリー・ドゥ・ルル (レストラン:フレンチ)

「ラ・ピッチョリー・ドゥ・ルル (レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月17日収集分=

*ビトーのグルメ日記:ラ・ピッチョリー・ドゥ・ルル
昨日の夜は、広尾にある『ラ・ピッチョリー・ドゥ・ルル』に行ってきました。この店は、バスク地方の郷土料理を食べさせてくれるビストロとのこと。
http://blog.livedoor.jp/bito_ponpei/archives/751100.html

*おいしい気持ちとやさしい毎日:ラ・ピッチョリー・ドゥ・ルル
どれもこれも素朴で滋味深い味わい。こちらのお店、グラスワインもものすごーく充実していました。とってもいいお店です。
http://d.hatena.ne.jp/yukodog/20060720#p1

*秘書の食べログ:ラ・ピッチョリー・ドゥ・ルル
居心地のいいお店です。ワインもグラスが豊富で(20種類位あります)、スケッチブックに丁寧に書かれたワインリストを見てるだけで、楽しくなります。
http://ameblo.jp/hisholog/entry-10014459079.html

*まったり日記:[雑記]
フランスの田舎料理はあまり食べないので初めて見たんですが、豚の血液、豚の皮・耳・背脂とオニオンで作ったフランスではよく食べられているソーセージ
http://d.hatena.ne.jp/neko_chan/20060521#1148230447

*お気楽ゆじんの日記:広尾 ラ・ピッチョリー・ドゥ・ルル
グラスワインも充実。こういうお店が一番好きです。メニューは黒板に。ブータンノワールとかチョリソ、ほろほろ鳥などしっかりお肉も楽しめる感じ。
http://ameblo.jp/yujin-mylife/entry-10011006284.html

*赤・黒・黄色のひとりごと:恵比寿 La Pitchouli de Loulou・・・
恵比寿のビストロ ラ・ピッチョリー・ドゥ・ルルへ行ってきました。ロケーションも隠れ家風、店内はカウンター中心のなかなかに渋いお店。
http://d.hatena.ne.jp/kon-kon/20060401/p1

*chicoの最後の晩餐:広尾『ラ ピッチョリー ドゥ ルル』でフランス郷土・・・
飲みものメニュー開くと、グラスワインの種類が豊富でうれしびっくり!1銘柄に1ページ、贅沢に使って詳しく説明されてて、どれもおいしそう
http://www.b-shoku.jp/weblog/myblog/436/32758#32758

*くいしんぼうの毎日:ラ・ピッチョリー・ドゥ・ルル@広尾
数々のお店紹介の記事では「バスク・郷土料理・おいしいワイン・男の隠れ家」のキーワードが並びます。ずっと行きたかったお店。
http://chochocho.cocolog-nifty.com/bonne_journee/2005/09/post_ce0b.html

*東京右往左往:ラ・ピッチョリー・ドゥ・ルル @広尾 (フレンチ)
店内の雰囲気はいい感じですね。大きなカウンターを中心に、落ち着いた感じの店内。店員さんの感じもよくてなごみます。
http://tokyo.de-blog.jp/main/2005/07/post_d8c0.html

*伊藤章良とさとなおの「うまい店対談」:ラ・ピッチョリー・ドゥ・ルル
料理はしっかりしていて満足しました。ブーダンノワールとカスレが印象に残っています。
http://taidan.seesaa.net/article/4239986.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月18日 07:34 | コメント (0)

 

ワインラウンジ&レストラン セパージュ (ワインラウンジ)

「ワインラウンジ&レストラン セパージュ (ワインラウンジ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月17日収集分=

*私のアンチエイジング術:天空のワインバー
どこに座っても夜景に背中が向かないレイアウトになっている。窓際から離れていくにしたがって、段差をつけ高くなっているので障害物になることもない
http://blog.goo.ne.jp/happyx2-happy/e/b6af8d8b03456c6426cf46754e00effd

*グルメな日々 =*=名古屋発=*=:セパージュ ~ティタイム~
で、まだ時間は早かったのですが 白のグラスワインを飲んじゃいました。ここは ワインレストランなのでグラスワインも結構種類がります。
http://ameblo.jp/evuvu/entry-10015785529.html

*いつも心に枯れない花を♪:地上51階のレストランのランチ
11時。案内された席は51階という高さから見る眼下に広がる街並み。「うわー。」思わず声をあげる。なんて開放感のある空間なんだろう。
http://blogs.yahoo.co.jp/forever_chobi/16165121.html

* 名古屋タウン情報:【食】名古屋で一番高い場所にあるワインラウンジ C'epages
ワインラウンジなのに朝11:00から夜までずっと営業しているのが嬉しい♪ノンアルコールのカフェメニューもあるので、女同士でふらっと立ち寄るに良い
http://nagoyamagazine.blog71.fc2.com/blog-entry-36.html

*Formula Challenge 26 WeBLOG:小旅行 その2
写真はそれほど綺麗には撮れなかったが、もし天気が良くて空気の澄んだ日に来たら最高の夜景が見渡せることは言うまでもない。
http://fc26.exblog.jp/2845868

*健脳ブログ:プチセレブな気分?
JRセントラルタワーズ51階は、以前は展望台だったのですが、改装してエステティックサロンやカフェやレストランが新しく出来た中のひとつです
http://kennou.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_c73c.html

**-*-* 名古屋プチ セレブの毎日 *-*-*:タワーズ 51階でランチ♪
ワインラウンジ&レストラン セパージュ~~!!!フォ~~~!!!(ふる・・・)何がビックリかと言うと、お店すっごく綺麗だったの:*:・( ̄∀ ̄)
http://ameblo.jp/ayo/entry-10013938661.html

*White Angel World PartⅠ:ワインラウンジ”セパージュ”
いろんなワインを扱っているようです。本当は1本のワインをグラスに注いでゆっくり味わいたいのですが、けっこう飲んでいたので、無理でした(^_^;)
http://blogs.yahoo.co.jp/shima_meets_xxx/36377418.html

*いつも笑顔を・・・:二日酔い~
夜景の見えるワインラウンジ写真は暗くて、どんなワインかわかりませんが?ワインのむこうに見える夜景がキレイ
http://blogs.yahoo.co.jp/jackjohnsondou/2579760.html

*fanta diary:セパージュ
高層階からの景色が眺められる、落ち着いた雰囲気のワインラウンジです。22時頃に行ったんですが、写真を撮るのを忘れるくらい夜景がステキでしたよ
http://blog.so-net.ne.jp/lionstower/2006-04-07

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月18日 07:31 | コメント (0)

 

羽山料理店(レストラン:フレンチ)

「羽山料理店(レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月17日収集分=

* secondi:靱公園『羽山料理店』
岩牡蠣やフォアグラのテリーヌと前菜中心に注文するつもりが、つい勢いでイトヨリや鶉のブレゼも注文。アルコールは生ビールにローヌの赤。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/62842/2616491#2616491

*KANON's classica diary:やっぱり美味なり、羽山料理店♪
この日は最近ハマっているヴィオニエ種のワインをカラフェで注文し、思わず残してしまうほど食べたのに、お会計は一人\6,000ぐらいでした。
http://blog.kansai.com/kanon/203

*福島ズボラーヌ:羽山料理店
店内は木材が多用されたナチュラルな雰囲気。でもごちゃごちゃ感はなく、すっきりスマートな印象。お料理もお店の印象と同様、素朴でシンプルなもの。
http://blog.goo.ne.jp/nekozora-f/e/81758ac28572a86e61b8a93c3e3eaf16

*きょうたべたごはん、きょうつくったごはん。:おいしい!けど、夜とは印象違うなあ。
前菜がきます。 前菜を頼んでいなければ、野菜ばっかりサラダがきます。 パテ、やっぱり頼んで正解。 ゼラチンと軟骨とがもう・・・たまりません。
http://blog.kansai.com/uripapa/1003

*自己修復中のたわごと:靱本町 羽山料理店
レモンクリームソースだけでは単調になりがちな味をサーモンに振られたブラックペッパーが引き締めている。食後に紅茶をお願いしてしばしくつろぐ。
http://kusakuu.blog48.fc2.com/blog-entry-207.html

*ばう吉会長の美食アカデミィ:大阪フレンチ『羽山料理店』でランチ
前菜のパテ↑が美味!でした。ディナーのアラカルトも美味しいに違いない。是非来て食べたい。ディナーはまだ食べてないので、今回は星4つで。
http://baukiti.epicure-souvenir.com/?eid=118086

*★bon cafe 'S ダイアリー★:羽山料理店
レトロっぽい木のつくりがすごく落ち着いてステキな雰囲気。でも、なぜかFM802が流れ、たまに入るCMにふいに家にいるのかと勘違いしそ~になる。
http://boncafe716.blog36.fc2.com/blog-entry-100.html

*ふくしま日記:ビストロ羽山料理店@靱公園
そんなに高級な鶏とは思えないのに唸ってしまいました。火加減が素晴らしかったに違いないです。オールドバルサミコのソースも甘みがあって素晴らしい
http://blog.goo.ne.jp/tamuyasu/e/03c3fc05a0cb10be1bbb1180d2b78c32

*キャンサー★トラベラーズ:胡椒に参った・・・
「とりモモ肉の蒸し焼き白ワイン風味」と私は田舎風のパテをおおたっちさんは豚足・舌・耳のゼリーよせを追加し赤ワインで乾杯!!
http://blog.livedoor.jp/popo197093/archives/50566778.html

*ふれんち屋こばこ:美味しゅうございました
その後はコートデュローヌのVdTでメルロー主体のかなりスパイシーなワインでした 食事は前菜でパテドカンパーニュ メインでカスレを注文しました。
http://blog.goo.ne.jp/petitcaisse/e/ce3af86771cb76ab8bbe42ce0895d826

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月18日 07:29 | コメント (0)

 

弘屋(ワインバー)

「弘屋(ワインバー)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月17日収集分=

*L'AMBROISIE +++PLUS+++:夏の弘屋
オーストリアのソーヴィニオン・ブラン。素直でシャープ。これも夏味。続いて、ルイジャドの96サン・トーバン、1級畑Sur Gamey。ちょうどピーク
http://lamplus.exblog.jp/3981936/

*ワインな日々~ブルゴーニュの魅力~:弘屋おそるべしPart1
わたしが知る限り、ワインに関してはこの店は、というか菅沼さんは、六覚燈にも引けを取らないと思わせる実力があるとよく分かった。
http://ameblo.jp/griotte/entry-10014919204.html

*大阪グルメ倶楽部:弘屋(ワイン&フレンチ/北新地)
カウンター八席のみ、もともとは鮨屋だった店をリニューアルしてモダンな造りとしたのが、最近人気のワインバーの『弘屋』。
http://blog.goo.ne.jp/mint_menthol/e/9a5d44f30758b5cb6ffb868e64f9b888

*MISTY JOKE:弘屋
相変わらず超美味 写真には無いのですが、ウニとアスパラのムース、フルーツトマトetc...同行者あまりの旨さに打ち震えておりました
http://blog.livedoor.jp/hideboo35/archives/50508686.html

*クラゲの水かき:復活の夜@弘屋
赤いエチケットは、トスカーナの赤なのですが、コレ、とても良かったです。最後に飲んだ、シャトー・デクリュ・ボーカイユも美味しかった。
http://blog.so-net.ne.jp/autourdumonde/2006-06-16

*雪月花の日々:美酒たち。
まず、弘屋さんでいただいたブルゴーニュ・ルージュ。軽すぎず、フルーティさもあり、最後まで美味しく飲めました。
http://blog.goo.ne.jp/utsuwa-setsugekka/e/7fa065132c16f4df7e79e8b1018d34a7

*美味しい生活~TOKYOマイブーム:■大阪 新地 『弘屋』
一見ではちょっとコワイ立地で かなりクローズな雰囲気、でも入ったら超オープン。今夜も美味しいワインとお料理を堪能させていただきました^^
http://wine.livedoor.biz/archives/50301489.html

*STUDIO Jun's 食べ歩記:弘屋 2005.11.04
料理はフレンチベースの食べやすい和食感覚。材料は和よりスペイン、オーストラリア、ニュージーランドからの輸入食材や鹿、イノシシとフレンチ
http://diary.jp.aol.com/fgxwfbcv2n/176.html

*のりだー's Interest:弘屋 - 大阪・北新地のカジュアルフレンチ -
直球のフレンチではなく、和食の要素も取り入れた、繊細な創作フレンチといった感じのお料理。今日は、シェフに“おまかせ”でお願いしました。
http://blogs.dion.ne.jp/noridaa/archives/1443754.html

*L'Ambroisieの日記:弘屋 北新地
素直なピノノワールでちょうど良い熟成感。体に染み入る良い酸味。値段もお手頃。良いセレクトです。
http://lambroisie.exblog.jp/1584860

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月18日 07:27 | コメント (0)

 

ヴァン・アベニュー・ド・ シャンパーニュ (シャンパンバー)

「ヴァン・アベニュー・ド・ シャンパーニュ (シャンパンバー)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月17日収集分=

*∮ビューティースペシャリストの素顔∮:たまにはお酒も☆
カクテル1杯で十分な私ですが、ここに来たらシャンパンでしょ!ってことでフローズンストロベリーが入ったシャンパンを飲みました。
http://ameblo.jp/y0u/entry-10015203766.html

*殿のBlog:20,AVENUE DE CHAMPAGNE
これがまた大人の味でメチャうま!いやぁ!いいっすね~ここ!まさに、粋にグラスを傾ける大人に許されたスポットといえます。
http://blog.livedoor.jp/h8739/archives/50231127.html

*ヘタレ社長『細々日記』:先日
ビンテージ物飲んでカクテル注文して色々で20,000円強は安いです。俺的にはとてもアリな空間でした。さすが名古屋を代表する方のお店ですね。
http://ameblo.jp/mo2yama/entry-10013543509.html

* 名古屋のステキ日記:イタリアンバール「AL AVIS」 (アルアビス) オアシス21店
少し飲んで帰りたいときは「20.AVENUE DE CHAMPAGNE」もいいと思います。これから暑くなり仕事が早く終わったあとまっすぐに帰るのは惜しいですものね
http://blog.goo.ne.jp/happy-surprise/e/33e15b659d88c22a75576d7155636d35

*あそびざかり:シャンパンをボトルで・・・
奥のサロン席に通してもらったのですが、天井のシャンデリアがきれいで、なんとも言えない雰囲気。ソファーも座り心地がよくいい感じです。
http://asobzakari.exblog.jp/3541190

*大名古屋美食倶楽部:20,AVENUE DE CHAMPAGNE(名古屋・東桜)
メインとなる食材の持ち味を生かすために名古屋コーチンでとったブイヨンをソースに使ったりと、こだわりは相当なもの。
http://shuzaiya.blog32.fc2.com/blog-entry-6.html

*Real-Shizurid Diario:久しぶりの、、、
お店も彼等がとってくれて☆とてもお洒落なお店☆料理もお酒も美味しかった。ZETTON系列はデザインに凝るよなあ。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/66690/2441292#2441292

*akiうさぎの美味しいもの大好き★:ヴァン・アベニュー・ド・シャンパーニュ
モエのシャンパンがメインのお店です。とにかく雰囲気重視な感じ。シャンパングラスで飾られたシャンデリアがとても綺麗です♪
http://u.tabelog.com/akiusagi/r/rvwdtl/30965/

*kyeko写真日誌:20, AVENUE DE CHAMPAGNE でランチ
栄のオアシス21のお隣にある20, AVENUE DE CHAMPAGNEへかなりセレブーな雰囲気で夜のおデートにも良さげだったんではないかな。
http://choco940.exblog.jp/3041893/

*ころころ。:昨日は誕生日
オアシスの隣にある20,AVENUE DE CHAMPAGNEでランチを食べたりと誕生日らしいことは一通りやってきてしまいました。
http://aiaisa.exblog.jp/337129/

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月18日 07:26 | コメント (0)

 

カンティーナ ガシーヨ Cantina GASHIYO (イタリアン)

「カンティーナ ガシーヨ Cantina GASHIYO (イタリアン)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月17日収集分=

*美味処by我想故我有:カンティーナ ガシーヨ
知る人ぞ知る場所にあるお店です。ひとつひとつしっかりした味付けの料理です。細めのパスタが美味しい。通曰くワインの品揃えはまあまあだそうです。
http://u.tabelog.com/cogitoergosum/r/rvwdtl/87447/

*kaorin_okorの日記:おいしいイタリアン!
おいしいお店を何件かピックアップしてくれた中で選んだお店。ワインセラーもついていてボトルで頼む人は自分で見に行くことができるそうな
http://d.hatena.ne.jp/kaorin_okor/20060628

*piccolo-belloの素敵な毎日:Cantina GASHIYO カンティーナ・ガシーヨ
ガシーヨのパスタ、いつ食べても美味しいです。ワインも豊富なので、次回の帰省ではディナーも行きたいと思います。
http://ameblo.jp/piccolo-bello/entry-10013710202.html

*楽しく生活!:カンティーナ・ガシーヨへ連れて行ってもらいました~
昨夜もおいしいお料理を堪能させていただきました~^^♪おいしいワインと楽しい時間を過ごさせていただきました^^
http://blogs.yahoo.co.jp/tazu44/35325129.html

*usakorinのレストランガイド:usakorinのレストランガイド
店の奥にワインセラーがあって、好きに選ぶことが出来ます。私は、詳しくないので、好みと予算を言って選んで頂きました。白・赤1本づつ飲みました
http://u.tabelog.com/00011657/r/rvwdtl/64568/

*Over The Rainbow:ヴェネツィア食堂 al bacaro@赤坂
渡辺通の『cantina gashiyo』の系列店。気軽にワインとチケッティ(小さなおつまみ)を楽しめる居酒屋の事だそうな。まさにそんな感じのお店だね。
http://rainbow222.exblog.jp/3314049

*プシャ日記:「CANTINA GASHIYO」@渡辺通り
生ビールが無くなったので、次は赤ワインを注文。ワインを飲んでると、なんだかオシャレな気分になったりする。
http://blog.goo.ne.jp/lair_g/e/555d88a0797683ca4d343df65bc7fc40

*ふくおかチーズ見聞録:薬院のカンティーナガシーヨで食事会
奥にセラーがあって、中に入って選ぶことができる。酒屋さん並に分かりやすくワインが並べられてあり、それぞれ値段と簡単な説明も付いているので親切
http://blog.livedoor.jp/free74/archives/50105756.html

*福岡anぺだるの『ついて来れるか?』:「カンティーナガシーヨ」で火が・・・
立派なワインセラーがあり、お客さんが自由に入って自分でワインを選べるようになってますが、まずは珍しいビールでカンパーイ♪
http://pedal.jugem.cc/?eid=157

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月18日 07:25 | コメント (0)

 

エル・フォゴン EL FOGON (スペインバル)

「エル・フォゴン EL FOGON (スペインバル)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月13日収集分=

*エルフォゴン EL FOGON:EL FOGON(エルフォゴン)・・・
流行の町屋改築系スペイン料理店、1階はバルです。ちょっと飲んでらーめん行くつもりが。。。美味しかった!飲みすぎ(笑)また行きたい!^^v
http://blog.livedoor.jp/yo_na/archives/50681225.html

*まいにち京都日和☆:EL FOGON(エルフォゴン)
ワインとか似合うようにしているのかなぁ。それともスペインのポテトサラダはこんな感じなのかな?女性の好きそうなお味です
http://blog.goo.ne.jp/hivio/e/f628c9c6346fe55ff04d57b5d89bc737

*愛すべき・・・☆:スペイン料理
お店の外観からして良さそう!って感じで内装もこだわってて中庭も雰囲気よくてすごく良かった カウンターのところや厨房のタイルがかわいかったです
http://blog.goo.ne.jp/livre_2006/e/28833b59963794555efa6cbb71b7e635

*目指せ!!夢のCAFE/BAR:酒がすすむ~EL FOGON
これは・・・ビールでもワインでもシェリーでも・・ 何でもあいます。 結局調子に乗った僕は・・・・赤ワインを1本 ドュケ デ カンポ レセルバ
http://cafedebarlamode.blog57.fc2.com/blog-entry-14.html

*癒しの空間in京都:町家にスペイン~EL FOGON
エビもタコも柔らかくジューシーだったのが本当に印象的で、思わず・・・次回は2階のレストランで・・・・そんな気になりました。 いっしょに行こ!
http://dttumekyo.blog13.fc2.com/blog-entry-207.html

*【街ブログ】京都:御幸町御池上ル西側「スペイン料理・EL FOGON」
カウンターとテーブル席。本格的なスペイン料理。遅い時間の食事もできるから、こりゃ使えるって感じだし、少し奥まった場所だから、隠れ家的
http://webloggers.cocolog-nifty.com/kyoto/2006/05/el_fogon_ca63.html

*アナログブログ:「EL FOGON」はえらい!
最後の方では、厨房のお兄さんがスペインの打楽器を演奏してくれたりして、本当に楽しめました。いいお店です。ぜひぜひ☆
http://blog.livedoor.jp/jinsei_iroiro/archives/50532465.html

*秘書のつぶやき:EL FOGON
ワインはグラス、カラフェ、ボトルが種類豊富に揃い、料理は1品を3-4人で取り分けてちょうどいい感じ。コースは4,000円~
http://blog.goo.ne.jp/minatch_2005/e/96c10be82fe1a371438198836a6333e0

*胃と肝臓に愛をこめて:町家風スペインバル☆エルフォゴン
ワインはグラスで¥500、カヴァも¥500。この日は二人でビール2杯、カヴァ4杯、白3杯、赤2杯飲みました!
http://wine.matrix.jp/article/607755.html

*関谷江里の京都-東京半々暮らし:東西食遊記 京都「エル・フォゴン」
もと町家の建物ですから中庭もあったりと風情たっぷり。それをうまく生かしつつバルの雰囲気を作っています。
http://erisekiya.cocolog-nifty.com/kyototokyo/2006/04/post_5b37.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月14日 08:12 | コメント (0)

 

パシオン・エ・ナチュール passion et nature (ワインバー)

「パシオン・エ・ナチュール passion et nature (ワインバー)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月13日収集分=

*ふくしま日記:passion et nature @福島
品揃えはフレデリック・コサール、フィリップ・パカレといったメジャーどころや新井さんのコレクションといった、自然派の王道かと。
http://blog.goo.ne.jp/tamuyasu/e/d174ce3da6daf4bbb48788ebf7968c03

*「ほんまもん」プロジェクトチーム奮闘記:パシオン・エ・ナチュール・・・
もちろん、ワインアドバイザーの資格を持っています ちょっと、エイプっぽくて寡黙な店長ですが、皆様のワインの相談にもガンガンのるのでお気軽に
http://blog.livedoor.jp/komatsuya2006/archives/50603606.html

*プロトタイプ日記:情熱と自然 自然派ワインのお店「passion et nature」
お店の人気No1のメニューだとか・・・自然派ワインの店だけあって、デミグラスソースには自信がある模様。。。
http://d.hatena.ne.jp/nakan036/20060710/1152537495

*にってちの部屋:ビオワイン
自然醸造&無濾過(酸化防止剤を極力使わない)が売りで、なんでも・悪酔いしないんだそうです(; ̄▽ ̄A3種類ほど試しましたが、美味しかった
http://blogs.yahoo.co.jp/cao56790/38895991.html

*おなかいっぱい:6月20日昼 東心斎橋「passion et nature」
心斎橋の自然派ワインのお店「passion et nature(パシオン・エ・ナチュール)」にて「ロコモコ」500円いただきました。
http://fujiwarayu.cocolog-nifty.com/yuichiro/2006/06/620_passion_et__45c2.html

*大阪グルメ倶楽部:豊年(沖縄料理&島唄ライブ/大正)
この日は気分を変えるために心斎橋へビオワインを飲みに行った。行った先は『パシオン・エ・ナチュール』だけど、こちらは余りにも有名
http://blog.goo.ne.jp/mint_menthol/e/ac66c7dca7388269aca397de91b0180c

*ゆりりんこ。の徒然日記:Bio Wine
自然派ワイン、つまりBIOワインを飲んで来ました なんともフルーティー。ワインの渋みが殆どと言ってもいいくらい無かったです。はまっちゃいそうです
http://yuririnco.blog58.fc2.com/blog-entry-73.html

*Quoi de neuf ?:パシオン・エ・ナチュール
もうちょっと飲もっか、ということになり、またも気になっていたお店、パシオン・エ・ナチュールへ。 ここは、BIOワインのお店。
http://blog.kansai.com/monmonbazaar/459

*fm osaka Antenna--Food:東心斎橋・「パシオン・エ・ナチュール」
店内は気どりのないカジュアルな雰囲気です。店内の一部がワインショップになっていて、いつも200種類ほどの自然派ワインが揃っています。
http://fmosaka.net/antenna/food/archives/2006/01/post_88.html

*ぼちぼちですわ:本日オープンだそうです
がやがや、楽しい雰囲気は出せていると思います。ビオワインは約200種揃えていますし、毎日色々なグラスワインを約15種類用意してます。
http://blog.kansai.com/r_kaido/484

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月14日 08:10 | コメント (0)

 

バル・デ・カンテ Bar de Cante (スペインバル)

「バル・デ・カンテ Bar de Cante (スペインバル)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月13日収集分=

*O・to・me 想ふ…:吉祥寺*Bar de Cante
お店の雰囲気はSpanish!! いいカンジです。ほんとバールってカンジ。私はまずCAVAから。 m嬢さんはホワイトサングリア。
http://otome.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/bar_de_cante__bd97.html

*みにみにのあれやこれや:Bar de Cante@吉祥寺
ワインを頼むと一緒に出て来た、乾燥いちじく&チーズ 料理は、アスパラのサラダ 極上アンチョビ いかのスペイン風フリット
http://55mini-gogo3232.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/bar_de_cante_d697.html

*くろの遊び場所:くろの遊び場所
スペイン訪問です。パエリアやたこのガリシア風とっても美味しかったです。数年前にスペイン行ったの思い出しました♪
http://kuronyan.exblog.jp/3597607

*美味しいもの探訪:【吉祥寺】 Bar de Cante
ミーハー魂全開で出来たばかり(らしい)スペインバルのBar de Canteに入ってみました。タパス一皿500円!と安さを歌っていますが、よーく考えると
http://eateat.blog25.fc2.com/blog-entry-302.html

*リークリのグルメ部ログ:Bar de Cante@吉祥寺
昔、吉祥寺の高架下に汚らしい立ち飲み屋「一寸(ちょっと)バー」というのがありました。この跡地にできたのが、Bar de Cante です。
http://ameblo.jp/kosung/entry-10013226568.html

*あみあみcafe:美味しいパエリアを食べてきました
やっぱりパエリアでしょう!!注文してから作るので30分ほど待ちますが、熱々を食べることが出来るので、待つ価値はあると思いますよ。
http://mocha-crochet.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_3ccb.html

*ぼうずの気まぐれ:Bar de Cante
ワインとかも結構そろっていたと思います。タパスといわれるスペインのおつまみ¥500で設定されています。いろんなものを食べたいのでこれはいい
http://blogs.yahoo.co.jp/bouzu_coo/34200709.html

*ここ*吉祥寺:Bar de Cante 【バル デ カンテ】OPEN
スペインの街角にある肩を張らずに気軽に入れるBAR(スペイン読みで“バル”)がこのお店のコンセプトです。
http://d.hatena.ne.jp/cocokichi/20060501/p1

*Planet7th:吉祥寺 Bar de Cante
店内も暗めで落ち着いていてうるさくない。←これ重要 スペインビール・ワインも、(とくにワインは飲んだことのない味で)とてもおいしかったです。
http://yamaguccci.blog43.fc2.com/blog-entry-34.html

*吉祥寺マニア:Bar de Cante バルデカンテ
スペインでいう立ち飲み居酒屋「バル」をそのまま日本の街角に持ってきた感じらしい。とってもムーディーで大人な雰囲気。
http://blog.kichimani.com/?eid=227432

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月14日 08:09 | コメント (0)

 

ダズル DAZZLE (レストラン:コンテンポラリー)

「ダズル DAZZLE (レストラン:コンテンポラリー)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月13日収集分=

*.。.:**:.。.心も身体もしなやかに美しく.。.:**:.。.:美空間☆
2000本を収容しているワインセラーと9メートルの天井とかわゆいシフォンのカーテン☆デザートは1フロア下のバーにて。こちらもなかなかステキな空間
http://ameblo.jp/miyu-yoga/entry-10015333648.html

*こんなのあったらいいな!と、なんでだろう?:初めてのレストランネタ DAZZLE in Ginza
きびきびとサービスする様は、気持ちの良いものでした。お料理は新ちゃんプロデュース、ワインはSHOKO負かせという組み合わせがここに息づいています
http://blog.livedoor.jp/gimpressions/archives/50547282.html

*フリーズする脳:銀座!ミキモトビル!DAZZLE!のお料理!
友人がお酒を飲めない方なので、私一人グラスワインで楽しませて頂きましたが、グラスワインも10種類以上用意しているそうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/naorima888/13586868.html

*飲食店SVの気まぐれ日記:Chateauneuf-du-Pape Dupere Barrera 2003
昨夜の「DAZZLE」でワインを楽しめなかったせいか、なんだか無性にワインが飲みたくなり、セラーに眠ってるワインを1本開けました。
http://blog.goo.ne.jp/t-endo-ap/e/34e454e7b696c1b727c930b17dd5aa9b

*志乃のドラム日記:祝☆誕生日
またお客様を見て、どの人がホストでどんな目的なのかも瞬時に汲み取り、それに合わせたサービスをするそうです。す、凄すぎる。
http://blog.goo.ne.jp/shinoppi_july/e/6ab98eb4e0ed7d3c934356bfb30f4880

* 美の追求を深く:DAZZLE
ワインも国名と地方名が書かれた多国籍メニュー。フランス、イタリア、ドイツ、オーストラリア、カリフォルニア、日本と何でもそろっている。
http://blog.goo.ne.jp/hippocampi/e/3b2fe0d9fa58d7ca6a591c48e79cab0f

*美肌への道:DAZZLE@銀座
スタイリッシュな感じでワインセラーがクールな感じ。バーでシャンパンを頂いていると彼が登場。バーからダイニングへの上階への移動
http://ameblo.jp/ventidue/entry-10013716367.html

*Today's Restaurant:DAZZLE(@銀座)
このセラーの中をお店の方が歩いてワインを取ってくる姿はテーブル席から丸見えで今まで見たことないその光景には圧倒された。
http://blogs.yahoo.co.jp/todaysrestaurant/36356778.html

*La Dolce Vita 1/2:LOVE展「ヴォヤージュ」/スリランカと日本の保育
DAZZLEでは知り合いが個展も行っていて何度か伺っており、昼間からワインをいただきながら、LOVE展の世界の中で、オーナーとも懐かしい話などした。
http://takenamia.exblog.jp/2396940

*Jane's World:大人の宝石箱 レストラン「Dazzle」 オープニング
国内最大級の巨大ワインセラーに1700本以上のワインがディスプレーされ保管されているそうです。ダズルの雰囲気とサービスは"まばゆいばかりDazzling
http://blog.goo.ne.jp/janeyamano/e/05574b4b3b1bc125ca8d99947028be5c

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月14日 08:07 | コメント (0)

 

タパチョス Tapachos (スペインバル)

「タパチョス Tapachos (スペインバル)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月12日収集分=

*★Aglaia!目指せ輝く女★:Bar Tapachos.
1本は空けれそうな軽い口当たりです。 マラガに居たとき毎日飲んでいたワインもラマンチャのワインだったなーと懐かしく思ったりして!
http://blog.livedoor.jp/ownerofaglaia/archives/50504274.html

*日々記子:散歩
tapachosというお店でワインとスペインのおつまみを外のテーブルで立ちながら楽しんで終電で帰る。
http://blog.livedoor.jp/key5567/archives/50222812.html

*芝浦レコード:えびす海岸→Tapachos @恵比寿。
いい気持ちになったところKちゃん行きつけのTapachosへ移動。いい気分で午前3時くらいまで飲んでおりました。
http://d.hatena.ne.jp/shibaura_record/20060520

*のんだくれスタイル:恵比寿・立ち飲み
生ハム、小エビのガーリックオイル炒め、レバームースのピンチョス、オリーブなどをつまみながら、カヴァやドライシェリーを飲んだ。
http://blog.livedoor.jp/robbins/archives/50616977.html

*東京レストランガイド:TAPACHOS(恵比寿)
お酒とチョビチョビするだけでもうおなかいっぱいになるので後はお酒をワイン・ワインワインで飲んでいくのがいい
http://guide.sblo.jp/article/621453.html

*fragile:ピンチョス
バルをイメージした立ち飲みで、イベリコ豚の生ハムやピンチョスを食べながらワインを楽しむことが出来ます
http://fragilelog.exblog.jp/3756950

*姫の食や小ネタ情報:中村圭太
恵比寿の立ち飲みスペインバル:タパチョスでお通しのラタトゥーユとアボガドのピンチョスとシナモンが入ったホットワインで腹ごなしをして、移動。
http://himefood.exblog.jp/1548550/

*GrandTour*:恵比寿立ち呑みレポート
この店イイです。値段も安いし、まだまだ食べてないけど注文したいモノいっぱいあるし、また来ます。
http://marmitako.exblog.jp/3106119/

*汎著巣<マイ・ブーム>日記:立ち飲みバル2軒(恵比寿)→蕎麦行脚・・・
タパはラタトゥイユのスペイン版「ピスト」(Pisto)である。ドン・キホーテがずっこけまわったラ・マンチャ地方の郷土料理で、これはなかなかいけた
http://fuanita.exblog.jp/2571193/

*東京グルメ 居酒屋訪問記:再び恵比寿のスタンディングバー。バル・・・
スタンディングらしい細長い店内の両側にカウンター。ビールのほかはほとんどスペインワインで、一杯400円からあり種類が楽しめる。
http://sawaya.livedoor.biz/archives/50230229.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月13日 18:44 | コメント (0)

 

ロテスリー・レカン ROTISSERIE L'ecrin (フレンチ)

「ロテスリー・レカン ROTISSERIE L'ecrin (フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月12日収集分=

*のほほんtea time:ロテスリー・レカン
フレンチの有名店レカン系列でロースト料理メインのお店。カジュアルな雰囲気でお値段もお手頃♪
http://ameblo.jp/rino15/entry-10015642646.html

*Old tale:フレンチ
チーズを食べた後にワインを一口飲むと、チーズの臭みが消えてコクが出てきます。これがまたおもしろい。
http://windhover.seesaa.net/article/21515567.html

*Gourmet - Z:ROTISSERIE L'ecrin
ダークブラウンを基調とした店内は,モダンで落ち着いた雰囲気.壁一面に並んだワインラックはインパクトがあり,ワインの種類の多さを想像させる.
http://gourmet.zatsubako.main.jp/?eid=342428

*blog mariko:29周年(*'▽'*)
私からはワインを☆笑数年前からなぜか結婚記念日にワインをプレゼントするのが「毎年恒例=3」になっていて。。
http://blogmariko.exblog.jp/2478512

*Bonita2号の喰処日記:ロテスリー・レカン
牛・豚・鶏等・・・ロースト料理中心のレストラン。お店の雰囲気は銀座という立地を踏襲してそこそこの高級感があるが・・・値段は至ってカジュアル。
http://u.tabelog.com/bonita2go/r/rvwdtl/71290/

*Merry★Happiness:ばたばためりぃ☆
めちゃめちゃおいしかったぁ~♪ぜったいリピしたいお店です☆店内は、老若男女いらっしゃいました。ざわざわしすぎない、でもカジュアルなレストラン
http://blog.livedoor.jp/happy_angel1205/archives/50032887.html

*銀座エリア情報 「銀ブラんち」:フレンチレストラン 「ロテスリー・レカン」 銀座
内には、胸にぶどうを模った金バッジをつけたソムリエが数人いらっしゃいました。さらには、店内の壁一面には、巨大なワインセラーがあります。
http://www.ginblunch.com/archives/50250948.html

*@stylish:ROTISSERIE L'ecrin
元々フォワグラ好きだからあまり参考にならないけど、これがめっちゃ美味かった♪ワインやパンも美味しかったし、値段の割に充分満足できた。
http://blog.livedoor.jp/kazuhito_t004/archives/50705405.html

*NMAI'n TOKYO - んまいんと~きょ~:ロテスリーレカン
ロースト以外の料理もきちんとした味付けで、一皿のポーションは標準的だと思いますが、食べたなーという感じになります。
http://ataasha.exblog.jp/1889601

*明日はあしたの風が吹くサ!:ロテスリー・レカン
銀座レカンは由緒正しき高級フレンチレストランという感じがしますが、こちらのロテスリー・レカンはもっとカジュアルで、気楽に入れます。
http://snowwhite55.at.webry.info/200604/article_4.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月13日 18:42 | コメント (0)

 

プリミ・バチ PRIMI BACHI (レストラン:イタリアン)

「プリミ・バチ PRIMI BACHI (レストラン:イタリアン)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月12日収集分=

*ここ*吉祥寺:[lunch]リストランテ プリミ・バチ
店内は、広い窓から井の頭公園の緑が臨め、明るく落ち着いたインテリア。スタッフの動きがよいせいか、長く待つ事も無く、デザートまでゆっくり
http://d.hatena.ne.jp/cocokichi/20060717/p1

*いづみちゃんの日頃の出来事をブログでご紹介!:お誕生日やり直し会。
店員さん達がイタリアバージョンでお誕生日の歌を歌ってくれてた三人の名前代表、トキの名前でね☆(さっぱりわからなかったけど)
http://ameblo.jp/smile-izu619/entry-10014258165.html

*Hinata de Hirune:6/22(木) 吉祥寺へ。
イタリアンの『プリミ バチ』大昔、がーがと行って、ピザが美味しくて優雅な気持ちに浸ったことがあり、久々に。テラス席はマダムでいっぱい。
http://sunnyf.exblog.jp/2596974

*Senza amore:最初の接吻
週末激混みのご近所・吉祥寺。井の頭公園に佇む2階のイタリアンはもう開店9周年とかでワインフェアーを開催中。せっかくだからテラス席でスプマンテ♪
http://champagne.cocolog-nifty.com/senza_amore/2006/06/post_ac19.html

*酒ログ:あいあい@特派員レポートによるプリミ・バチ会
酒好の会の為に、29歳の若手イケメンシェフが、特別メニューにて。しかも、お料理にあわせて、ソムリエ兼店長さんが、ワインも綿密にセレクト
http://syulog.exblog.jp/3263252

*PePe-tklのレストランガイド:プリミ・バチ
裏メニューのワインを勧めてくれたり、今日のワインでお料理を勧めてくれたり、良いソムリエ(店長はソムリエ)を揃えたお店です。
http://u.tabelog.com/00003045/r/rvwdtl/10296/

*吉祥寺あれこれ:Primi Baci
ゆったりとした時間の中で楽しくおしゃべりしながら・・・今ごろの季節なら、公園からの心地よい風をうけてリフレッシュできます
http://pinkquarts.exblog.jp/4852997

*破曉:懐かしの地
なぜかお客さんの年齢層が高いので、店は超満員なのに落ち着いた雰囲気なのがよろしいですよ。
http://jiyan.exblog.jp/2159803

*ちゃんぷる~:2006-04-15
プリミ・バチへ5年ぶりくらいで行った。前より少し良くなった感じ。フロア担当はお姉さんが多くなっていました。
http://blog.so-net.ne.jp/ns09/2006-04-15

*☆本日のおめざ From Ayumi ☆:リストランテ プリミ・バチ
まぁ店のサービスから言って値段相応な感じでした。お誕生日に行ったからポラロイドサービスもあったょ☆
http://lollipop0119.seesaa.net/article/16594659.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月13日 18:40 | コメント (0)

 

カンテサンス Quintessens (レストラン:フレンチ)

「カンテサンス Quintessens (レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月9日収集分=

*東京【美味しいもの食べ歩き】:レストラン・カンテサンス
チーズもワゴンから好きなものを選ぶのでなく、料理として出すところがおもしろい。シェフの可愛いしゃれがほほえましい。
http://u.tabelog.com/00015893/r/rvwdtl/86937/

*ちぎちぎ日記:カンテサンス@白金台 後編
エチエンヌ・ソゼのお孫さんで白ワインで有名なドメーヌですが、そんな彼が作るエレガントな赤ワインは夏の食事のお供にぴったりでした。
http://chiggy.livedoor.biz/archives/50269271.html

*J'sカフェ Tokyo:白金台フレンチ「カンテサンス」
全体的に素材の質を活かした繊細な味で、アクセントにお塩を使っているお料理が多かったです。一番印象的だったのはメインのお皿。
http://blog.livedoor.jp/jenifar/archives/50468822.html

*■デザイナーズレストラン■:6/28更新情報@白金台
店名からフランス人は「物事の本質」「神髄」「エッセンス」というイメージを連想するそうだ。シェフ岸田周三は、元パリのミシュラン二ツ星レストラン『アストランス』のスーシェフ。
http://ameblo.jp/d-restaurant/entry-10014095581.html

*伊藤章良とさとなおの「うまい店対談」:いとう:カンテサンス(白金台)
オープンしたばかりなのにワインリストはブルゴーニュ中心に壮観だしミネラルウォーターも10種類ぐらい揃っていて個性的。
http://taidan.seesaa.net/article/18183370.html

*saoli*net:白金台『restaurant Quintessence』(レストラン カンテサンス)
まずはシャンパンをいただきました。シャンパンもワインも大好き。少ししかいただけないけど好きなんですよねぇ。
http://saoli.net/index.php?e=92

*夜のパリ取材用ノート:restaurant Quintessens
パリで一番予約が取れないレストラン、アストランスでセカンドをつとめていたほどの実力者がこのたび凱旋帰国&レストランを5月11日にオープン
http://blog.livedoor.jp/norykst/archives/50550680.html

*小川フミオの仕事:白金のディナー会
どうせ時間とお金をかけて食事を楽しむならいっそのことじっくり楽しんだほうがいい、そういう提案をしてくれるお店である。
http://bluemeanie.cocolog-nifty.com/ogawa/2006/05/post_f9d1.html

*Goodhills:カンテサンス
ワインもとても詳しい岸田くんワインに彼がフランスから抱えてきたワインを出していただき(すばらしかった)お料理もおしろい演出の数々
http://www.redolog.net/goodhills/archives/002307.html

*イメージコンサル五十嵐かほる◆西麻布日記:Quintessenceカンテサンス・・・
お肉が特に美味しいらしく若手実力派現るっ!て感じですね。フルコースで、その美味しいお肉を頂ける日を楽しみにして、その場を後にしました。
http://blog.goo.ne.jp/kahoru_2006/e/0e1a4ac8ab4e8be39928d3ce279a4c17

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月10日 15:36 | コメント (0)

 

レ・ビノム Les Vinum (レストラン:フレンチ)

「レ・ビノム Les Vinum (レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月9日収集分=

*風雲M子城:西麻布 Les Vinum
私の大好きなジビエ料理が豊富。ってことは冬に行くのもいいわけだー。ちなみにジビエとは野禽獣のことで、肉食獣の私には嬉しい限り。
http://blog.goo.ne.jp/maikof_2005/e/faf1ba929ff630df686aa958b6c99f97

*心に花が咲く方へ:広尾『Les Vinum』
ワインと炭火焼のお店 食べた~。飲んだ~。 お姉さまお二人と三人で まずはグラスでシャンパン Lenoble
http://blog.goo.ne.jp/aloha-vinovino/e/02ba4a61cb8ebd148804907b7d8f5c52

*Bread&Mo':飲みすぎですからレ・ビノム 6.3
まだまだ~ってことで(実は何がまだまだじゃーってくらい食べてたけど)、メンバーのうちワイン好きのお二人の推薦で西麻布のレ・ビノムへ。
http://breadandmo.exblog.jp/4917119

*Bon Gout フレンチ♪:レ・ビノム(ワイン・炭焼きフレンチ)
西麻布の炭火焼きとワインのお店レ・ビノム。深夜でも炭で焼いたジビエやパテをつまみにワインやシャンパンを楽しめるお店。
http://ameblo.jp/courant-marin/entry-10012804877.html

*東京右往左往:レ・ビノム (Les Vinum) @西麻布 (フレンチ)
鴨とか鳩とかジビエが充実していたり、50種類位くらいのワインが4400円均一だったり、チカラ入ってます。オーナーはワインバー「シノワ」の出身だそう
http://tokyo.de-blog.jp/main/2006/05/les_vinum_e6c2.html

*【銀印鹿児島食ヒ倒レ】:ホワイトアスパラガスのサラダ
西麻布レ・ビノムで食べたオードブル。正式名は「ホワイトアスパラガス フルーツトマト ムール貝のサラダ」・・・そのまんまやないけ!w
http://blog.livedoor.jp/gintarout_45/archives/50428165.html

*東京右往左往:レビノム (Les Vinum) @西麻布 (フレンチ・・・無国籍か)
気になっていたのですが、なかなか行けず。茶碗蒸しとか焼きおにぎりとかカレーとかもあって、フレンチという概念には収まりきれないお店の様子。
http://tokyo.de-blog.jp/main/2006/04/les_vinum_1b85.html

*神楽坂日誌 -夏-:表参道、広尾の夜は更ける。原始焼と炭焼き
ソムリエさんおすすめの炭火焼&ワインのお店【レ・ビノム】さんへ。やはり飲食の方はいいお店知ってますねぇ0これまたおいしいお店でした。
http://sinra.exblog.jp/1630146/

*食ってGO!:フォアグラ+フォアグラ+うずら
有機野菜のサラダと生ガキとフォアグラ丼を食べる。フォアグラ、とろっとろでソースもやや甘めでご飯にあって、本当においしい。ワインに合う。
http://eatandgo.exblog.jp/590430/

*生活記:西麻布「レ・ビノム」
豚バラ、プチトマトベーコン巻きなど、どれも結構いける。串焼き以外の鴨とかイワシの塩焼きもかなり美味。薬味が色々あるのも楽しい。
http://chap001.exblog.jp/588783/

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月10日 15:34 | コメント (0)

 

ジョエル・ロブション Joel Robushon (レストラン:フレンチ)

「ジョエル・ロブション Joel Robushon (レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月9日収集分=

*mu-chan964のレストランガイド:シャトーレストラン ジョエル・ロブション
史上最短でミシュランの三ツ星シェフになったジョエル・ロブションの味を「かっぺ」な私でも堪能できるなんて!!感動でした。
http://u.tabelog.com/00016146/r/rvwdtl/88336/

*Blog Vie ange ~Nail life~:シャトーレストラン ジョエル・ロブション LA TABLE
このジョエル・ロブション1階と2階に分かれているんだけど2階は高級フレンチ、1階はカジュアルフレンチでとってもリーズナブル☆
http://blog.goo.ne.jp/vie-ange/e/4d59ca4123d2f1a651a65d23ca7bfc10

*青木晃のアンチエイジング日記:ワインの騎士
ロブションの素晴らしい料理の一品一品に合わせたシャンパーニュ、ワイン(白、赤、貴腐と全部で5種類!)を堪能することが出来ました。
http://blog.livedoor.jp/drseye/archives/50652552.html

*ひぐみん日記:恵比寿・Joel Robuchon
どれも飾りつけがすごくキレイだし、食べたことないようなものばかりですごく楽しかったです!サービスもとても良かったし・・・
http://higumin.air-nifty.com/blog/2006/07/joel_robuchon_2ad9.html

*横浜発 驢馬人の美食な日々:「ジョエル・ロブション」で誕生日
黒い正方形のトレイに白い陶器のカップでフォアグラのフランが。ピンクの花が一輪、それに水滴まで計算されて飾りになっているところが驚き。
http://ameblo.jp/roba-to/entry-10014222578.html

*キャリア女性に捧げる!パリに行って幸せになる方法:
彼らの仕事振りがこれまたアートなのです!!料理を手早く作り、ささっとかっこよく味見をしてお皿に美しく盛り付け、その鍋をすばやく洗い片付ける。
http://blog.livedoor.jp/happy_blog_paris/archives/50456588.html

*look forward:ジョエル・ロブション
やっぱりこういうとこでは、アペリティフはシャンパンで、メインは赤ワイン、そしてデザート前にワインとチーズてな感じがいいのでしょうねぇ・・
http://blog.livedoor.jp/hibi_yan/archives/50491238.html

*Bon Gout フレンチ♪:ラトリエ・ドゥ・ジュエル・ロブション(フランス料理)
「軽くシャンパンと1ディッシュで、」あるいは、「とっ ておきのワインを1本開けて、フルコースに」というように、カジュアルに気負わない
http://ameblo.jp/courant-marin/entry-10013316027.html

*clover's diary:東京そぞろ歩き その2
「今日のおすすめは?」 「じゃあ、それに合う白ワインをグラスで2つ。」などと話しながら食事できるのが楽しい。
http://blog.goo.ne.jp/sweet-clover_1978/e/7c5dc11ef692ed3ee8a28e6830f6179a

*ちくわの時間。:素敵Dinner
こういうのって美味しいお料理はもちろんだけど、サービスを味わいに行くことでもあると思うのよね♪極上のサーヴィス♪
http://blog.livedoor.jp/chikuwa06/archives/50451816.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月10日 15:32 | コメント (0)

 

フォリオリーナ デッラ ポルタ フォルトゥーナ(イタリアン)

「フォリオリーナ デッラ ポルタ フォルトゥーナ(イタリアン)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月9日収集分=

*☆yaco☆style☆:セレブ会!
お料理を運ぶ、ワインを出すタイミングはシェフが計算した上でのこと。噂どおり、とてもこだわりを持った、玄人受けしそうなお店でしたよ
http://yaplog.jp/yacostyle/archive/14

*PanaSONYのレストランガイド:フォリオリーナ・デッラ・ポルタ・・・・
料理とワインとパン、この3つの要素の組み合わせを客が主体的に決めるのでは音楽は台無しになる。素晴らしい、これは芸術だ。
http://u.tabelog.com/panasony/r/rvwdtl/86711/

*ちぎちぎ日記:フォリオリーナ・デッラ・ポルタ・フォルトゥーナ@中目黒
最初から最後まで考えつくされている完璧な小林ワールドにあって、これはもしかしたら異端な行為だったのかもしれません。
http://chiggy.livedoor.biz/archives/50254567.html

*J'sカフェ Tokyo:中目黒イタリアン「Fogliolina della Porta Fortuna・・・
ワインはお料理に合わせてグラスで持ってきてくださるのですが、酒飲み~な私たちはいつもおかわりをしてしまうので、おかわり分はプラスアルファ
http://blog.livedoor.jp/jenifar/archives/50293777.html

*三十代ワナビ、目指せ小説家:読めません 一点
は孤高の天才と呼ばれていました。面白いもので、彼の料理を食べた人は以前、その先鋭性のあまり素直においしいと言えなかったそうです。
http://ameblo.jp/lhasa465/entry-10012849674.html

*ささのすけのレストランガイド:フォリオリーナ・デッラ・ポルタ・フォル・・・
これからデートで口説き落とそうとしてる方にはぴったり?かも。おいしい料理と素敵な雰囲気で幸運を運んでくれるに違いありません。
http://u.tabelog.com/00013395/r/rvwdtl/69274/

*ちぎちぎ日記:フォリオリーナ・デッラ・ポルタ・フォルトゥーナ@中目黒
東京はもう新緑の季節です。この日のフォリオリーナのディナーでは、爽やかな風を感じることが出来ました。
http://chiggy.livedoor.biz/archives/50225381.html

*平成ブリアサバラン:小林幸司シェフ
1日1組限定の、しかも二度同じ料理を出すことはないというグルメさん垂涎のあの「フォリオリーナ・デッラ・ポルタ・フォルトゥーナ」のシェフ
http://pontablog.blog48.fc2.com/blog-entry-91.html

*美食探訪帳TOKYO&KYOTO:フォリオリーナ・デッラ・ポルタ・フォルトゥーナ
お得かどうか、という尺度では測れない店。ある程度「食べてきた」人なら、きっとこの店の凄さに参ってしまうはず。
http://u.tabelog.com/bishokudou/r/rvwdtl/44856/

*TOMITのくいだおれ日記:フォリオリーナ・デッラ・ポルタ・フォルトゥーナ・・・
このレストランでは、必ず何か新しい発見があるし、使っていなかった味蕾が覚醒するような感覚が味わえる。
http://plaza.rakuten.co.jp/tomit/diary/200511030000/

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月10日 15:31 | コメント (0)

 

AWキッチン AW kitchen (レストラン:イタリアン)

「AWキッチン AW kitchen (レストラン:イタリアン)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月9日収集分=

*J'sカフェ Tokyo:中目黒イタリアン「AWキッチン」
こちらのお店はとにかく素材の質が良いです。バーニャカウダのお野菜はどれも生なのに甘みがあってとっても美味。なすを生で食べたのって初めてかも。
http://blog.livedoor.jp/jenifar/archives/50493993.html

*TOKYO Woman's シングルライフ:中目の人気パスタ店の表参道版~AWキッチン・フィリア~
ディナーは、ロング・ショートなどの、夜しか食べられない手打ちパスタも揃っているとのこと。本格的なイタリアンとはいえませんが、気軽に利用できる
http://ameblo.jp/sweet-aki/entry-10014629364.html

*GO GO HEAVEN:しかし毎日良く飲めるなぁ…
すっかりメニューを把握しているので、こちらで色々とチョイスしてワインを頂きながら談笑。お料理、お店の雰囲気、店員さんの対応、全て満足なお店
http://blog.livedoor.jp/go180/archives/50661119.html

*酒匂塾長の『独り言』日刊:通い詰め。
“メニューは要らない。今日の一番美味しいものをちっとだけ頂戴。メイン・ディッシュはパス!”などの我が儘を言う。 ワインも持ち込む。
http://gaitame-sakoh.cocolog-nifty.com/hitorigoto/2006/07/post_83d0.html

*Nouraのナチュラルゆるゆるライフ:[ぐるめ] 中目黒のAWキッチン awkitchen
お肉料理が出た頃はすでに夜中12時を回っていた。こんな夜中にこんなものを食べてしまっていいのだろうか??とも思いつつ・・・。
http://d.hatena.ne.jp/Noura/20060705/p1

*Kana's style:AW kitchen figlia
中目黒同様、お野菜やパンがおいしくて楽しい時間を過ごしました。私たちが飲んだグラスの白ワインも、おいしかったですよ☆
http://ameblo.jp/kana0630/entry-10013796435.html

*仲谷かおり オフィシャルブログ:仲谷かおり オフィシャルブログ
手打ちパスタも最高だし、お野菜も新鮮!また行きたいなぁあ♪お薦めデス!! ついついシャンパンとワインもススンデしまって・・・・・
http://blog.livedoor.jp/nakatanikaori1/archives/50552435.html

*CLUB GG グルメブログ:♪ AW kitchen ♪
店内は内装やインテリアなどにもこだわっていて、アットホームな雰囲気でありながら大人の遊び場といったイメージです
http://ameblo.jp/gg-gourmet/entry-10013591448.html

*村永: Tetsuro Muranaga’s View:[Food/Drink][Wine] AW kitchen
ワインはアメリカの赤を3本、ピノノワールから始めてカベルネソーヴィニヨンへ。Buehler Cabernet Sauvignon 2003が素晴らしかった。
http://d.hatena.ne.jp/muranaga/20060607/p1

*毎日美食三昧:ワイン会 @ AW kitchen
持ち込むワインに合わせてオーナーシェフの渡邉明さんがメニューを考案、お料理してくださったそうです。すごーーーーーく美味しかった!!
http://blog.goo.ne.jp/tabesugi05/e/bbe01f73ed93d913cb18a9a27f0a51dc

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月10日 15:28 | コメント (0)

 

ボン・ピナール Bon Pinard (レストラン:フレンチ)

「ボン・ピナール Bon Pinard (レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月8日収集分=

*Take it easy!!:Bon Pinard =元麻布=
その場で感じた細かい印象は忘れてしまいましたが、とにかく美味しかった 美味しいワインにお料理、幸せですねぇ
http://blog.goo.ne.jp/allaround16/e/544261ae0e1faccea21917b46bec2b1f

*Senza amore:ばんばん!ふれんち(其の四十七)
カウンターからはガラス越しにセラーがみえます(ついでにカウンターテーブルもセラーになってるのね)。。なんだかくつろげる空間。
http://champagne.cocolog-nifty.com/senza_amore/2006/07/post_642d.html

*今日の何某:記念日
いい感じのお店でしたよ~。食事も美味しかったし、雰囲気も良かったし。ワインも、普通のお店よりはリーズナブルで、ご機嫌で帰ってきたのでした!
http://blogs.yahoo.co.jp/wigwig2005/38718413.html

*忘備録:[趣味][Drink] Bon Pinard (ボン・ピナール)
オーナー・ソムリエの進藤康平氏は、ジョルジュ・ルーミエで2年間ワインの醸造とブドウの栽培を経験ですと!
http://d.hatena.ne.jp/otao/20060613/1150168851

*麻布TIME:Bon Pinard (ボン・ピナール)
カウンターテーブルのワインセラーを眺めながら、「エルミタージュみたいなのをグラスで!」と言ったら、気兼ねなくセラーから出してくれました♪
http://ameblo.jp/azabutime/entry-10013462841.html

*かえるLife:Bon Pinard (ボン・ピナール)@元麻布
Bon Pinard とは、「安くて美味しいワイン」という意味だそうで、お店の名前通りワインリストには値段も良心的で魅力的なワインが並んでいました。
http://lotusflog.blog67.fc2.com/blog-entry-12.html

*MEMENTO:わりとひさしぶりの気がするフレンチ
お店は地下にあるのですが、内装はモダンで手前のカウンターが印象的で、こんな素敵なお店があるのか、と意外な驚きが味わえます。
http://memento.exblog.jp/3698581

*BB-BUBE:元麻布 BonPinard
お店の名前も「安くて美味しいワイン」と言うだけあってワインリストも充実、値段設定も非常に素晴らしい。
http://bb-bube.at.webry.info/200605/article_12.html

*東京飄々:■西麻布/ボン・ピナール
ロブションのシェフソムリエだったご主人と、名店(どこだったか忘れた。。)出身の奥さんがシェフを務める、ご夫婦でやられてる店。
http://blog.goo.ne.jp/organ27/e/e378d4001c6a50a5e1d9661ede8f6463

*サラ・コレ三昧:アン・アン♪
お料理のおいしさ、ワインのセレクトのすばらしさにプラスして、このホスピタリティ!またいいお店に会っちゃいました
http://ameblo.jp/chirubee/entry-10011700256.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月09日 19:04 | コメント (0)

 

ミノビ minobi (レストラン:フレンチ)

「ミノビ minobi (レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月8日収集分=

*新着情報:夏野菜
一日一日と暑くなって来る季節ですね。けど、八百屋さんの軒先には夏野菜が色々出てくる時期でもありますね。
http://augoutdujour-group.seesaa.net/article/20458330.html

*レオナルド de かぷり夫:minobi
オー・グー・ドゥ・ジュールのオーナーが3店目をオープンということで、最近、いろんな雑誌で見かけるお店。
http://u.tabelog.com/dekapurio/r/rvwdtl/77613/

*BB-BUBE:港区芝 「minobi」
ワインリストに関しては種類は少なくともラインナップは魅力的。値段的に良心的なのに料理とお店的値段に見合った納得のいくワインが揃っています
http://bb-bube.at.webry.info/200606/article_6.html

*J'sカフェ Tokyo:「minobi」
岡部藤夫さんはフレンチ修行後に和食に転向した方だそうです。こちらのお店はフレンチの要素を取り入れた和食屋さんといったところでしょうか。
http://blog.livedoor.jp/jenifar/archives/50206560.html

*BL@T:三田グルメ-minobi
お料理に対してのチャレンジ精神が感じられて、とてもいいですね!さらにおいしいものを提供していこうという精神が感じられます。
http://blog.goo.ne.jp/soh_tak/e/f11c482decd730d29ff78efd8de743d7

*関谷江里の京都-東京半々暮らし:東西食遊記 東京「minobi」(ミノビ)
焼き野菜と帆立に、オマール海老のジュレを絡めつついただくものです。おいし~~!バッテンになってるのはジェノヴェーゼソース。粋な前菜です。
http://erisekiya.cocolog-nifty.com/kyototokyo/2006/05/minobi_6eb6.html

*しずる!写真グルメガイド:三田・創作フレンチ「minobi」
程よく焼き上げた鴨には梅ソースと、香ばしくて甘い、焼ネギが乗る。ご飯の上には、シソ以外に揚げた青海苔(?)が敷いてあり、サクサクといい食感。
http://photogourmet.livedoor.biz/archives/50421549.html

*感謝感激ありがとうございました:ウマい飯+ゲルマの回路
飯を食うとこに困って、なんか良さそうなご飯を発見!!!ということで三田にあるminobiって店へ。。。
http://blog.livedoor.jp/monc24da/archives/50029289.html

*TOKYO HAPPY☆DAYS:「今日は何の日?」「味の日!」・・・
梅ソースの載ったフランス産と思しき鴨の美味しさはもとより、その下に敷かれたネギと揚げ物が生み出すハーモニーにやられました。
http://mutarou.blog48.fc2.com/blog-entry-69.html

*ふりすかの日記帳:[食][酒]minobi@芝
「minobi」とは「味の日」の意。フランス料理や日本料理といった枠にとらわれることなく純粋においしい料理とお酒を提供する“居酒屋”である。
http://d.hatena.ne.jp/friska/20060418/p2

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月09日 19:03 | コメント (0)

 

ラ・クロッシュ LA CLOCHE (レストラン:フレンチ)

「ラ・クロッシュ LA CLOCHE (レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月8日収集分=

* 大阪生まれのパリジェンヌ:セーヌ川を眺めて・・・
給仕のおじさんがめっちゃフレンドリー「このセーヌ川の流れを眺めながらゆっくりと召し上がってください」(もちろん土佐堀川)
http://blog.goo.ne.jp/hirayu2002/e/5b34c748cd946740f2d14cf414982a9b

*joie:ラ・クロッシュ シェフズルームのランチ
本当はもっとゆっくり味わいたいけど、いつも時間がなくて残念です。 今度はお休みの日にゆっくりと他のコースも食べてみたいです。
http://blog.goo.ne.jp/trefle-joie/e/5c5569bdbfc90190932d50120d5f49be

*ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ:ラ・・・
お好みで選んでくださいということで魚を選んだ。魚を一口たべただけだがこの店はいけるなと直感した。
http://blog.goo.ne.jp/shinjo_mitsuroku/e/a8cb324dfac4fd6bb72046058a56683d

*patapon diary:happyランチタイム
それからこちらの建物の伏見ビルがレトロでいい感じなのですよ~近くに来られたらぜひ寄ってほしいデス(^.^)肝心のランチですがこれがもう感激モノ
http://patamaman.exblog.jp/2401210

*☆sweets diary☆: オフィス街での至福のランチ~♪
日頃から「お客様の注文に答えて、お客様の望む料理に仕上げたい」と言う希望に基づいた広いオープンキッチンで、てきぱきと動かれる様子が拝見できる
http://d.hatena.ne.jp/momohappy/20060603/p1

*日々是好日:メモ:食事どころ&ワイン
ワインリストにあったのは2001年でしたが、ソムリエさんから「96年が入ってきたので」とお勧めされました。飲みやすい!スモーキーな香り。まろやか。
http://naotya.exblog.jp/3680225

*日々のしるし:ラ・クロッシュ シェフズルーム
お酒はリストに載っていない白ワインをお勧めされたのでいただきました。2004年の春に瓶詰めされた物で、軽やかで上品な感じ。
http://b.fuku-latte.com/?eid=462770

*■■ 雪山依存症 ■■:リッチに♪
んもーーーめちゃめちゃおいしかった!せっかく贅沢するんだから、今日はお金を気にしない!と思って、天真爛漫に食べまくり、ワイン飲みまくりました
http://ameblo.jp/fairwind/entry-10012616379.html

*in my life~徒然なるままに食べ歩記:LA CLOCHE(ラ・クロッシュ)@淀屋橋
こっちで当たりでした。サーモンがとっても美味しかったし、バルサミコ酢がほのかにアクセントになっててよかった。
http://blog.kansai.com/inmylife/157

*NAO$KULL:グルメは金がかかるぜ?!
ワインはジブリー・シャンベルタンの99年モノ。大好きなワイン。というかお手頃価格がコレやったってのもある。
http://naoskull.exblog.jp/3557310

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月09日 19:01 | コメント (0)

 

オーハラ・エ・シーアイイー OHARA ET CIE(フレンチ)

「オーハラ・エ・シーアイイー OHARA ET CIE(フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月6日収集分=

*三十路から始めるピンポンダッシュ:OHARA ET CIE
恵比寿に在る超絶に至高なフレンチのクラブハウス「Q.E.D. CLUB」で約8年間料理長を務めた後に独立したとの事。そりゃ旨いに決まっています。
http://blog.livedoor.jp/acid4u/archives/50577139.html

*kumamami:OHARA ET CIE オオハラエシーアイイー
そんなここのお料理は見た目がとてもキレイ。 そしてフレンチと言いつつも誰にも受け入れやすい美味しさ。 そしてこの雰囲気に似合わないボリューム。
http://kumamami.blog61.fc2.com/blog-entry-18.html

*CLUB GG グルメブログ:☆麻布でランチ☆
1つのお料理毎に、どれも美味しいと伺っていたのと麻布なのにひっそりと建物の地下にあることも落ち着いた雰囲気と、品が良くて素敵です
http://ameblo.jp/gg-gourmet/entry-10013405477.html

*◆◇ Clara's Diary ◇◆:西麻布 「OHARA ET CIE」
ドリンクは最近なんとなくオーダーしてしまうシャンパンメルモを1杯とペリエ。お料理は沢山食べたいからフルコースでいただきました。
http://clatte.exblog.jp/3987557

*スワロフスキ-の城:1345 OHARA ET CIE
西麻布のOHARA ET CIEでランチ♪六席だけの小さなお店。白が貴重の落ち着いた空間で美味しく頂けた♪
http://blog.livedoor.jp/poyoyonchuchuoe/archives/50810028.html

*Day in, Day out:OHARA ET CIE
美味 メインはホロホロ鳥のローストで。今回は大人しくブルゴーニュの赤を開けたのみ。食後酒にマール飲んだけど
http://blog.livedoor.jp/inko3/archives/50523369.html

*Smile Life:たまには都心へ・・・
ワインもおいしかったから聞いたら、一生懸命説明をしてくれたけど、直後にはすでに忘れた(-.-)ダメダメな2人です。
http://blog.livedoor.jp/minako4610/archives/50343756.html

*◆◇ Clara's Diary ◇◆:西麻布 「OHARA ET CIE」
1999が好みだったので、同じヴィンテージのをもう一度飲んでみたいなと思って。残念ながら2000しか無かったのですが、これはこれで美味しい。
http://clatte.exblog.jp/3319641/

*たにたにの食いしん坊日記: 「OHARA ET CIE」 & 「Blue+倭座」
薀蓄以上にこれがかなりおいしく(今まで飲んだシャンパンの中で一番おいしかった!)、川ちゃんに大感謝!!
http://plaza.rakuten.co.jp/tanibo55/diary/200403100000/

*chisato inuo:OHARA ET CIE
選んでもらったMorey Saint Denis Domaine Dujacは単独で飲むとちょっと私の好みとは違うのですが、料理とはすごくあっていておいしく感じました。
http://chisato.cocolog-nifty.com/ci/2004/04/__1.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月07日 11:02 | コメント (0)

 

エノテーカ・ピンキオーリ Enoteca Pinchiori(イタリアン)

「エノテーカ・ピンキオーリ Enoteca Pinchiori(イタリアン)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月6日収集分=

*二代目三国組:三連休
イタリアンですが、フレンチのように高級です。どれぐらい高級かというと 女性のメニューには値段が書いていないぐらい高級ですw
http://mmo.air-nifty.com/smile/2006/07/post_7927.html

*しあわせなおなか:贅沢ランチ@エノテーカ ピンキオーリ [銀座]
初めて入ったエノテーカピンキオーリ。ウェディングとかでも有名だし、銀座イタリアンといえば必ず名前があがる超有名店ですよね。
http://ameblo.jp/nenneko/entry-10014686868.html

*MAMI*OBLOG::::Enoteca Pinchiori
イタリアのフィレンツェに本店があるようです。銀座のド真ん中(ニッサンの隣)で、ワンフロアを贅沢に使ってて、非常にゆったりした気分に
http://blog.livedoor.jp/mamioaki3/archives/50651509.html

*ebispace:エノテーカ・ピンキオーリ
思わずシャンパンを注文。ショートパスタからメイン、デザートのタルトタタンにブリュレにいたるまで、甘美な音楽を聴いているような快感。
http://blog.goo.ne.jp/yi2004/e/560fa3d860c7988d5f749d2f2400c218

*結婚準備:式場決め
銀座の「エノテーカ・ピンキオーリ」の試食・相談会に参加。 とにかく食事が美味しくて、ワインも最高で、式場はほぼここに決定!と思っていたのだが
http://blogs.yahoo.co.jp/reteten/8549967.html

*「売ったら騰がる」実践プロジェクト:三ツ星レストランに行ってきました!
ミシュランの三ツ星を獲得したイタリアンの名店として知られています.が,素人投資家のたまごが思い切ってこの三ツ星レストランを評価しちゃいます.
http://blog.livedoor.jp/ni4501/archives/50425775.html

*いきなり泳いで足がつる:「ピースくん」 続くと予想 しなかった
テーブルに着くまでのワインセラーみせびらかしいのといい(ドラえもんのトンネルを思い出した)落ち着いたライティングといいきっちり計算されてる
http://blog.livedoor.jp/amiko_i/archives/50595261.html

*夜の町田情報:エノテーカピンキオーリ
ペトリュスやロマネコンティの瓶がさりげなく飾られており、飲めってことかい?って、客を挑発してます。(違うか?)
http://ameblo.jp/henri-jayer/entry-10012589949.html

*あいんちゃんのレストランガイド:エノテーカ・ピンキオーリ
ウェイティングスペースからダイニングまで続くワインセラーは「エノテーカ」を名乗るだけあって驚くべきものだ。
http://u.tabelog.com/ain/r/rvwdtl/64119/

*月の輪猫草子:好き好きイタリアン♪
席までの道のりは、インテリアや並んでいる膨大な数のワインを楽しめました。 ワインは2100種類あると、お店の方がおっしゃっていました。
http://tsukinowaneko.blog41.fc2.com/blog-entry-43.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月07日 11:00 | コメント (0)

 

ル・ヴァン・ビエン Le Van Bien(ワインバー)

「ル・ヴァン・ビエン Le Van Bien(ワインバー)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月6日収集分=

*まるでシネマのように:まるでシネマのように
仕事のあと以前から一度行きたいと思っていたワインバーに思い切って行ってみた。新梅田食堂街にあるルヴァンビアン
http://tappuri.seesaa.net/article/18728668.html

*半醒半睡zzz:大人飲み
店員さんもつかず離れずのいいサービスで、居心地いい空間。土曜日夜ということで?隣の不釣合いなカップルはガンガン肉料理を
注文してたよ
http://hansei-hansui.seesaa.net/article/17832718.html

*タイトル(任意):梅田新食堂街にて
ちょっと回りの店と毛色の違う『Le Vin Bien』というお店へ。適当に行ったけどアタリ。男同士でも気軽に入れる感じでちょうど良い。
http://blog.goo.ne.jp/thegetaway/e/38071e3e7e2d364bb6197c6c63fea19e

*ぐるめda KANSAI:Le VIN BIEN
場所はなんと新梅田食堂街2F。オヤジ色の色濃い店が立ち並ぶなか(高架下だし。)まさか、このようはワインバーがあろうとは。。。。。
http://gourmetda.jugem.jp/?eid=19

*こだわり系:Canard-Duchene Brut
梅田、Le Vin Bienにてフルボトル。帰ってきて調べてみて疑問が出たのだけど、お店のメニューにはPinot Noirとしか書いてなかった。
http://www.cannajp.com/blog-stick/archives/2005_9.html

*目指せ!いくつになってもイイおんな♪(著せらぴ):ビストロ ワインバー・・・
なんと言っても嬉しいのがグラスワインの種類が多いこと♪赤・白併せて10種類。その他アイスワインや貴腐ワインもありました。(ボトルでは400種類
http://yaplog.jp/serapi/archive/271

*NYの衣☆食☆住(旧梅田OLごはん事情):ル ヴァン ビアン
ガード下とは思えないほど静かで、中もキレイ。普通のワインバーみたい。ボトルもありますが、グラスワインなら500円台から高いものまで
http://blog.zaq.ne.jp/yuzulemon/article/180/

*関西っぽいかな:その後「Le VIN BIEN」に
白、赤を1杯ずつ飲む。(ダンナは赤を1杯) つまみはイチジク(ドライ&セミドライ)とウォッシュチーズ。 少し飲み足りない気はするけど
http://blog.kansai.com/yumi9-cat/53

*てんねん日和:Le Vin Bien のマッシュルームのデイクセルクリームピザ
デイクセルクリーム、ちょっと甘めなクリームで、初めてな味! 甘いけど、ほんのり甘くておいしい!! ピザ生地は薄くて、パリパリしていて美味
http://blog.kansai.com/sweets/145

*う ま か ら 手 帖 ミラクルおやぢワールド;新梅田食堂街の「Le Vin Bien」
今日はワインモードなので、2階のワインバー「Le Vin Bien」でさらに、シャンパン・赤・白・マールとフルコース(?)飲む。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/3753/39631#39631

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月07日 10:53 | コメント (0)

 

トラットリア・ピッツェリア・オ・プレチェネッラ(イタリアン)

「トラットリア・ピッツェリア・オ・プレチェネッラ(イタリアン)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月6日収集分=

*ぷち☆むぜぇ~な日々:ぴおーねさんとトラッとる!
このお店は日本真のナポリピッツァ協会の加盟店に認定されているだけあって、ピザが美味しいことで有名みたいです。
http://blog.livedoor.jp/hiyoman0911/archives/50461665.html

*横浜発! おいしいもの!!:オ・プレチェネッラ 再び・・
マルゲリータ を頼んでしまいました。やっぱり美味い! こういうシンプルなピザを何度もリピートで頼めるってのは、本当においしいからですよね
http://masatoshi-blog.seesaa.net/article/20820098.html

*くまさんの気まま暮らし:トラットリア・ピッツェリア・オ・プレチェネッラ
客層は時間とお金に余裕のある女性客がほとんど。お昼から美味しいイタリア料理とシャンパン、ワインを楽しんでいる。
http://polarbear.blog.ocn.ne.jp/diary/2006/07/__90f7.html

*Kのにっき。:感謝。
友達のセッティングでオ・プレチェネッラというイタリアンのお店へ。3人でワイン1本、ふわふわの気分に。
http://blog.goo.ne.jp/hatsuhi2005/e/deb5d4739da1a3d2eec2d15e595de13a

*オカモのハッピーライフ:本場のナポリピザ
若いカップルと女性客がほとんど。私達夫婦は長老とおばば様みたいだったけど、2ヶ月前に行った南イタリアを再び訪れたような気分に浸れた。
http://blog.livedoor.jp/onsen1059/archives/50400061.html

*ぽあらのレストランガイド:トラットリア・ピッツェリア オ・プレチェネッラ
嬉しい事にワインが結構リーズナブルなんです。特に大量仕入れ等の関係でお勧めのワインは、美味しい上に値段が抑えられていて、かなりCPが良いです
http://u.tabelog.com/poarer/r/rvwdtl/63698/

*k@tu hatena blog:[Diary] オ・プレチェネッラでのディナー
食事が決まったところで今度はワイン。ワインリストをもらって眺めると、イタリアワインしかなかった。
http://d.hatena.ne.jp/kane_katu/20060513/p2

*デイルス・マイビスのレストランガイド:オ プレチェネッラ
とてもキレイな盛り付けで期待が持てます。ホワイトアスパラ、鰹、ツブ貝? などどれも新鮮で美味しかったです。ピザだけでなく、総合的に美味しい
http://blog.so-net.ne.jp/jellyfish-fish/2006-04-26

*海月の音:トラットリア・ピッツェリア・オ・プレチェネッラ
ピザが大きくなかったので、前菜もメインもデザートも食べられた。味がはっきりしていてどの料理もかなり美味しい。一番美味しかったのはマルゲリータ
http://blog.so-net.ne.jp/jellyfish-fish/2006-04-26

*暫(しばらく):「Pizzeria 'O Pulecenella」(イタリアン)
珍しいヤガラ(長細い魚)は、舌平目を肉厚にして味を濃厚にしたようで大変に美味しい。筍も旬な素材なだけに独特なエグミと甘さがあって美味しかった
http://blogs.yahoo.co.jp/kikunosuke4012/32707723.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月07日 10:46 | コメント (0)

 

サンク・オ・ピエ 5 au pied(レストラン:フレンチ)

「サンク・オ・ピエ 5 au pied(レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月6日収集分=

*なんだかかんだか:サンク・オ・ピエ Vol.8
オマールの芳醇な香りと味、ハサミ肉の締まった食感。それを引き立てる、ちょっと感じる渋味のうまい、淡いサーモンピンクのロゼシャンパン。
http://blog.so-net.ne.jp/celeblog/2006-08-05

*覗いていってもいいですけど、単なる日記ですよ?:サンク・オ・ピエ
合わせたワインはね、チェリーっぽい香りがフォアグラに合うんだな。軽くはないんだけどずっしり重くもなく、もち豚のあっさりした肉にだってバッチリ
http://tokumeinikki.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_aa17.html

*よれよレシピ♪:サンク・オ・ピエ@幕張本郷
このフォアグラを超えるレストランはないと、胸を張っていえる。外のカリカリ感と最高な焼き具合は、いろいろなレストランに行ったけど、超えない
http://blog.livedoor.jp/mtbook45/archives/50641337.html

*次なる港は、、、。:IKEAその2.写真撮らないと飯が食えない・・・
フォアグラ1口もらったらとろけるようにうまかった。思わずワインも頼んでしまいましたね。
http://blog.goo.ne.jp/motohashi30/e/5a33378be694f750487cef5a6d93e828

*いまどきの楊柳:6月10日、サンク・オフ
二ヶ月に一度のサンク・オ・ピエでのオフ。ワインとフレンチの至福の時間。今回のテーマは、「イワシ・アサリ・養老渓谷のもち豚」とのこと。
http://yangliu.cocolog-nifty.com/imadoki/2006/06/610_26c4.html

*うぐいす坊やのレストランガイド:サンク・オ・ピエ
特に素晴らしいのはフォアグラと鴨です。都内で食べたら数万円の料理がこのお値段で食べられるのですからコストパフォーマンス的にもGood
http://u.tabelog.com/00013267/r/rvwdtl/72327/

*覗いていってもいいですけど、単なる日記ですよ?:サンク・オ・ピエ
初っ端から、和食攻撃のワンツーパンチ。なるほど。和食でも梅の香り入ると、ワインとの相性が増す。
http://tokumeinikki.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_aa17.html

*コーヒーはフルーツだ!:ホビーショー
柔な見かけが奇麗で食べやすいフレンチとは正反対、量もたっぷり、深い味わい、洗練の組み合わせのフレンチなんで、みなさん驚かれるようです。
http://sakamotocoffee.cocolog-nifty.com/coffee/2006/05/post_d81c.html

*いまどきの楊柳:06年4月のcinqオフ
最初のワインはロゼ、桜の季節なので桜の色のワインという趣向。ベリンジャーと読むのかな、シャトー名。
http://yangliu.cocolog-nifty.com/imadoki/2006/04/064cinq_41d8.html

*toccotic:5 au pied(サンク・オ・ピエ)
なかなか感じの良いお店で、幼稚園のお迎えまでランチを楽しもうという感じのママたちがいた。自家菜園の野菜を使うというは拘っているなぁって思った
http://uchilog.toccotic.com/?eid=518222

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月07日 10:42 | コメント (0)

 

ル・ブルギニオン Le Bourguignon(レストラン:フレンチ)

「ル・ブルギニオン Le Bourguignon(レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月4日収集分=

*tea's cafe:東京で一番美味しいランチ
どうもフレンチにだけはあまり良い思い出が無い。そんな話をしていたら、「とりあえずここいってみ」と紹介されたのがテレ朝通りのル・ブルギニオン
http://blog.goo.ne.jp/dr_tea/e/157b00806fa1a25740760077f83d0cda

*Michelin Japon -ミシュラン・ジャポン-:ル・ブルギニオン
店先には小さい庭があり、通りからは少し距離を置いています。店内はシェフが以前いらした表参道のアンフォールのように簡素で飾り気はありません。
http://blog.livedoor.jp/FX6000835/archives/50560009.html

*Bon Gout フレンチ♪:ル・ブルギニオン(フランス料理)
お魚料理に、ホロホロ鶏のグリエサマートリュフ添えをいただきました。暑い夏に冷たいシャンパンはほんと幸せ。フレンチ!本当に大好き。
http://ameblo.jp/courant-marin/entry-10015092991.html

*こうさんの日常あるいはグルメな日々-東京グルメ日記-:
この店は内臓料理が名物なので、思い切って牛の心臓を注文したけど、これが大正解!! 臭みはまったく無く、コリコリとした食感。
http://kou2005.blog36.fc2.com/blog-entry-77.html

*一期一会 【美味しいものとの出会い】:ル・ブルギニオン(東京・西麻布)
友人の計らいで、予め飲むワインを決めておき、それにあったお料理を出して貰うことになりました。ワイン好きにはたまらないセッティングです♪
http://fabrizio.blog18.fc2.com/blog-entry-231.html

*★mi-の美味しい気持ち★:ル・ブルギニオン@六本木
仲良し4人でまたまた、ランチ私だけ、初ブルギニオン♪気持ちが高まる。。。。
http://blog.livedoor.jp/momicomi/archives/50725247.html

*しずる!写真グルメガイド:六本木・フレンチ「ル・ブルギニオン」
ずっと前から、一度は行かなければ、と思いつつ、その高級感に臆して行けなかった笑顔の素敵なシェフのいるお店、「ル・ブルギニオン」。
http://photogourmet.livedoor.biz/archives/50450187.html

*神戸のおいしいもの便り:Le Bourguignon(フレンチ)
内蔵の料理が得意のシェフですが、お値段もリーズナブルで良く食べる私も満足満足の美味しさとボリュームでした、六本木ヒルズのすぐそばです。
http://teatime.cocolog-nifty.com/uedaetsuko/2006/05/le_bourguignon_f87d.html

*ケーキとの甘い生活:ル・ブルギニオン
料理はもちろんだけど、そういうシェフのもてなし方も私たちを虜にしたんだよね ここで食事してお店を出る時はいつもやっぱり素敵だねって再確認
http://gateau.sblo.jp/article/610169.html

*Here, I'm Here:誕生日@六本木(4/7)
ブルゴーニュとは思えない濃厚な感じ シェフが直接買い付けにいって、レストラン用として150ケース分熟成させてもらっているワインだそうだ。
http://blog.livedoor.jp/betis17/archives/50405679.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月05日 22:02 | コメント (0)

 

オー・グー・ドゥ・ジュール Au gout du jour(フレンチ)

「オー・グー・ドゥ・ジュール Au gout du jour(フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月4日収集分=

*番町-style:「オー・グー・ドゥ・ジュール」での楽しみ
前菜の魚貝系などは、鮨を彷彿とさせるようなこしらえ。日本酒も合うなと思いきや、ワインリストに日本酒のリストも載っていてびっくり。
http://van-style.seesaa.net/article/21913946.html

*Oishii!!~関西グルメ食べ歩きレビュー~Annexe:オー・グー・ドゥ・ジュール
料理の前に、まずシャンパン。すっきりとした酸味でおいしかったです。料理とワインを合わせるのを、初めて体験した気がしました。
http://u.tabelog.com/isawo/r/rvwdtl/79474/

*Oishii!! Blog:『Au Gout du Jour(オー・グー・ドゥ・ジュール)』のディナー
料理とワインを合わせるなんてこと知らなかったし、わかってないのですが、前菜の“真鯛のカルパッチョ”と合わせたときは特においしく感じました。
http://oishiikansai.seesaa.net/article/20062544.html

*BB-BUBE:千代田区麹町 フレンチ「オーグードゥジュール」
メディアではここのサービスを評価していますが正にその通り。電話の対応もしかり、食事中の対応も非常に心地よい。サービスという言葉がピッタリ
http://bb-bube.at.webry.info/200606/article_16.html

*eFP社長 花田敬ブログ:【オーグードゥ ジュール】 森社長 岡村社長からお祝い
森社長はレストラン関係の雑誌を発行しているので食べるところはとにかく詳しい。 いつも連れて行ってくれるところは抜群にいい。
http://blog.goo.ne.jp/e-fp/e/450c7e9fd2b56ec90af529531cccfdf1

*中央線なヒトリごと:市ヶ谷「Au gout du jour(オー・グー・ドゥ・ジュール)」
これまた行ってみたいレストランの一つである「ル・ブルギニオン」のギャルソンと「オストラル」のシェフの方が独立して開いたレストランです。
http://aki.dion.jp/~lovesweden/blog/index.php?eid=141

*Cafe Happy sparrow garden:Nuits-St-Georges
1er Cru を開けるなら、やはりそれなりのフランス料理も欠かせない。とびきりの高級店というわけではないが、しっかりとした料理とサービスが魅力
http://blog.goo.ne.jp/hsg2345/e/d0eb067cf66dc43bd66e856a270a1338

*東京『グルメの虜』:オー・グー・ドゥ・ジュール(市ヶ谷)
オーナー・ギャルソンの岡部氏のフランクで丁寧な接客。おいしい料理で満足な一日を過ごすことができた。
http://blog.livedoor.jp/komato/archives/50705463.html

*うさぎのBlog日記:オー・グー・ドゥ・ジュール~麹町
ナイフを入れたとたんにぴゅっと肉汁♪ しっかりしたソースでいただいた 赤ワイン、シャトー・モーカイユ 1998を思わず飲んでしまいました。
http://blog.livedoor.jp/komato/archives/50705463.html

*Macaron's delicious日記:オー・グー・ド・ジュール@麹町
ここはいつ行ってもハッピーになれる素敵なレストランです。オーナーギャルソン岡部さんのサーヴィスも最高で、美味しい食事と共にすっかり癒されました♪。
http://blog.so-net.ne.jp/tomo-delicious/2006-04-15

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月05日 21:55 | コメント (0)

 

アロマフレスカ Aroma Fresca(レストラン:イタリアン)

「アロマフレスカ Aroma Fresca(レストラン:イタリアン)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月3日収集分=

*とりあえず:アロマフレスカ
今日も大満足の3時間 季節メニューは年4回かわるからその都度行きたいんだけど・・・なんたって予約が取るのが大変
http://blog.livedoor.jp/natuumare2006/archives/50907029.html

*あなさんの美しき日々:アロマフレスカ@麻布十番(イタリアン)
季節も春から夏へと移り変わり、メニューも様変わりしています。ひとつの季節にひとつの贅沢。そんな幸せを提供してくれるあなのお気に入り
http://ameblo.jp/ana66114/entry-10014739443.html

*東京美食☆探検記:アロマフレスカ
ワゴンでキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!しかも、スプマンテ3種類あって選べます。こんなのパリのアランデュカス以来?ワクワクしてきます
http://ameblo.jp/tokyo-gourmet/entry-10014701432.html

*【食べたい!痩せたい!】:【再】アロマフレスカ<麻布十番
接客の距離感と最高のワインを大・堪能!やはり伝説のお店です。 素敵な時間をお友達と共有するための空間。それがレストランですよね。
http://tabetaiyasetai.blog18.fc2.com/blog-entry-201.html

*グルメ日記:アロマフレスカ2006/06/24
先日、ずぅーっと行きたかったアロマフレスカに、ついに行くことができました!2ヶ月前に予約したのですが、既に予約がいっぱいで、キャンセル待ち
http://blog.goo.ne.jp/makikko_2006/e/b4c00ecaa405653932e4124e5c65a2da

*泡沫@東京茫洋:■ 麻布十番 アロマフレスカ(イタリアン)
如何に『アロマフレスカ』が居心地が良い空間で、供される料理のタイミング、質、量が計算されつくされているかを思い知らされた瞬間でしたね。
http://mudaashi.exblog.jp/3826259

*Senza amore:びのびの!Tokyoイタリアン(31)
ソムリエオススメとあって、久しぶりにBaloro'94(Giacomo Conterno)。伝統的な造り手とあって、こんなにバローロって繊細だったっけ?
http://champagne.cocolog-nifty.com/senza_amore/2006/06/tokyo31_2d8a.html

*表参道 high&low:アロマフレスカ Aroma Fresca
店員の方も丁寧に料理を説明してくれますし、ワインのサーブも程よい時に気が付いてくれます。 なにより料理が出てくるタイミングもバッチリでした。
http://yesquire.exblog.jp/2162506

*Abebe:アロマフレスカ
素晴らしくウマイ!ウマイ。ワインもかなりあたしごのみ~。1本目の赤ワインは、派手さはないが、上品で切ない味だった。
http://blog.livedoor.jp/abebe1/archives/50448470.html

*あなさんの美しき日々:アロマフレスカ(イタリアン)
1階のワインショップを横目で見つつ2階へ上ると、ヴィニタリアの奥にもう1つのレストラン、アロマフレスカがあります。
http://ameblo.jp/ana66114/entry-10011298335.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月04日 09:08 | コメント (0)

 

ル・クロ・モンマルトル Le Clos Montmartre (フレンチ)

「ル・クロ・モンマルトル Le Clos Montmartre (フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月3日収集分=

* Three roads:ル・クロ・モンマルトル Le Clos Montmartre
もうちょっとワイン飲める性質なら、ビストロとかもっと楽しめるのかも、といつも思いますが、ワインおいしいなぁと久しぶりに満足しました☆
http://blog.goo.ne.jp/may_kotone1127/e/4b4e58c894edff832477687607997102

*ageha_15のレストランガイド:ル・クロ・モンマルトル
二人席が多いので、友人と会社帰りに食事をしてたまたま入ったのだが、何の下調べもしないまま頼んだ「鴨のテリーヌ」が美味しかった。
http://u.tabelog.com/00008264/r/rvwdtl/77650/

*神楽坂散歩。:神楽坂 LeClosMontmartre[ル・クロ・モンマルトル]
また、こちらのお店のオーナーはソムリエとのこと。ワイン好きの方は食事と一緒にワインを頂くのもいいかもしれません。
http://aum.blog54.fc2.com/blog-entry-133.html

*本日のお昼@恵比寿: 【番外編】本日の晩ごはん@飯田橋
ここはホントおいしい!おいしすぎて、ワインがすすんじゃいます♪ここで食べると、恵比寿界隈のフレンチがかすんでしまうくらい、おいしい!
http://blog.goo.ne.jp/gohappygdi/e/6082d6c0dead476519d78b5bbb3b2533

*エベコカゼ:神楽坂
昨日入ったお店は、ソムリエの作ったビストロ 『ル・クロ・モンマルトル』っていうところで結構有名なお店らしい
http://blog.goo.ne.jp/ebeko/e/d000fa0fe9dcf994fc75710e388d875c

*A day in the life.:連休前
神楽坂のビストロLe Clos Montmartreにてデジュネ。ここのデジュネはワイン付き 昼間からワインのんでブーダン食べられるのなら幸せか
http://blog.goo.ne.jp/takeshi_ishikawa/e/3bd8f109fb46df1a732348f85ddac056

*♪ しぃママのDAILY MEMO ♪:ル・クロ・モンマルトル(飯田橋)
オーナーはフランス人。ソムリエというだけあって、ランチメニューにはワインが含まれています。ワインが飲めない人はコーヒ・紅茶に代えてもらえる
http://blog.livedoor.jp/shi_sanmama/archives/50525804.html

*おいしいもの食べよう good taste magazine.:神楽坂探訪 ル・クロ・・・
日仏学院が近くにあって、フランス人が多く住むエリアだから。つまり、おいしいくて手軽なビストロやフレンチのお店がたくさんあるからなのです。
http://blog.livedoor.jp/tanch0724/archives/50615172.html

*昼食魂~旧・恵比寿OL日記:思いがけず神楽坂遠征フレンチ・ランチ
神楽坂をモンマルトルになぞらえたのかな?おお!石畳で、坂で、寺社があって…共通点あるね。前菜、メインをチョイス。ワインとパンがついてお腹一杯
http://blog.livedoor.jp/mentam100/archives/50557972.html

*人生はお皿いっぱいのさくらんぼ。種は残しても大丈夫♪:すばらしい一日・・・
ここのソムリエ兼オーナーシェフであるデュラン・ジャニックさんはホテル・オークラで7年間ソムリエを務められた方なのね。
http://ameblo.jp/paris2000/entry-10010838051.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月04日 09:07 | コメント (0)

 

ユイット HUIT(フレンチカフェ)

「ユイット HUIT(フレンチカフェ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月3日収集分=

*虚心生白:[日々の事] HUITへ
どれもおいしかったけど、鴨とパンは特においしかった。パンやデザートは、おみやげにお持ち帰りしたいくらいだった。
http://d.hatena.ne.jp/blanc2005/20060729/p1

*newtonのコラム:晴れ間
何日かぶりに薄日も差して輝く木々を眺めながらビールビール、ワインワイン。。『~の小悪魔風』みたいなヤツを食べました^^美味しかった^^
http://blog.livedoor.jp/funza705/archives/50480044.html

*chocolat et cafe:スパークリングを飲みながら。
晩ご飯は中目黒で。目黒川沿いのHUIT 窓際の特等席。スパークリングで乾杯。ここは何でも本当に美味しいと思う。
http://blog.livedoor.jp/eriko9225/archives/50537434.html

*★GIRL'S TALK★:新たな発見☆
目黒川沿いにこんなステキなお店があるなんて知らなかった!!!それに、このお店の並びにも何軒か雰囲気よさげなお店が連なっている。
http://blogs.yahoo.co.jp/nonnon_ucd/35831600.html

*SOHOガールの一畳事務所生活:ディナー@中目黒
Nuef Cafeと同じ系列店で、雰囲気も食事も私の大好きな感じです。ビストロ風のメニューもお手頃価格で数人で行けばわいわい取り分けて食べられます
http://ameblo.jp/sohogirl/entry-10012262838.html

*nine09の日記:HUIT@中目黒
目黒川沿いに数軒お店がある。その中でときどき友達と行くのがHuit(ユイット)。夜はワインとそれにあう食べ物が出てきます。
http://d.hatena.ne.jp/nine09/20060507

***いずいず日記**:ひどい二日酔い・・・
、目黒川沿いの「HUIT」っていうカフェ風のお店で赤ワインを飲み、さらに恵比寿の「BURI」で日本酒をたんさん飲んだら、記憶がなくなりました
http://izuizu.cocolog-nifty.com/izuizu/2006/05/post_ca3b.html

*東京日和 -amistyle美食レストラン-:HUIT (ユイット)
美味しいなぁ。。パンにあわせて、レンズ豆と蒸し鶏のサラダ、ムール貝の白ワイン蒸し、鴨肉のコンフィなどを注文。雰囲気とも相まって幸せ気分最高潮
http://blogs.yahoo.co.jp/dnybj308/34684466.html

*きょうのごはん:ユイット (中目黒)
川に面した窓際は一杯だったため、奥の席(個室風)に案内されたのですが、離れた窓越しに桜を望めました。
http://blog.livedoor.jp/riko_b/archives/50498972.html

*Speed Bird:Tokyoボンド&ボンドGirlのCoolなSPYスタイル:Huit@中目黒
グラスワインとチーズをオーダー。アンティークな家具と高い天井、大きな窓が目黒川に面していて、フレンチな感じの店内にはJazzが流れている。
http://blog.goo.ne.jp/speedbird-777/e/06c96a82ae0aaf8d42669ea01558abd3

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月04日 09:05 | コメント (0)

 

シェ・イノ Chez Inno(レストラン:フレンチ)

「シェ・イノ Chez Inno(レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月3日収集分=

*しゃん亭まかない飯:食養 Jul 23 '06
『シェ・イノ』さんのオニオンローフは美味しいなぁ~。焼きたてだったから、ほかほかのをいただけました。
http://dan-shan.jugem.jp/?eid=233

*雪桜のレストランガイド:シェ・イノ
本日訪れた「シェ・イノ」は当然ながらフレンチと呼ぶに相応しいお店だ。それだけでなく、フレンチの老舗でもある。
http://u.tabelog.com/00008336/r/rvwdtl/81535/

*フレンチ東京食道楽:(フレンチ)シェ・イノ
殆どの方が静かに料理を楽しまれているようであった。客達は、供されたソースの味を通じ井上シェフの稀有なる底力を感じていたに違いない
http://kuidouraku.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_147b.html

*ばく子 GG Style:CHEZ INNO
飲んだワインのラベル。(赤&白)ソムリエさんにお任せして出してもらった赤ワインが、とっても美味しかったです。
http://ameblo.jp/bakuko0131/entry-10014177501.html

*銭太郎の生活!?:こんばんは、ひさどす
そこのソムリエが非常に面白いのです。寒いギャグかもしれませんが、絶品のワインを紹介してくれますよ。ぜひ行ってみてください。
http://zeni-ya.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_5553.html

*ricki の深夜日記♪:故 ドニ・モルテの偉大さを知る!
「シェ・イノ」の伊東賢治ソムリエが「追悼ドニ・モルテ氏を偲んで」というセミナーを担当してくださるというので、某ワインスクールの講座に参加!
http://blogs.yahoo.co.jp/rickijp/5487306.html

*ベン★オーラ ゆるり日常生活記:Happy Wedding♪
今日は久しぶりの友達の結婚式。銀座のフレンチレストラン、シェ・イノに行ってきた。美味しいシャンパン、ワインとフランス料理に舌鼓!
http://blog.livedoor.jp/bossanoba1/archives/50445165.html

*watashi na 暮らし♪:BDイヴのプレゼント♪
行き着く先は、『 シェ・イノ CHEZ INNO 』では!シャンパンで乾杯♪Cuvee Palmes d'Or Roseなんて素敵なボトルなんでしょう♪
http://joliment.exblog.jp/3818133

*FLYers' Cafe:シェ・イノ
フランス料理にもワインにも詳しくない私ですが、このお店はお高くとまる雰囲気は決してなく、スタッフの対応も最高。もちろん料理も最高。
http://ameblo.jp/f15-eagle-driver/entry-10011261242.html

*Memo_sawara:Memo - Mar. 29~Apr. 2
本当にほーんとうにおいしくてへべれけでしたのさ。このお店は本当に素敵。とても優しく、丁寧に接してくださいます。
http://blog.so-net.ne.jp/memo_sawara/2006-04-03

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月04日 09:04 | コメント (0)

 

カーザ・ヴィニタリア CASA VINITALIA(イタリアン)

「カーザ・ヴィニタリア CASA VINITALIA(レストラン:イタリアン)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月3日収集分=

*Beauty Life Diary ☆ ☆ ☆:麻布十番 CASA VINITALIA ☆
まずは、スパークリングワインで乾杯この季節は、よーく冷えたシャンパン&スパークリングがとっても美味しいです♪お料理はコースをいただきました。
http://ameblo.jp/mari0810/entry-10014969745.html

*Delicious Life♪:Casa VINITALIA
イタリア料理通の皆さんとご一緒でしたのでワインもお任せ・・・というよりイタリアワインって全くわからない
http://ameblo.jp/louis-roederer/entry-10014479325.html

*VIVA!ちどりあし:念願の!「Casa Vinitalia」@麻布十番
左側は全面ワインラックになっており、蜂の巣のようなその穴に、ワインがずらーっと並ぶ様は否がおうにでもこれからの時間への期待を膨らませる
http://blog.livedoor.jp/mikak72/archives/50601919.html

*#203:casaVINITALIA
1階がワインショップになっていて、2階がリストランテになってます。。2階への階段の側壁にはワインワインワイン。
http://blog.so-net.ne.jp/starofhill/2006-06-15

*ヒネモスネモ→:イタリアン3連発
普段使いというわけにはいかないけど行くならピシッと、いいワイン開けてみてください。ものすごくステキな余韻と一緒に、しばらく毎日がんばれます!
http://hinemone.exblog.jp/4970934

*あなさんの美しき日々:カーザ・ヴィニタリア(イタリアン)
今日のワインは何にしようか心躍る瞬間。ココのいいところはワインの品揃えも豊富なところ。あなの大好きなスプマンテもリーズナブルな価格
http://ameblo.jp/ana66114/entry-10013345505.html

*もぐおぐ:カーザ ヴィニタリア@南麻布
白で通しました。スペインぽいラベルですがイタリア ワインですよ。ワインも、担当の人が緊張しながら選んでくれたのがビンゴでした。素敵でした。
http://blog.goo.ne.jp/racco0802/e/abdb89d774dfc1143289ae1da5d6482a

*大切にするわ アナタ… と、飲食にかける情熱だけは。:casa VINITALIA(麻布)
そしてワイン!1Fはイタリアワインのショップなので何気に期待?でも、外しました~~(笑)グラスワインは赤白各3種類、もっと選べるのか思ってた
http://sakitarin.exblog.jp/3441624

*偶然のレシピ:CASA VINITALIA
サルディニアのワインで濃厚かつ酸味のしっかりしたお日様のような雰囲気のロッソ テリーヌとトリッパと小腸とあぐー豚にぴったり
http://ameblo.jp/ricetta-casuale/entry-10012238134.html

*外資系秘書の食べたい時:Casa Vinitalia
前菜は、好きな物を個々に選べます。私は、フォアグラと処女牛のパテ 濃厚で美味~!ワインにあいます。
http://ameblo.jp/meg1/entry-10012047996.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月04日 09:03 | コメント (0)

 

オステリア・ヴィンチェロ(レストラン:イタリアン)

「オステリア・ヴィンチェロ(レストラン:イタリアン)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月3日収集分=

*海月の音:オステリア・ヴィンチェロ 2(新宿御苑)
フェットチーネは、白ワインにぴったり。ホワイトアスパラは、見た目はタラバガニに負けていたけど、食べてみたら美味しい♪
http://blog.so-net.ne.jp/jellyfish-fish/2006-07-10

*しずる!写真グルメガイド:新宿・イタリアン「オステリア ヴィンチェロ」
胃袋友達Tちゃんが大好きで大好きで、とても通っているのになかなか連れて行ってもらえなかった。ようやく、たどり着きました。
http://photogourmet.livedoor.biz/archives/50506130.html

*ホシの東京再出発:栄養補給
ワインは左が赤で2002年。いろんなコンクールで1位を取っているんだとか。私はぺろっとなめただけですが、渋くて舌が少しピリピリしました。
http://mihokohosh.exblog.jp/3322179/

*Life is a highway:ワインワインワインワイン
ここのレストランのオーナーシェフはワインにすごくこだわりがあるらしく、前菜、パスタ、メインそれぞれに合わせてワインを勧めて下さる。
http://sweetpurple.blog49.fc2.com/blog-entry-95.html

*Luxe Addict:オステリア ヴィンチェロ
これは、この店のコンセプトが「ワインとともに食事を楽しむ。そしてワイン重視」だからだと思う。お酒には濃厚なものの方が合うし。
http://luxeaddict.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_4e5d.html

*イタリア一期一飲:オステリア ヴィンチェロ
オーナーの齋藤シェフはイタリア現地からワインを自社調達している。中でも、シェフが思いを込めているのが、アルナルド・カプライ
http://sagrantino.blog66.fc2.com/blog-entry-4.html

*TOMITのくいだおれ日記:オステリア・ヴィンチェロ4周年記念日
どれも旨かった。特に黒トリュフのリゾットは、たっぷりの黒トリュフがかけられ、アルデンテのリゾットで絶品以外の表現を知らない。
http://plaza.rakuten.co.jp/tomit/diary/200602110000/

*美味しい備忘録:「オステリア・ヴィンチェロ」in新宿御苑
料理にあわせてくれたワインの味!びっくり、感動するぐらい美味しかった。だからワインにはまる人がいるんだ~、、と妙に納得してしまった。
http://gourmet-roku.seesaa.net/article/6885018.html

*BLUE(&RED)NOTE: オステリア・ヴィンチェロ
裏通りの小さいお店だったけれど、外からも肉を焼ける香ばしい匂いがしてきてなかなか期待させてくれる。彼女いわく「ワインが充実している」のが売り
http://d.hatena.ne.jp/aoakame/20050624

*飲み食いの記録を残そう:『オステリア ヴィンチェロ』@東京/新宿御苑前・・・
ボトルが白、ロゼの2本で止まってしまったので、僕だけ赤をグラスで追加。いやぁ、鳩と赤ワインの組み合わせはかなり強烈!イケてます。
http://kskcom.exblog.jp/1955995/

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月04日 09:01 | コメント (1)

 

ボングウ・ノウ bongout noh(立ち飲みビストロ:フレンチ)

「ボングウ・ノウ bongout noh(立ち飲みビストロ:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月2日収集分=

*Yummy!:bongout noh
お店は2階にあるのですが、下からワインのボトルが沢山見えます。そのあたりは立ち呑みスペースになっています。
http://blog.goo.ne.jp/sachi_003/e/f6294f2b07843677a7117820716ef428

*Il diario di Ravenna:夜ごはん (渋谷 bongout noh)
どのお料理も、素材の良さ&料理人さんのアレンジの良さで、とってもおいしかったぁ!スタッフの方のサービスも、心配りがいきとどいて、フレンドリー
http://ravenna.at.webry.info/200607/article_12.html

*新・飲み食いブログ:トリアンゴリ
立ち飲みのお店として人気の神泉「Buchi」の姉妹店ですが、こちらはやや客層が異なり、テーブル席はビストロ・フレンチということで予約客が多い。
http://sinnomikui.blog69.fc2.com/blog-entry-24.html

*Buono Buono Buono(仮):祝☆ブログスタート
ワインが豊富でいっぱいありました。ワインについては良く分からないので、店員さん任せのセレクト。シャンパン ロゼ
http://ameblo.jp/ukko/entry-10014229201.html

*無人島に、ひとつだけ持っていけるものがあるとしたら:bongout noh・・・
カフェみたいな感じで気楽で居心地が良い。ワインがたくさんあって、酒がすすむ料理がたくさんあって、良いです。
http://ameblo.jp/sleeping-s/entry-10014197744.html

*watashi na 暮らし♪:タイ食べ歩き~宮益イケてるNew Open!!
キッチンが丸見えの カインターがもうもう最高!週3ハマルのもわかりますねぇ~♪ナントスタンディングバーもあります!
http://joliment.exblog.jp/4031856

*ヒネモスネモ→:イタリアン3連発
『bongout noh(ボングウ・ノウ)』(渋谷)もよいですよ!立ち飲みの名店buchi(神泉)やburi(恵比寿)をやってるとこが出した、ちょっぴり大人なお店です。
http://hinemone.exblog.jp/4970934

*プロヴァンスライフ:立飲み屋
落ち着いた暗めの雰囲気になっているから余計に光が美しい。 ワインも数多く置いてあり、木のテーブルと赤ワイン色の塗壁が雰囲気を更に増している
http://ameblo.jp/senideco/entry-10012983687.html

*新旧とりまぜてのせていきます:立ち食いと座り食いフレンチ
あの辺で大人がゆっくりと会社帰りに一杯飲めるちょっとかっこつけたお店って少ないので、路地にあるとはいえ、なかなかいいのではないでしょうか。
http://u.tabelog.com/00000058/r/rvwdtl/69614/

*るぅの日記:bongout noh
自家製のアスパラとワラビの味噌漬け、豚のペーストを載せて食べるパン2種類。あとパンが他に4種類出てきます。このパンもワインにとってもあいます。
http://blog.goo.ne.jp/ren_micky_lucky_ms/e/936e746273ce787451aa2c2b7ad26803

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月03日 09:34 | コメント (0)

 

シカダ CICADA(レストラン:地中海料理)

「シカダ CICADA(レストラン:地中海料理)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月2日収集分=

*隠れ家で食べる味な夜:南麻布のこじゃれた地中海沿岸料理・・・
ワインの種類はスペイン、フレンチ、イタリアンと豊富な品ぞろい。百聞は一見にしかず、是非訪れて欲しいお店の一つだ。
http://blog.livedoor.jp/sakusakuhahaha/archives/50471857.html

*So What ?:今日は白ワインです
ホスピタリティの良さに納得。評判がいいのが分かる。色々なヒントを与えてくれるお店だ。美味い白ワインを3杯ほど。
http://everytime-go-a.way-nifty.com/sowhat/2006/07/post_2245.html

*デートに使える!28歳、女社長の東京グルメスポット日記★:CICADA・・・
外国人客でにぎわう店内は、あたたかいオレンジ色の光で満たされている。浮かび上がるワインセラーや、通りを過ぎる車のヘッドライトが叙情的だ。
http://ameblo.jp/mary/entry-10014599810.html

*TOKYO MANIA:TOKYO MANIA
CICADAは地中海料理(スペインなの?)で本当に美味しいYO!!夜は外人だらけの植民地状態ですが、気取ってないところが◎!!
http://ameblo.jp/pendesk/entry-10014357806.html

*楽しい♪ ワイン生活:南麻布 CICADA
やや濃いめの味付けの印象ですが、濃いめが好きなのでおいしくいただけました。スタッフの方もとても気持ちよい対応で、お気に入りのお店になりそう
http://blog.livedoor.jp/ezwine/archives/50510321.html

*Makin' Happy - 道はいつもそこにある!-:地中海料理 CICADA
また行きたいな。 来週でもいいよ・ぐらいなイキオイ。でもこんな美味しいお料理やっぱりちょっと特別っぽい時とか頑張ったご褒美とかかな。
http://ameblo.jp/tiffin-july/entry-10013680147.html

*My Life, Simply:CICADA
店内はとってもオシャレな都会の大人の雰囲気。お店のスタッフもフレンドリーで、丁寧にお勧めの料理やワインを教えてくれ満足させてくれました。
http://blog.livedoor.jp/mariab/archives/50754790.html

* ちえぞうのつれづれ日記:南麻布「CICADA」
料理はスペインを中心とした地中海沿岸の料理がメイン。ワインもスペイン・イタリアのものを中心にそろえているようです。
http://blog.goo.ne.jp/chiezo1231/e/f820b06f1e2c817611116868ff405e7b

*CLUB GG グルメブログ:☆CICADA☆
ワインやシャンパンが大好きな私にとってワインが充実しているのも魅力のひとつ シャンパンとワインで生ハムとチーズを頂きながらお食事をスタート
http://ameblo.jp/gg-gourmet/entry-10012028554.html

*ノムリエのワイン日記:GAGO(赤) スペイン
「ガゴ」と読みます。最近お気に入りのCICADA(お料理もグッドです)で提供価格7000円。かわいいラベルですよね^^
http://www.doblog.com/weblog/myblog/67070/2511567#2511567

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月03日 09:31 | コメント (0)

 

カシーナ・カナミッラCascina Canamilla(リストランテ)

「カシーナ・カナミッラCascina Canamilla(リストランテ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月2日収集分=

*Nouraのナチュラルゆるゆるライフ:女性ばかり?Cascina Canamilla・・・
味付けがすごく優しいので胃にもたれない。すんなりと入ってしまった。こじんまりとしていい感じのお店。
http://d.hatena.ne.jp/Noura/20060629/p1

*スミレの恋よこいっ♪:ラカシーナカナミッラ
うきうき♪(^-^) ラベンダーの香りがするオリジナルシャンパンと前菜 どれもとても美味しかった♪帰りは、白金台から目黒まで夜のお散歩
http://ameblo.jp/sumirenokoiyokoi/entry-10014087266.html

*ハッピーライフ~負け犬日記~:二日酔い
ワインの種類も豊富で、いい気になって料理ごとにグラスワインを選んでもらっていたら、結局計6杯も飲んでしまった。
http://blog.livedoor.jp/mushmush/archives/50483417.html

*CLUB GG グルメブログ:カシーナ カナミッラ
ワインは、さすがの品揃え。伊ワイン好きなら思わず目を止めてしまうような銘柄をセレクトしています。ソムリエの望月さんのサーブも文句無しです
http://ameblo.jp/gg-gourmet/entry-10013043110.html

*やまね日記:カシーナ・カナミッラ
迷っていたら、友人と2種類のパスタを半分ずつ分けてお出しできますと提案してくださったり、事前に苦手なものがないかたずねられたり
http://mauruurua.exblog.jp/4795843

*TOKYO HAPPY☆DAYS:プラチナ通りにイタリア道を見た!
日本イタリア料理界の重鎮たる長本和子さんオーナーで、イタリア研鑚の歴を持つ佐藤護さんがシェフを務めるお店です。もうレーベルだけで旨そうです。
http://mutarou.blog48.fc2.com/blog-entry-81.html

*しあわせなおなか:リストランテ カシーナ・カナミッラ [白金]
お料理もさることながら、おもてなしのサービスが素晴らしかった。玄関の外でクルマが見えなくなるまで見送られたのが印象的でした。
http://ameblo.jp/nenneko/entry-10011977857.html

*毎日美食三昧:【白金】 Cascina Canamilla (イタリアン)
今日はワインスクールの授業の一環で、「料理とワインのマリアージュ」実践です。場所は白金のCascina Canamilla(カシーナ・カナミッラ)。
http://blog.goo.ne.jp/tabesugi05/e/416bff11e2ad9603bfc65e69c7b197f1

*普通の日記。:カシーナ・カナミッラ@白金台
プラチナ通り添いのイタリアン。壁に飾られた沢山の絵皿が心を和ませてくれる。なんか、後ろではワインの会っぽい会合が静かに開かれていた。
http://blog.livedoor.jp/mikahime_1977/archives/50522400.html

*旅が好き。おいしいが好き。:イタリア地方料理と手打ちパスタ
珍しい料理を味わってみたい!もっとイタリアの地方料理を知りたい!という思いから、どんどんはまっていく。そんな私たちが望んでいたレストラン
http://kaokao.exblog.jp/3421159

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月03日 09:27 | コメント (0)

 

ブチ BUCHI(立喰酒場)

「ブチ BUCHI(立喰酒場)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月2日収集分=

*M log:立喰酒場 BUCHI
程よい証明と賑わいが意外に落ち着きます グラスワインも数種類ありお手ごろです 気軽に行ける立ち飲み屋さん・カウンターバーのお気に入りの一つ
http://nuntatta.blog58.fc2.com/blog-entry-30.html

*とりグル!!:BUCHI@神泉
地下にテーブル席があるとはっ。立飲みブーム火つけ役のこの店。なるほど居心地はいい♪
http://blog.goo.ne.jp/shanben_38/e/107125305d3b873cee2369b5bc5fef5a

*MSP所属ライダーblog:お勧めの立ち飲み屋@あかね
お店の名前は「BUCHI(ブチ)」246と旧山手通りの交差点・南平台にあります。ワイン・焼酎が種類豊富で、料理もこだわってていいですよ。
http://msp-rider.seesaa.net/article/20484299.html

*Hair do up - Blog:サッカーとbuchi
立ち飲みと言っても料理もお酒の種類も洗練されてて雰囲気も良く来たら必ずまた寄ってみたい店。
http://blog.livedoor.jp/hairdoup/archives/50533137.html

*あほぼけ横丁~しょーもない毎日より~:渋谷で、6時
神泉に近いここは隠れ家的の人気立ち飲みバー。ワイン党の面子が何人もいたので飲む酒はワイン三昧。
http://jesio1234.at.webry.info/200606/article_7.html

*三宅の南アフリカ入門:あのブーケンハーツクルーフが立ち飲みで・・・
ブーケンハーツクルーフ・シラーズ(限定)が遂に立ち飲み店で飲める日が来ました!  前にも紹介した人気立ち飲み店の「Buchi(ブチ)」さんです。
http://miyakesouthafrica.blog18.fc2.com/blog-entry-253.html

*治彦的ワイン観測日記:皆様、飲み過ぎには注意しましょうね
混んでいて入れず、地下の着席スペースへ。わぉっ!元S社のイタリアワインの達人のTさんが一人で渋く飲んでいたので4人でリュイナールのシャンパン
http://blog.goo.ne.jp/shanben_38/e/107125305d3b873cee2369b5bc5fef5a

*めざせ!ヘルシーライフ:第10日目
いつも混んでいる道玄坂上の立ち飲みやさん。やはりおいしかったです。おまかせで、いろいろなワインを出していただいて、みんなで試飲三昧
http://mesidiary.exblog.jp/1690154

*『427』 Y説日記:S'50
カウンター内は全員女性バーテン、しかも美人♪。スパークリングワイン頂きながら雲丹なんかつまんで…美味~い。。。
http://blog.goo.ne.jp/y427foto/e/b078417bc2bded0f256b21bf2fe85e1a

*素人主婦のヒマヒマ日記~夢と日常あれこれ:BUCHI~渋谷立ち飲み・・・
仕組みがわからなかったのですがどうやらMAXの金額を決めておいて?カウンター前においておけば、注文の品が届くたびに店員さんが引いてくれます
http://blog.livedoor.jp/taya2005/archives/50641674.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月03日 09:24 | コメント (0)

 

恵比寿18番(バル)

「恵比寿18番(バル)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月2日収集分=

*くいぱん*:恵比寿18番
生ハムが ドドーンって置いてあってさあー生ハム2種類のミックス。「イベリコベジョータ」と「サンダニエーレ」いやあ美味しかった!!
http://blog.livedoor.jp/teftefpanda/archives/50966917.html

*スペインワインのある生活:夏は冷たいカヴァがおいしい
恵比寿18番という、恵比寿の立ち飲み屋の草分け?的存在の店へ。店内は一杯だったので、外で冷たいカヴァを飲みました。
http://ameblo.jp/spanishwine/entry-10014227365.html

*◇ さきぬまーパトロール日記 ◇:今宵の一杯(恵比寿18番)
いつも飲みの最後に立ち寄る近所のスペインバール"18番へ"今宵は軽めにカヴァとマッシュルームの陶板焼きで一杯。
http://koya58.ti-da.net/e865356.html

*fysfiaのレストランガイド:恵比寿18番
行こうと思っていたレストランが満席だったので、とりあえず時間かせぎにここで立ち飲み。カヴァを二杯、生ハム、マッシュルーム、チーズを食べる。
http://u.tabelog.com/00013918/r/rvwdtl/74741/

*安心する匂い*:[日常]夜遊び♪
スパークリングワインと共にイベリコ豚の生ハムを食す。っんまい!!おいしい酒に旨い料理、愉快な仲間。。。
http://d.hatena.ne.jp/eskam/20060609/1149873278

*美味しい 楽しい うれしい:恵比寿 18番
カヴァをオーダーし気軽な雰囲気で、やっとカウンターに座り生ハムの塊を、目の前にしながらお仕事の後のにぎやかで明るい雰囲気でちょっと驚き!
http://ameblo.jp/cafe-orange/entry-10013349438.html

*とぽとぽノート:恵比寿18番
スペイン放浪旅行へ行った際、スペインのバルにはまり東京にもないかなって探してた所ありました。実際とはちょっと違うけど、中々いいお店。
http://blog.goo.ne.jp/mangoshake/e/8433834a66a6b2f29b15c28a4162688a

*これからオサレに:恵比寿18番
お酒はビール、ワイン、カバ、シェリーが揃っていました。おつまみも、いわゆるスペイン風のおつまみは大体揃っていて、一品5百円くらいでした。
http://blogs.yahoo.co.jp/ttaakkaasshhiiyokohama/34303389.html

*Vamos a Espana!:恵比寿18番
「マッシュルームの陶板焼」もしかしてスペインで食べたのより美味しかったかもしれない!ってくらい、日本で美味しいマッシュに出会いました。
http://tortilla.seesaa.net/article/16988485.html

*風雲M子城:恵比寿 18番
待ち合わせは恵比寿18番。集まったのはKyonちんとチョコたん。ビールをさくっと飲み、ワインをさくっと空け、さくっと食べて、いざ、我が家へ。
http://blog.goo.ne.jp/maikof_2005/e/bdca3e58eccb17aa6370a12b9ea66c11

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月03日 09:19 | コメント (0)

 

コートドール札幌(レストラン:フレンチ)

「コートドール札幌(レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月1日収集分=

*どる日記:コートドール 続き
お肉は、三元豚の炭火焼きと色々野菜とポテトのグラタン。ちょうど良い火の通り具合とほんのり炭火の香りでとっても美味しい
http://yaplog.jp/dole/archive/485

*悠久の想い・・・・・:フレンチレストランコートドール
このコートドールの支配人はKYさんの弟でシニアソムリエです。めちゃめちゃ美味しい料理とワインとデザート。何年かに1度の贅沢ディナー
http://nyan-nupli.at.webry.info/200606/article_6.html

*J'sカフェ Tokyo:手作りパスタにパスカル・コタ♪
実はこのワイン、今年の春の札幌旅行の際に訪れた「コートドール」で、支配人福田さんがセレクトしてくれた白ワインなのです。
http://blog.livedoor.jp/jenifar/archives/50297454.html

*Delightful Room ~美味しい声~:札幌コート・ドール
素晴らしかった♪ 北海道の素材が数多く見られ、楽しいコースでした。白ワインと豚のマリアージュも見事なものでした♪
http://www.felicimme.net/cgi-bin/sr_data/sr_data.cgi?action=make_html&cat=72&txtnumber=log

*image:コートドールへ
札幌には他にも「モリエール」や「ミクニ・サッポロ」etc有名なフレンチ店は結構あるけど、うりこは断然「コートドール」をお薦めします。
http://uri-roco.cocolog-nifty.com/image/2006/05/post_59ed.html

*minaのへっぽこ日記:コートドール(前半)
まずは、シャンパンです 母親は、赤ワイン「こんな、飲みやすいワイン初めて!」と感激してました。そして前菜「サーモン」がのってます。
http://yaplog.jp/noel333/archive/292

*J'sカフェ Tokyo:札幌フレンチ「コートドール」
こちらはコートデブラン地区アヴィズ村の名門レコルタン・マニピュランです。 こんな通好みのシャンパーニュがオンリストされています
http://blog.livedoor.jp/jenifar/archives/50063594.html

*いつも一緒に:久しぶりに飲みたいなぁ
フルーティですっきりとした辛口の白。だから、女の人向きかな?初めて飲んだのは、札幌の『コートドール』ってフレンチのお店♪
http://blogs.yahoo.co.jp/ehke_love_monkey/32667349.html

*北海道フレンチ愛食会2:札幌屈指のグランメゾン、『札幌コートドール』
前菜『桜マスの瞬間薫製、レンズ豆のサラダ添え』素晴らしい!桜マスの絶妙な火加減、薫製のやわらかな香り、最高です!やっぱコートドール、旨いぜ!
http://hidemika.exblog.jp/3379591/

*北海道フレンチ愛食会(HFA):札幌コートドール
シャンパーニュを飲みながら、アミューズのイベリコの生ハムとピクルスをつまむ。む00ん、非常に合う!!絶好のスタートだ!!
http://mikasora.exblog.jp/518894/

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月02日 07:51 | コメント (0)

 

ルビー・カフェ RUBY CAFE(ワインバー)

「ルビー・カフェ RUBY CAFE(ワインバー)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月1日収集分=

*プロの知ってる"おいしいもの":RUBY CAFE 麻布十番
大変ワインのお好きな方ですので、いつも勉強になります。そのスタッフの方からお勧めしていただいたのがこのワインLe Pergole Torte[2001]
http://umaiblog.blog57.fc2.com/blog-entry-1.html

*バツイチ元モデル☆六本木で秘書の日記:夜オチャ大好き 「RUBY CAFE」☆麻布十番
Barの雰囲気もなかなか良いのです が、私はつい、テラス席に座っちゃいますけどね(笑)ルビー色のカウンター・バー
http://ameblo.jp/picachan/entry-10014645643.html

*Today is yesterday's pupil.:岩カキ☆
予想外にお気に入ったのが、フランスのロゼワイン。香り良く、しっかりアルコールなんだけど、渋味も酸味も薄くて“アイスワイン”のような甘さw
http://blog.livedoor.jp/kumi18blog/archives/50684814.html

*Natsu's Room:忙しい一日
このお店もとても素晴らしかったです ソムリエの方がいらっしゃってかなり色々ワインが楽しめるお店でした
http://blog.goo.ne.jp/natsu_tera/e/c7183fba3a6a7b21b2796aa44d5511ac

*今夜は何に乾杯?:ニッポン…
26種以上楽しめるグラスワインから、「マリリン・モンローが愛飲した」と言われる王室御用達・カンヌ映画祭公式シャンパン「PIPER-HEIDSIECK BRUT 」
http://ameblo.jp/marilyn-chan/entry-10013652201.html

*新米主婦のハッピーライフ☆:記念日★
グラスワインの種類がたくさんあってすこしずついろんな味を楽しめる一杯目はスパークリングワインにしたけれど、二杯目からは大好きな赤ワインを堪能
http://blog.livedoor.jp/renchanlove/archives/50108094.html

*あいんちゃんのレストランガイド:ルビー・カフェ
ワインの品揃えは多くないが、セレクトにセンスを感じる。世界特許のワインセーバーが設置されており、高級ワインがグラスで飲めるのもうれしい。
http://u.tabelog.com/ain/r/rvwdtl/64655/

*ふーてぃん社長の華麗なる日々:はんなり京都へ
麻布『ルビー カフェ』でまったり過ごした。使いやすいワイン・バー。もっと飲みたいところだったが、良い感じで眠くなってきたので帰宅。
http://ameblo.jp/fumiko0910/entry-10012037187.html

*呑む気父さんの粋酔亭:遠方より友来たる~「RUBY CAFE」
ビールを呑んで、そのあとキャンティ・クラシコ、イスラエルの赤ワイン、小岩のOが9時ごろ着いて、またキャンティを1本
http://blog.goo.ne.jp/ippoyomo1956/e/598f9f62c87db42d4d22cdca3f7d902d

*真夜中のキュイジーヌ:東京ミッドナイトパレード
麻布のルビーカフェへ。 ここではグラスでさまざまなワインを出してくれるので、ボトルじゃ飲めない僕でも十分に楽しめる。
http://ameblo.jp/actorsgarden/entry-10011607373.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月02日 07:50 | コメント (0)

 

マノワール・ディノ Manoir d'Inno(レストラン:フレンチ)

「マノワール・ディノ Manoir d'Inno(レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月1日収集分=

*ゆっしーのレストランガイド:マノワール・ディノ
邸宅レストランです。ランチでいったのですが、庭を眺めながらの食事になるのでとても癒されます。
http://u.tabelog.com/00014047/r/rvwdtl/80596/

*悩めるキャピタリストのパンセ:マノワール・ディノ (Manoir d'Inno)
結婚式でフレンチを食べると 味が濃いかな と思うこともしばしばあるのだが こちらはそんなこともなく満足
http://ameblo.jp/majimena-capitalist/entry-10013678128.html

*これから有名になる?成長?しそうな会社の予想?応援?and 自家焙煎珈琲屋さんご紹介:マノワール・ディノ(表参道
青山の住宅街にある隠れ家的なレストランです。
http://ameblo.jp/makasi/entry-10013548046.html

*オバコ日記:表参道のレストランウェディング
最後まで雨は降らず、晴れ間ものぞいたりして、とてもよい式でした。レストランもステキでワインもお料理も美味しく、アットホームで楽しい披露宴
http://obaobako.exblog.jp/3910147/

*noikuの日記 ☆:マノワール・ディノ
。。。ヤバイ。。。。。激ウマです ボリューム満点だし。中の白いのがフォアグラ、黒いのがトリュフで、ワタクシ初めてトリュフの食感を感じました
http://ameblo.jp/noiku/entry-10012305024.html

*LOVE For ALL:青山の一軒家フレンチ☆
もともとゲストハウスだった一軒家を改装して・・とのお店だけあってお庭もあって、落ち着いた雰囲気でした。
http://blogs.yahoo.co.jp/tfsck083/33744333.html

*牛久保の家:マノワール・ディノ
所属するフットサルチームの後輩の結婚式へ出席するために青山へ。会場となるマノワール・ディノは閑静な住宅街にある一軒家のレストランだった。
http://blog.so-net.ne.jp/kotoryu/2006-04-16-1

*リエの東京生活:
ソムリエまでがフットワーク軽くて、協力的。空いていたからだろうけど、そんな温かい配慮で心が和み、本当にゲストハウスに招かれたような心地に。。。
http://blog.so-net.ne.jp/kotoryu/2006-04-16-1

*二人の毎日:クリスマスのために・・・
沢山思い出いっぱいのクリスマスディナーをしてきました。エンゲージリングをいただいたマノワール・ディノ。
http://cheer29.exblog.jp/2416524/

*Diary…真夜中のヒトリゴト:お洒落してフレンチ☆彡
リコはシェ・イノやマノワール・ディノといった姫心地レストランに弱いだけに、久々のひとときになりました。
http://rikoz.exblog.jp/2040816/

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月02日 07:46 | コメント (0)

 

コムアラメゾン Comme a la Meson(レストラン:フレンチ)

「コムアラメゾン Comme a la Meson(レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月1日収集分=

*golden scent along the path:ハート大好き
フランスの南西地方のお料理を出すんだって。ワインも南西地方のもので、香りもとても豊か。香りをかいだ瞬間に思った通りのフルボディの私好みの味
http://blog.goo.ne.jp/goldenscent/e/d9ec15af959528cdf8b61bd04f00c23f

*Coucher de soleil:Coucher de soleil
お気に入りのお店。フランス南西地方の料理とワインを出してくれる個性的でアットホームなところ。昔から、ほんとうに真心のある対応をしてくださる。
http://blog.goo.ne.jp/giftfromthesea/e/4abc3da9d5d9aaccba1897e62e8ad1ff

*Bangkok Cafe:Comme a la Maison
その理由は気持ち良いサービスとパティオをイメージさせる親しみ安い店の雰囲気。そして何はともあれ すっごく美味しい料理のせい。
http://uhni.jugem.jp/?eid=11

*NEGLIGEEE MEMO-若手弁護士&若手会計士の日常-:コム・ア・ラ・メゾン(赤坂)
どれもしっかり塩が効いてて美味。赤ワインが進むこと進むこと。深夜2時とかまでやってるので、使い勝手もよさそうです。
http://blog.livedoor.jp/negligeee/archives/50403798.html

*普通の日記。:COMME A LA MAISON@赤坂
グラスワインを飲んだ後、ボトルを注文すると前回頼んだボトルワインも覚えていてくれたの。こういうサービスは本当に気持ちがいいです。
http://blog.livedoor.jp/mikahime_1977/archives/50560351.html

*往復記録 (虎ノ門 ⇔ 目白):birthday!! は大ハプニング??
ここのお店は、親しい友人の家に招かれたみたいに落ちつくんです。昨年の夏以来の来店です。生ハム、鴨のテリーヌ、鴨のコンフィ、もう一品、スープ。
http://kimu-hiro.at.webry.info/200605/article_9.html

*ねこの台所:赤坂のコムアラメゾン。
ほぼ一年に一度、訪れるお店があります。赤坂にあるコムアラメゾンという、フランス南西部ランド地方のフレンチのお店です。
http://catcans.exblog.jp/2908259/

*chiakipenguin食べ歩記:ランド地方のフレンチ、コムアラメゾン
時々、女友達と二人で、がっつり美味しいフレンチが食べたい時に行きます。深夜1時までやってるらしく、宵っぱりにはぴったりです♪
http://u.tabelog.com/chiaki/r/rvwdtl/5073/

*六本木のフレンチでゲス:コムアラメゾン
南仏料理はコムアラメゾンがやばいぞ。南仏のグラスワインで喉を潤しつつスープドガルビュだ、こりゃ安いし旨い。
http://blog.jennifer-plus.com/blog.php/5902/180?PHPSESSID=66e2a14ed43d72dacf184bd34e081d43

*ペンギン日記♪:コム・アラ・メゾン(赤坂)
フランス南西部のランド地方の料理が食べられるお店です。季節もので、アスパラがあるというので、行ってみました。
http://blog.so-net.ne.jp/chiaki/2005-04-19

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月02日 07:43 | コメント (0)

 

ワインバー繭

「ワインバー繭」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月1日収集分=

*あずさのあんない: 渋谷 ワインバー繭
お料理は Poisson Filet de Sole a la Nage トゥレーヌの白ワインを使った舌平目のナージュ が最高でした♪
http://plaza.rakuten.co.jp/azusashimizu/diary/200607220000/

*鼻からボタ餅:オチなし。笑いなし。鼻ボタなし。
この大好きなワインバー、繭はこちら。ワインは全く詳しくないですが、いつもおいしいのを選んでくれます。で、お料理がおいしくて安い☆☆
http://blog.livedoor.jp/hanabota/archives/50579829.html

*東京美食ダイニング:アートダイニング ワインバー 繭
壁一面のワインセラーを眺めるバーカウンターの奥に連なる繭型の個室が印象的。狭くて薄暗い繭個室に座ると、胎内回帰ともいえる不思議な心地よさ
http://bdining.exblog.jp/5035607

*ぴょんこの部屋:ワインバー 繭
今日は友達と繭に行ってきます!ここのワインはもちろんフードも美味しいんですよ!いい雰囲気でなにより美味しくてたまらないのです☆
http://blog.livedoor.jp/ritz0903/archives/50096652.html

*■デザイナーズレストラン■:渋谷
繭の中でワインを楽しむ「現代の茶室」ほのかな灯りの中、今日も恋人達は肩を寄せ合い、仲間達は語り明かす!?adameオススメ
http://ameblo.jp/d-restaurant/entry-10013601606.html

*うり坊の日常:進化バトンfromくにぃ
渋谷のワインバー「繭」⇒ウマウマです
http://blog.goo.ne.jp/sumi1999/e/98629bc03f12a269e03472e138a5d959

*普通の日記。:繭@渋谷
今から5年以上前に通ったけど、久しぶりに行ってみた。カウンターと、「繭」をイメージした禁煙の個室がある。
http://blog.livedoor.jp/mikahime_1977/archives/50547767.html

*Selfpit セルフピット:ワインバー 繭 [渋谷]
入口すら見つけるのがやっとというくらい、隠れ家的な店。繭に包まれた個室でワインが楽しめる。とてもリラックスできるのはやはり繭効果?(^^)
http://selfpit.way-nifty.com/selfpit/2004/05/__1.html

*[dear Life objects] -Aimdesign-:思い出のワインバー Posted by KuDo-
人生の中での節目において、この店を訪れワインを飲むのというのが私の一つの楽しみであり、またそれが自分の中での頑張りにも繋がっていた
http://www.aimdesign.net/dear/archives/000032.html

*食欲満天:元祖密室系ワインレストラン ~繭 渋谷~
ワインの種類もワインバーだけあって、かなり豊富で、スタッフもしっかり説明してくれます。希望を伝えると、2・3本持ってきてくれて説明してくれたり
http://bisyoku.jugem.jp/?eid=104

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月02日 07:41 | コメント (0)

 

ジョージアンクラブ(レストラン:フレンチ)

「ジョージアンクラブ(レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年8月1日収集分=

* ひよっこ秘書☆美衣食住日記☆:ザ・ジョージアンクラブ
銘柄までは覚えていないのですがフランス産でフルーティーで軽めのものに・・・ちなみにグラスワインは3酒類ほど揃えてくれています。
http://blog.goo.ne.jp/hiyokkochan/e/27de1865c8c908bd8cb8f284be348a9a

*暮らしの中のエレガンス:麻布サロン - Salond’Art
私の魂に響く素晴らしいグランメゾン、西麻布にあるザ・ジョージアンクラブ。内装、外装全てパーフェクトです。
http://blog.goo.ne.jp/salondeart/e/61ca8915115176bd391e760cc1482e78

**キリンノワルツ*:フレンチ
たまにはオメカシしてディナーも楽しいなー♪雰囲気もお城みたいでとても可愛いので、デートなんかに是非(*^_^*)
http://blog.livedoor.jp/kirinnowaltz/archives/50410651.html

*女社長夏子のやりたい放題日記:Nutty Selectionの飲める店が増えました
ワインも、プライシングはとてもお得!お料理も雰囲気もいいので記念日などには行ってみてください!
http://blogs.yahoo.co.jp/kyuwa98/36404196.html

*毎日頑張る↑↑?:ジョージアンクラブ
ワインはもちろんソムリエさんがいろいろセレクトしてくれて♪とても飲みやすくて素敵なワインをいただきました♪
http://blog.livedoor.jp/ayapan0804/archives/50728202.html

*人妻家鴨のグルメ日記:ジョージアンクラブ
だいたいこういう雰囲気は味はまずいというのが定説ですがこちらはまことに美味しい。大事な日に大事な人といってよろしいお店ですね。
http://ameblo.jp/ichiyoo/entry-10013144487.html

*ソムリエKAZZの びのす・で・えすぱーにゃ:ピーター&テルモのスペシャル・・・
この日は、西麻布にあるフレンチレストランのザ・ジョージアンクラブにて、スペイン大使館主催のスペシャルディナーがありました。
http://d.hatena.ne.jp/KAZZ7624/20060531

*妻no園:誕生会 今日は主役だよ!
1階エントランスから入ると、メインダイニングは地下1階。螺旋階段をお姫様気分でダイニングまで降りてゆく・・・といった設えになっていました。
http://blogs.yahoo.co.jp/hanyanko_2004_03/35595660.html

*TODOS LOS DIAS~お金は使うため~:TODOS LOS DIAS~お金は使うため~
以前からお城のような建物が気になっていて。迎賓館を想像していたのですが、実際はとっても小さくて「あれっ」って感じでした。
http://ameblo.jp/moneylife29/entry-10012064798.html

*新婚秘書のしあわせ日記:レフォール・ドゥ・ラトゥール1997とカレーライス
ザ・ジョージアンクラブ に行って、あらためて思ったのは、ひとつの贅沢な生活の楽しみとして、ワインの知識って持っていたら、もっと楽しみが増える
http://blog.livedoor.jp/secsec9/archives/50405444.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月02日 07:36 | コメント (0)

 

アオテラ・ランギ Aotea Rangi(ニュージーランド料理)

「アオテラ・ランギ Aotea Rangi(ニュージーランド料理)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年7月31日収集分=

*mangiare cantare:Aotea RangiとAgatha
恵比寿にニュージーランド産の大きなムール貝を出してくれるお店があることを発見。NZ料理のお店だけあってNZワインがたくさんあります。
http://takeryo.cocolog-nifty.com/mangare_cantare/2006/07/aotea_rangiagat_d85b.html

*Yokohama sweets ★PETIT CHAMBRE:恵比寿にて夢を語る
都内でも珍しくニュージーランド産のワインを扱っているお店で、シラーズが美味しかった♪大ムール貝の香草バター焼きやトリッパなどをいただきながら
http://petit-chambre.cocolog-nifty.com/petitchambre/2006/07/in_bf65.html

*恵比寿・グルメLife:Aotea Rangi(アオテア・ランギ)
Aotea Rangi(アオテア・ランギ)はニュージーランド産グリーンマッスルとワイン(もちろんワインもNZ産ワインのみ)の楽しめるお店です
http://ameblo.jp/gourmet-life/entry-10014939921.html

*あおぞら:恵比寿 アオテア・ランギでニュージーランドを味わう
そうお店の人におねだりしながらお食事を楽しみました。シーフード料理がお好きな方はぜひ一度お出かけくださいませ。
http://blog.goo.ne.jp/kaz0118/e/b68e2cb31bf91cde84f1b297d3eef5fb

*delamitriのレストランガイド:アオテアランギ
売りであるワインの方はというと、種類はかなりあるが、値段も安くはないかも。せっかくだからニュージーランド産のを色々試してみたい
http://u.tabelog.com/delamitri/r/rvwdtl/71957/

*YUMMY diary:Mussel & Seafood Brace Trattoria 「Aotea Rangi」
NZワインも各種そろっています。ワインリストにシールが付いているのはグラスで注文できるということで、何種類か飲んでみました。
http://d.hatena.ne.jp/odeko/20060502

*東京マダム 銀座界隈:アオテア ランギ
恵比寿にあるニュージーランド産のグリーンマッスル(ムール貝)とニュージーランドワインを楽しめる店、他ニュージーランド産牡蠣とイタリアン
http://ameblo.jp/tokyo-madam/entry-10011115540.html

*メディアム日記:ガーデンパーティー
あまり輸入していないから、コルクじゃないのかな?そういえば、恵比寿のアオテア・ランギで飲んだことあったこと、今思い出した。
http://blog.livedoor.jp/medium555/archives/50494926.html

*おいしいものや楽しいこと 徒然(つれつれって感じです):恵比寿探検隊・・・
ワインもたくさんありましたが、メニューは文字いっぱいでどれをみたらわからないので、私は料理にあうワイン!!でグラスワインをいただきました。。
http://blog.goo.ne.jp/do_you/e/62614d95eded65851253285f2b4c300f

*watashi na 暮らし♪:恵比寿 Aotea Rangi (アオテア・ランギ)
ニュージーランド産の大ムール貝だそうです。アルミ鍋に各ソースでスチームされたこの一品はムールも美味しいし、スープも最高!これ絶品!
http://joliment.exblog.jp/2276721/

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月01日 07:48 | コメント (0)

 

ル・キャバレ Le cabaret(シャンパン&シガー)

「ル・キャバレ Le cabaret(シャンパン&シガー)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年7月31日収集分=

*大阪在住の或る営業マンの日記:シャンパーニュ
シャンパンバーに連れて行ってもらった。本町にある、ル・キャバレってお店。内装がやたら豪華で、壁に葉巻やらシャンパンやらが並んでる・・・
http://ameblo.jp/kigyou0212/entry-10014314983.html

*シティサイエンス・広報ブログ:ちょっとした心づかい
ランチタイムにはシャンパンサービス(グラス)もありますよ。お昼からゆったりとシャンパンなんて、ま。素敵。
http://blog.livedoor.jp/cityscience/archives/50337174.html

*なべちゃんのハッピーブログ:お酒大好き♪【カクテル編~その1~】
落ち着いた外観ですが、一歩お店の中に足を踏み入れると、異空間が広がっていました。お酒も充実していて、店員さんもステキな方々
http://sourcoke.seesaa.net/article/19141705.html

*我ら中年探偵団:BRA巡り
入口からしてオシャレで高級そうで、一人ではちょっと入りにくい感じがしましたが、ワンショット500円と言うとってもリーズナブルなスタンドバー
http://ashida.exblog.jp/3975946

*ウクレレとわたし:Le cabaret
エントランスはとっても変わった形で、店内にはガラス張りの暖炉がありとてもいい感じのお店だった。
http://blog.goo.ne.jp/ukurere_2005/e/6633ef1d758ab50a4c21fbeb201d3ba3

*あちゅう毎日的日記:Le cabaret
ひや~飲み干してもドラえもんがカップの底にいる・・こんなにしっかりした絵を書けるなんてちゃんとしたバリスタが要る証拠。
http://blog.livedoor.jp/achu9/archives/50555089.html

*ちっこい幸せ・集めてんの(・o・)ゞ:ル・キャバレ
雰囲気がよかったよビュッフェスタイルって書いてあるんだけど、食べ放題ってわけではなくてメインはオーダーしてから作ってくれるの。
http://ameblo.jp/chikkoishiawase-mymy/entry-10011307868.html

*宝塚三姉妹日記:本町ランチ ~Le cabaret(ル キャバレ)~
思わず店員さんに「食事できますか?」と聞いてしまったほど。別世界に続いているような不思議な入り口をくぐるとやっぱり中は別世界でした
http://blog.livedoor.jp/yuri623/archives/50660992.html

*わがままうぃーく食:本町 ル・キャバレ
サラダ的前菜・パン・デザート・ドリンク・ワインこれに、ワインが赤or白セレクトできるのが、大人レストランでしょうか(笑)
http://kaponta.exblog.jp/2652963/

*マカロン人生:プリンのラムレーズン
「キャロットラペ」とか「砂肝とくるみのサラダ」とかフランスのビストロメニューなんだけど、東京では意外と見かけないメニューが揃っていていい感じ
http://macarons.exblog.jp/3029523/

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月01日 07:37 | コメント (0)

 

ポンテ・ベッキオ PONTE VECCHIO(レストラン:イタリアン)

「ポンテ・ベッキオ PONTE VECCHIO(レストラン:イタリアン)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年7月31日収集分=

*陽だまりの時間:ポンテ・ベッキオ
ポンテ・ベッキオは北浜・梅田・難波に店が有って、北浜を除いて計6回も行っていたみたい・・美味しいからね!
http://blogs.yahoo.co.jp/cihhi39akko/37660424.html

*社長☆さゆりのDiary:ワンダフルな食事と打合せとー
実はとても思い入れのあるレストランで10年近く前にお食事をさせていただいて以来、私の『食べることへの思い(執着?!)』が開花したのです~
http://blogs.yahoo.co.jp/sayuri_air/37179479.html

*★★さつママ日記★★:お誕生日会
とあるビルの30階。お店もとってもきれい。そしてどんなお料理だろうと楽しみにしていました
http://blog.goo.ne.jp/marusatsu/e/6c0bb8fa7866772166d55148e5d0dea5

*◇ガーコ日記◇:☆☆☆2年☆☆☆
アペリティフを注文し、お料理の説明。今日はお祝いの席なので乾杯はシャンパンで。空間もすごく落ち着くし、ガラス1枚へだてて別世界みたい~♪
http://ameblo.jp/beagle-beagle/entry-10013325675.html

*マシンゴ・モグンゴ ~大阪飲食単独行~:5/2* 北浜 ポンテベッキオ
ワインは シャンパン サンジョセフ白 オレゴンのピノ どっかのサンジョベーゼ リオハの赤(…なんかレベルがバラバラ)
http://suryeon.exblog.jp/4870018

*赤坂見附で働く三十路サラリーマンによる飲食店情報ブログ☆:東京で食べれる関西名物。
大阪はイタリアンの名店が多いことでも有名。(これほんと。)中でも、ポンテベッキオ は今や国内におけるイタリアンレストランの代表格。
http://ameblo.jp/mos25134/entry-10012180509.html

*芸術と旅と花を愛する日記: イタリアンレストラン、ポンテベッキオ
イタリア人の客も多く、そんな客には高木シェフが自ら出てきて、イタリア語でメニューを説明しています。オペラ歌手みたいに恰幅が良く、声もよく響く
http://blog.goo.ne.jp/espritdeverdure/e/26ec65373d25b872af026a51b1310b3b

*ぴあの・ふぉるて:リッチな気分
パスタはボリュームたっぷりでおなか一杯になりました♪本店と比べるとかなりリーズナブルなお値段で美味しい 料理や高級な雰囲気が味わえる
http://blog.so-net.ne.jp/piano_piano/2006-05-01

*若女将の四季折々日記:ポンテ・ヴェッキオ ponte vecchio 本店・・・
最初に食前酒にいかがですか?とシャンパンやドリンクのリストを見せていただきました。そして、それぞれ好きなものを頼み、乾杯しました。
http://blog.livedoor.jp/mksh9353/archives/50520571.html

*ロンドン大学・UCLの大学院へ・・・:☆イタリアンレストラン sud Ponte・・・
大阪・梅田にあるPonte Vecchioは、夏に友人の誕生会に使わせていただきました。そのときも、素敵なもてなしだったのを覚えています。
http://blogs.yahoo.co.jp/yasuko_at_osaka/32315380.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月01日 07:35 | コメント (0)

 

ル・クロ・ド・クロ Le Clos de Kuro(レストラン:フレンチ)

「ル・クロ・ド・クロ Le Clos de Kuro(レストラン:フレンチ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年7月31日収集分=

*グルグルグルメ:三十路を祝う会 ~心斎橋編~
場所は「ル・クロ・ド・クロ」というフレンチレストラン。心斎橋から歩いてすぐです。全然きどってなくて店員さんもフレンドリー。
http://yukiyo-neige.at.webry.info/200607/article_3.html

*脱!大阪田舎暮らし!:東心斎橋☆ル・クロ・ド・クロ
カウンターにはアイスワインが置いてあったよ~ こういうのはディナーでデートの時に飲みたいな。
http://koeriko.at.webry.info/200607/article_8.html

*関西おいしいもの♪:Le Clos de Kuro(ル・クロ・ド・クロ)
それにしても、お箸で食べられるフランス料理って、いいねぇ~!! ここは、またディナーにも来たいw
http://yoririn.blog5.fc2.com/blog-entry-1202.html

*華 do 倶楽部 Fleurs minajouet: Le Clos de Kuro(ル・クロ・ド・クロ) Sunday・Luncheon♪大阪・心斎橋
カベルネソーヴィニヨンが美味しい、バランスのいいワインでした(^^嬉・笑)そしてやはりついついおしゃべりは続いて・・・・・
http://fleurs-minajouet.at.webry.info/200606/article_6.html

*Pana Kitchen:ル・クロ・ド・クロ
料理といい サービスといい コストパフォーマンスといい 実にすばらしい!
http://blog.livedoor.jp/pana/archives/50568798.html

*puits的な日々:朝から雨がしとしと降っています
Le Clos de Kuroでランチに奇麗なフレンチを頂きました(^.^)  シェフが私の顔を覚えていてくれてちょっとビックリ!…しながらも嬉しかったです♪
http://d.hatena.ne.jp/puits/20060517/1147872825

*まっぽのOL日記:母の日
今日は母の日なので、母と一緒に心斎橋レストラン「ル・クロ・ド・クロ」でランチを食べました。味も雰囲気もサービスもGoodです。
http://d.hatena.ne.jp/Mappo804/20060514

*ふろっぐさんの毎日:今日は久々に
非常に人気らしく、私たちはオープンと同時に行ったがどうやら予約で結構満席だったようだ。
http://blog.kansai.com/frog/253

*まぁ、ええやろ。:Le Clos de Kuro(ル・クロ・ド・クロ)へ。
とにかく、「おすすめ」とか「人気」とか「限定」に弱いあたし。まずは、シャンパンで乾杯して・・・、そして食べまくる。
http://bu-eeyaro.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/le_clos_de_kuro_6238.html

*キャンサー★トラベラーズ:Le Clos de Kuro-フレンチ
客層は結構おハイソな感じでファッション雑誌からそのまま出てきたようなステキな女性が多かった。ちょっとびっくり。
http://blog.livedoor.jp/popo197093/archives/50473189.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月01日 07:27 | コメント (0)

 

イル・バーカロIL BACARO(ワインバー:イタリアン)

「イル・バーカロIL BACARO(ワインバー:イタリアン)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年7月31日収集分=

*おいしいもの食べよう good taste magazine.:イル・バーカロ ガツンとパスタの気分!
店名は、ヴェネツィア伝統の居酒屋バーカロに由来しているらしい。お店を入ってすぐのところは、立ち飲みスペースになっている。
http://blog.livedoor.jp/tanch0724/archives/50706468.html

*鹿金のグダグダ道中記(仮店舗):新宿 ヴェネツィア料理 IL Bacaro
前菜、パスタ、肉料理のセットを頼んだ。 なかなか美味しかった。 店内の雰囲気も良かった。
http://kakin4da.blog32.fc2.com/blog-entry-413.html

*CLUB FOODTROTTER:貝だけ
実はその前に小腹が減ってイル バーカロというヴェネチア風バールで飲んでちょこちょこつまんでいたのに、貝専門店に何かが反応。
http://blogs.yahoo.co.jp/eureka522000/6860094.html

*牛込神楽坂日記:イル・バーカロ
映画を観る為に出かけた新宿でランチ。以前、夜にスタンディングカウンターで飲んだお店のランチを体験。
http://blog.goo.ne.jp/kubokichi/e/e95b8f020bc791e0b7b6ef4ba0b117a9

*++Good wine needs no bush.++:IL BACARO(イル・バーカロ)
前菜盛り合わせ+ぼんれすハムとグリンピースのスパを食べました。また行こうかなぁ~。夜とかもいいかも。ワインも飲みたいよねhttp://blog.goo.ne.jp/mitosan_1983/e/ce81051cab6825883710ee500da698b4

*山と海からの風のなかで:打ち合わせのお食事会
店長さんのサービスにより、皆さんとても喜んで下さいました。皆さんが気に入ってくださり、来年の顔合わせもここに決まりました!
http://tachihara.exblog.jp/4443577

*ワインBarそして屋台ラーメン:
立ち飲みワインを初体験してきました。前から立ち飲み系に興味津々だったんですw行ったのは新宿にあるお洒落なお店「イル・バーカロ」です。
http://megmilk222.exblog.jp/3124110/

*GrandTour*:高週波攻撃
オーナーが、かなりこだわって作ったらしい店は、確かにベネツィアの飲み屋だ。雰囲気は、誤解を恐れず言えばユルユルで、なかなか気分が良い。
http://marmitako.exblog.jp/2527217/

*staff@ここだけの話・・・ sunstepマンスリーマンション:【IL BACARO】今日のランチ♪
今日は、女子社員がランチでよく行くイタリアンのIL BACARO【イル・バーカロ】をご紹介します♪伊勢丹新宿本店の目の前、セゾンプラザB2F
http://dwellinn.exblog.jp/420572/

*マイペース日記:サッシカイア
新宿・イル・バーカロの姉妹店だそうで、閉店後伺ったのでどういう雰囲気かはわからなかったけど、日常気軽に、しかもちょくちょく利用できそうなお店
http://achumooom.exblog.jp/1675268/

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月01日 07:22 | コメント (0)

 

ガンボ&オイスターバー(GUMBO & OYSTER BAR)

「ガンボ&オイスターバー(GUMBO & OYSTER BAR)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年7月31日収集分=

*ひびつれづれ:GUMBO&OYSTER BAR
白ワインと牡蠣を堪能。 夏は岩牡蠣が旬だそうで、 大きな牡蠣をいただきました。生牡蠣好きのオットくん、8PのJapanese Oyster Platterを 2皿
http://raran.blog22.fc2.com/blog-entry-154.html

*おいしい~関西Life:ガンボ&オイスターバーNU茶屋町
生カキに相性の良い冷たく冷やしたシャルドネを一杯~こちらの生カキは、大きいのは宮城県女川産の岩ガキ。しっとりとした食感でクリーミィ~
http://cherry2005.exblog.jp/3360011

*ほこログ:7/7合同誕生会inオイスターバー mie
こんなのに目の前にしただけで、かなり幸せでした 料理が美味しいおかげで、ワインをボトル2本開けちゃってかなりイイ感じで楽しかったです
http://blog.livedoor.jp/mie_and_tomo/archives/50703508.html

*クマ吉さんちのお嫁さん日記:牡蠣三昧♪
特に、感動だったのは、オイスターシューターという、よく冷えた生牡蠣にソースが入っているグラスを、クイっと飲むような感じで食べるもの。
http://blog.livedoor.jp/kumakichi_wedding/archives/50602913.html

*jun_rouge:オイスターバー
The Oyster's Cabernet Sauvignonジ・オイスターズ・カベルネ・ソーヴィニヨン軽く冷やしていただきました。 すっきりと飲み易く、美味しかったです
http://blogs.yahoo.co.jp/jun_rouge/37581644.html

*OL美食ダイアリー:GUMBO&OYSTER BAR(ガンボアンドオイスターバー)
一口食べると、4人全員の口から「おいし~い~!」と感嘆の声が牡蠣と生うにとワサビがトロリと溶け合っていて、口の中でさらに溶け合って美味
http://ameblo.jp/gg-foodguide/entry-10012720912.html

*なごなご日記:オイスターバー
生牡蠣6つも食べちゃった。あ~、牡蠣とシャンパンってよく合う~♪ウニのパスタもおいしかったです。
http://blog.goo.ne.jp/kyoutyan/e/878875bbd191d47d38ef80f993704508

*miz-mog:[食] GUMBO & OYSTER BAR
オイスターバーって初めてだけどアメリカ産や、ニュージーランド産の牡蠣も食べれるのね~さすがに、お値段はちょっと高め。
http://d.hatena.ne.jp/mizuhoiwata/20060428#p1

*なおきんぐだいありぃ~:牡蠣&葡萄酒王
今日はNU茶屋町GUMBO & OYSTER BARに行きました。店オリジナルのワイン。宮城県雄勝産 真牡蠣 ほんでからクラムチャウダー。
http://blog.livedoor.jp/naoking1582/archives/50522437.html

*☆*・'゚大きくな~れ*・'゚☆ 育児日記:ママの休日 PART〓
昼間っから贅沢に日本の牡蠣と世界の牡蠣の食べ比べをし白ワインなんかも頼んじゃって大盤振る舞いで楽しんでそしてまたもや無駄遣いです(≧┳≦)ゞ
http://blog.goo.ne.jp/yun0903/e/1bb1bda7a7e5829503acc56a6fc9ac90

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月01日 07:18 | コメント (0)

 

ブラッスリー・ドゥ・クワン(BRASSERIE DU COIN)

「ブラッスリー・ドゥ・クワン(BRASSERIE DU COIN)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年7月31日収集分=

*Go with the flowなLife:おいしいものをおいしい♪といえる幸せ
食べ物は何を食べても本当においしい!しかも、お店の雰囲気もゆったりしてて、お店のスタッフさんも癒し系で、ゆったりゆったり食事を楽しめました。
http://blog.goo.ne.jp/hymne-a-lamour/e/4e8fc28d4e093680160c35970abbc91e

*Big Kahuna Burger:三宿「Brasserie du coin」でまた生き返る
久しぶりのcoinディナー。 おかげさまで今日も生き返りました。 これで今週も頑張れそうです。
http://tiftykk.blogzine.jp/big_kahuna_burger/2006/07/brasserie_du_co_3f44.html

*自由が丘~恵比寿 ゆったり まったり いったり きたり:三宿の名店で・・・
シェフと話をしながらというよりもわがまま放題言いながらもりもり食べてガブガブ飲んでたくさん笑って満足して帰ります。
http://ameblo.jp/pom/entry-10014462516.html

*sincere~ERIのいつもワインな気分で:Brasserie du coin
冷えたシャンペンを頂きながら、メニューをみていると(^_^)!とてもリーズナブル。300円台の小さな前菜も種類が豊富でワインリストも充実しています
http://erimau.cocolog-nifty.com/sincere/2006/07/post_1527.html

*イケてない40年を3年でチャラにする方法:ブラッスリー・ドゥ・クワン
こじんまりした、すごくいい感じのお店です。まさかこんなビルに?!ってとこも隠れ家っぽくていい。しかも、店長さん、けっこうイケメンです。
http://blog.livedoor.jp/ikechara/archives/50509190.html

*ハナホーゆうこのひとりごと:ブラッスリー・ドゥ・クワン
雰囲気はカジュアルだが、出しているものはレベル高いです。お値段も手ごろですし、ちょっとデートに最適ですよ。昨日は三人でワイン3本
http://hanahoyuko.cocolog-nifty.com/hitori/2006/05/post_6cbe.html

*sukemaroの「面白きこともなき世を面白く」:[食]ブラッセリー・ドゥ・クワン ~ KongTong in 三宿
海老とアボガドのタルタルやイベリコ豚ローストのサラダや小皿系前菜を何品かと仔牛のソテーフランスの野生のアスパラ添えなどなどを食べた。
http://d.hatena.ne.jp/sukemaro/20060521/p1

*日々の和な徒然・・。:[食。]三宿@BRASSERIE DU COIN フレンチ
前菜5品盛り♪噂どおり前菜がたくさんっお手ごろ価格。まずは前菜でチビチビワインで雰囲気を楽しむのにGood!
http://d.hatena.ne.jp/pikoo/20060520#p1

*大人の時間:5月14日 @ クワン & o
白レバーは絶品ですた。その他はリオン風サラダ 地鶏とフォワグラのソテー連れはグラスの赤。私はペリエ。
http://ameblo.jp/paninis/entry-10012492213.html

*思いつき日記:眞鍋かをりさん いきつけのフレンチ
巷ではかなり話題のようです。「彼女が足しげく通っているフレンチレストランは何処だ!?」って。ここのお店がそうらしい、という噂を聞きました
http://blog.goo.ne.jp/pigboat/e/7c783d1566c1c9e42b29d11cf222ce41

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月01日 07:16 | コメント (0)

 

ベー・レギューム・ア・ターブル(B Legumes a table)

「ベー・レギューム・ア・ターブル(B Legumes a table)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。



=2006年7月31日収集分=

*まいにちの生活:B legumes a table
彼氏は、荒神口にあった時から知っていて、ずっと「行きたい行きたい」と言っていたお店。お誕生日なので、ディナーで行ってきました。
http://blog.goo.ne.jp/mia12ima/e/c75839da10a071191739f4358f9b0079

*ちゅきの日記:京都にて
いっつも気の利いたお店を予約してくれるお友達が、今回も素敵なお店に連れて行ってくれました 「ベー レギューム ア ターブル」
http://ameblo.jp/chikitan-dialy/entry-10014472351.html

*京都 洛中洛外 日々是好日:6月の「ベー レギューム ア ターブル」
シェフの細やかな感覚がすんなりと伝わってくる。懐石にも似た季節感が感じられる。丁寧な仕事に感心し、その味に満足して幸福な時間をすごせた。
http://rakutyuurakugai.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/6_ebe3.html

*A la recherche du pain perdu:アペリティフのあとは・・・
飲み物は、ルイ・ジャド クーヴァン・デ・ジャコバン ブルゴーニュブラン 2002 安心して頼めて、野菜中心の軽めの料理にぴったりくるワイン。
http://bishoku.air-nifty.com/pain_perdu/2006/06/post_8d07.html

*京都 洛中洛外 日々是好日:雨の日は家族そろってフランス料理を
この店は、店の雰囲気、サーブの仕方、料理の内容すべてにバランスが良い。いつも、レストランで食事をしたという満足感が得られる店である。
http://rakutyuurakugai.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_5d0a.html

*サンコさんの気になる3食:B legumes a table 再確認。
めちゃめちゃ感動するんですが、今回も相変わらず菜の花をすごく大事にしている味で とってもおいしかった~
http://blog.goo.ne.jp/35sanko35/e/d30c1d5e68e732149c17141029f440eb

*Dear Prudence Factory:京都の暮らし50 ポップなビストロ 「B legumes a table(ベー・レギューム・ア・ターブル)」
私たちはボルドーの軽めの白を頼み、夜のささやかな享楽を祝福しあった。ホタルイカのカルパッチョをつつき、うずら豆のスープに舌鼓
http://prudence.seesaa.net/article/17404872.html

*よしお食堂:B legumes a table
柔らかいお肉にたけのこの木の芽和えの風味!不思議に美味!!!付け合せのさといものギャレットも旨!日本らしい季節感、うまいこと作らはるなあ。。
http://yocee.livedoor.biz/archives/50435023.html

*Comme Parisienne:優雅なランチタイム
シンプルで清楚な内装、素晴らしい素材を使った、丁寧で繊細な味付けのお料理が大変好評です。私も大切な節目に、大切な人とのお食事に何度か利用
http://kanako819.exblog.jp/1786041/

*A la recherche du pain perdu:父の誕生日
でもこれが、ベー・レギューム・ア・ターブルの、あの肉厚の自家製スモークサーモンであれば、かなり感動したかもと思われる。
http://bishoku.air-nifty.com/pain_perdu/2006/04/post_625f.html

最新情報があったら、コメントでお知らせください。

カテゴリー:レストラン/ワインバー | 投稿者 xbheadjp : 2006年08月01日 07:13 | コメント (0)